京都市の庭園

京都の庭園

京都の庭園

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
自然・公園
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
49件:旅行者に人気
49件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • satoko27
    神戸市, 兵庫県3,981件の投稿
    桜のインクラインから南禅寺へ。鎌倉時代、亀山天皇が出家された禅林寺殿跡が発祥の地とされ京都五山の別格。皇室や徳川幕府の庇護を受け壮大な境内には立派な伽藍や庭園、塔頭が。今は明治時代の琵琶湖疎水を引いたモダンな水路閣が人気のフォトスポットになってます。今回は石川五右衛門が絶景かな、絶景かなと桜を愛で歌舞伎の舞台になった三門へ。日本三大門のひとつ、別名天下竜門。急な階段を登ると暖かな春の陽射しを受けたピンク色の桜と京都の街が広がります。振り返ると東山を借景に南禅寺の伽藍。しばし時を忘れて絶景を楽しむ。階段を降りるのは本当怖い、スカートじゃなくて良かった。お昼には名物の湯豆腐を食べて満足しました。
    投稿日:2023年3月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ももんがBV
    東京23区, 東京都641件の投稿
    京都の観光で見逃していた場所でした。
    予約制ですが当日予約で伺いました。
    1時間かけ説明を聞きながら散策します。
    雨で傘がかさばり、人数が多かったので、長い行列になり説明が聞きづらかったのが残念でした。
    書院は工事中だったことも残念。
    お庭の手入れが素晴らしく、雨で濡れた敷石の色も見事でした。
    今年は咲くのが早いようでキリシマツツジが見頃で素晴らしかった。
    投稿日:2023年5月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • pocoapoco
    大阪市, 大阪府2件の投稿
    何度も訪れています。
    嵐山の有名な竹林の小径の突き当たり、入場料が必要なことから多くの人がいないので鈴かな嵐山を楽しめます。
    四季折々に訪ねていますが飽きることはありません。
    抹茶のサービスがあるのが嬉しい。
    投稿日:2023年4月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾13,882件の投稿
    子供の頃に一度だけ来たが、当時は往復はがきで事前の申し込みが必要だった。今は当日でも並べば入れる。しかも無料。広大な敷地をガイドさんの案内で、約3キロ歩いた。やはり山上の上離宮からの眺めは最高。京都で必見の観光スポット。
    投稿日:2022年10月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 独歩行
    3,092件の投稿
    320種1,400本のバラ園であるから次々と咲いていくが、それぞれにピークがある。今年は連休の頃だったろうか。

    総面積24ヘクタール、12,000種12万本とはすごい。
    久しぶりに一周する。温室にも入る。ハーブ園から植物生態園にも回る。
    さりげなく雑草のような展示でもあるが、管理は大変だろう。
    投稿日:2023年5月16日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • TAKAKO.M
    新潟357件の投稿
    春の特別拝観を目的に行きました。予約が優先ですが、空いていれば入ることができます。国宝・聚光院の狩野永徳障壁画は、時間予約制で、解説つきだったので2000円も納得でした。総見院では織田信長公の座像を拝見し、墓所にお参りできました。三弦院と芳春院はお庭が見事でした。(今回は行きませんでしたが、大仙院のお庭もおすすめ)。大徳寺は敷地が広く、迷いがちなので、インターネットで見取り図を印刷して持って行った方がいいです。
    投稿日:2023年3月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Gazelle36
    埼玉県4,654件の投稿
    まさに桜の園、山の中腹に沢山の種類の桜が植えてあるので、桜を見上げたり、見下ろしたり、360度桜に囲まれる場所もあり、桜の美しさに酔いしれます。
    鮮やかな濃い桜色の枝垂桜(紅しだれ)が多く、桜の足元には雪柳や木瓜、連翹が植えられて、花に囲まれて、まるで天国の様です。

    今まで見た桜で、断トツ一位の美しさ、初めて訪れれば感動すること間違いなし、この感動を味わわせたく、誰かを連れて行きたくなる場所です。

    往路はタイミングよく無料のシャトルバスに乗れましたが、帰りはバスは満席だったので次を待たず、入り口で10分ほど待ってタクシーでわら天神前まで戻りました。
    投稿日:2023年4月8日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OnAir803420
    東京23区, 東京都6,175件の投稿
    2023年5月23日参詣時 こちらの入口に 当日は[丈山忌法要の為 庭園の拝観のみ]となっており 建物内部への出入りは不可、庭園を散策するも 庭園内の石段の下から 上への登段出来ずの状態でした(こちらのホームページを閲覧すると 5月19日付で5月23日は庭園のみとのお知らせが掲載されていました)。庭園のみの鑑賞なので 拝観料は無料でしたが【詩仙堂】の美しさは 建物と庭園の組み合わせで 美しさを感じさせてくれていること実感しました。 
    投稿日:2023年5月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • キャプテンぽんた
    日本47,044件の投稿
    京都東本願寺の飛地境内地です。
    江戸時代、三代将軍徳川家光が寄進した約1万6千坪と云われる敷地内には、数棟の茶室や書院群、持仏堂、池泉回遊式庭園等が整備されており、東本願寺歴代住職の隠居所、及び明治天皇の休憩所や文化人達の交流の場として使用された格式の高い別邸です。
    説明文によると、「渉成園」における和の趣向が詰まった歴史的建造物や四季の自然は、儒学者の頼山陽によっても紹介されているとか。
    なお、散策中にイヤでも目に入る京都タワーは、できるだけ見ないようにすることが、国の名勝指定の庭園美観賞には必至?!
    投稿日:2023年4月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • よしめ
    千葉市, 千葉県32,130件の投稿
    定期観光バスで訪問しました。国宝「瓢鮎図」と絵師狩野元信作庭の庭が有名ですが、この季節のお勧めは余香苑。瓢鮎図は小さな瓢箪で大きな鯰を捕らえられるか。との問題に高僧31人が賛を書いてあります。元信の庭は枯山水。白砂と石組で表現された禅庭に美しさを感じます。奥にある余香苑は、色の濃い紅枝垂れ桜が目を惹きます。大変美しいです。瓢箪池や水琴窟もあります。
    投稿日:2023年4月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾13,882件の投稿
    南禅寺の塔頭の一つ。秋の紅葉で有名だが、新緑も美しい。建物の中へは入れないが、回廊に上がって枯山水の庭園を眺めることができるので、いつまでも座り込んでいたくなる。京都へ来たことを実感できる場所だ。
    投稿日:2022年6月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • お遍路さん京都市
    京都市25,874件の投稿
    建物は素晴らしい、庭園は私には評価基準が解らないので敢えて評価はしない。小堀遠州作とか云われていますが、ここは枯山水庭園で鶴亀の庭と称されて国の特別名勝に指定されているらしい。寺院としては南禅寺の塔頭で臨済宗南禅寺派寺院です。本尊は地蔵菩薩像、創建後600年程度の寺院で足利義持が開基とされています。国宝や重文も多数保有されています。南禅寺の塔頭はどこに行っても、どこに入っても都度、入山料、拝観料が取られますよ。高くつく観光地です。
    投稿日:2021年3月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • nevicare-8
    神奈川県867件の投稿
    今までここの美術館を全然知らなくて、何かで見かけて、しかも安藤忠雄の設計と知り,行ってみようと足を運んでみました。屋外の施設なので天候に左右されるますが、出来れば雨の日以外に行きたいかも。
    入場料100円で見学できるとは思えないほど。
    投稿日:2022年10月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • iwaida
    太田市, 群馬県8,516件の投稿
    大徳寺の塔頭寺院で、大徳寺の敷地内にあります。大徳寺の塔頭寺院の中で常時拝観可能となっている数少ない塔頭の1つです。
    こちらの見どころは院内の石庭ですが、一番はやはり日本最少の庭園と言われる「東滴壺」でしょう。庫裏と方丈に挟まれたところにあり、受付から入ると直ぐにあります。ただ、廊下に囲まれていて見えづらく、書院前の「滹沱底」や方丈前の「一枝坦」が目に入ってくるので、気を付けてないと通り過ぎてしまうでしょう。それくらい小さな庭園です。後、石庭ではなく苔と石を組み合わせた「龍吟庭」という庭があります。
    庭の規模はバラバラですが、どの庭も味があります。禅寺らしく華やかさはありませんが、落ち着いた雰囲気です。時間があれば縁側に座り、のんびりと鑑賞するのも良いと思います。
    投稿日:2021年12月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • よしめ
    千葉市, 千葉県32,130件の投稿
    醍醐駅から、コミュニティーバスで行きました。片道210円、1日券が320円、10分ほど。坂道ですし、この季節は9時以降10分おきに運行されているので、楽で、便利です。普段は30分に1本。桜が満開で、醍醐の花見の気分を味わいました。お庭は池があり、大変美しく、素晴らしかったです。
    投稿日:2023年4月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
京都市に関するよくある質問