京都市の山

京都の山

京都の山

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
自然・公園
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
10件:旅行者に人気

旅行者の口コミ

  • Sayuri M
    広島市, 広島県70件の投稿
    貴船神社で時間がある余ったので、パワースポットのこちらにバスと鉄道乗り継ぎして訪問しました。帰りのバス時間は確認して登って下さい。時間のロスになるので。もちろんケーブルカー利用しましたが、沢山坂道や階段上がります。が、訪れて良かったですよ。
    投稿日:2022年6月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾13,882件の投稿
    京都の東北に、ひときわ高くそびえる山。日本人は、山と言えば富士山を思い浮かべる人が多いが、古典文学で「山」と言えばこの比叡山のこと。京都側の八瀬からも大津側の坂本からもケーブルやロープウエイで簡単にアクセスできる。観光の中心は延暦寺だが、山頂付近にはガーデンミュージアムもある。山歩きも楽しめる。
    投稿日:2022年12月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • satoko27
    神戸市, 兵庫県3,981件の投稿
    東山トレイルの続きで蹴上駅からねじりマンボという明治時代に通されたレンガを螺旋状に積み上げた珍しいトンネルをくぐりインクラインへ。琵琶湖疎水の舟を台車に乗せて運ぶ傾斜鉄道の跡で春には桜並木が有名です。そこから今日の伊勢と呼ばれる日向大神宮を抜けて山道を登って行きます。七福思案度処を抜けて途中山科の町並みや岡崎公園方面を見渡しながら大文字山四辻へ。トレイルでは左のコースで鹿ヶ谷に出ますが、直進して大文字山山頂へ。更に進むとお盆の五山送り火で有名な大文字の火床に着きます。山の斜面に大の字に火床が並び、当日は弘法大師堂の灯明から松明に火が移され火床に点火されます。ここからの眺めは素晴らしく登山の疲れも吹っ飛びました。ハイキングでお弁当食べてる家族連れもあちこちに。下りは長い階段が整備されていて、銀閣寺に出ます。銀閣寺前まで降りてくると、すっかり観光客ばかりでちょっと異空間に出てきた様でした。
    投稿日:2023年2月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sahaooon
    春日井市, 愛知県8,180件の投稿
    山頂に全国の愛宕神社の総本山があります。片道約2時間、約900メートルの標高差があるのでなかなかでした。有名な落語の「愛宕山」の情景を思いながら昔の人と同じ道を登っているのだなあという感慨がありました。
    投稿日:2021年9月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sachinlovelove
    兵庫県908件の投稿
    伏見稲荷大社本殿に参拝して千本鳥居を抜け、奥社参拝所へ。そこからまた鳥居をくぐっていきました。三ツ辻、四ツ辻でしたか、登山案内をされている方がいて、四ツ辻から時計回りに登るのが本式ですが、反時計回りに登る方が楽と教えて頂きました。ここで登山をする予定のない方は別道を下って本殿へ戻れます。このように観光客がたくさん来るようになったのは、ここ5年くらいで、以前はひっそりとした修行の山だったそうです。私たちは引き続き登っていき、途中の売店でお水を買って休んだりしながら、頂上の一の峰に到着しました。普段特に運動をしない私でも登れましたので、どうぞ、皆さんチャレンジしてください。ただ小さなお子様、年配の方には少し難しいかと思います。
    投稿日:2019年7月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ツェレ
    日本1,819件の投稿
    原立石バス停から、舗装された長い坂道を1時間歩くと本山寺に出る。そこから山道となり、1時間でぽんぽん山山頂に到着する。山頂は意外と広く、テーブルやベンチもあり休憩に適している。東側に展望が開け、愛宕山など京都周辺の山々を眺められる。地面を足で踏み鳴らすとポンポンという音がすると言われているが、実際やってみてそんな音は聞こえなかった。
    投稿日:2017年5月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yoko3939
    長野市, 長野県3,412件の投稿
    京都の市街地からJR西日本バスで行きました。京都有数の紅葉の名所です。高山寺、西明寺、神護寺と回りました。
    投稿日:2020年6月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kotabi
    宮古島市, 沖縄県113件の投稿
    京都大学に隣接してある吉田山、京都の市街地にあるのですが一歩山の中に入れば自然が一杯、ちょっとしたハイキング気分になります。山頂?からは大文字山が一望できます。また、山の中にカフェ「茂庵」がありランチメニューもありました。勿論、京都ですから吉田神社をはじめとした多くの社寺が隣接しており1日楽しめます。
    投稿日:2019年11月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Dallmayr
    日本3,100件の投稿
    五山の送り火で左大文字の場所が大北山です。送り火の時期ではありませんでしたが、しっかり大の字が見えていました。五山の送り火といえば大の字のイメージが一番強いので、大の字を見ることができてよかったです。
    投稿日:2018年7月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
京都市に関するよくある質問