山 • 自然・野生動物生息エリア
京都のハイキングコース
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
アウトドア
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
5件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
旅行者の口コミ
- 西村明京都市, 京都府7,728件の投稿京都一周トレイルで、北山東部ルートは、大原から静原そして鞍馬までのコースは、特に杉の木が多く、歩いていて癒されます。投稿日:2020年8月17日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- ara2106chan福岡県3,925件の投稿二ノ瀬→京見峠当たりの情報を確認すると、倒木でルート変更して道に迷ったとか、ルートの状況がよく分かりません。そこでこのルートを断念して、渡月橋まで歩きました。神護寺から起伏の少ない歩きやすい川沿いの道を歩いて清滝で昼食休憩し、そこから唯一の難所(といっても舗装道路の急坂が少し続くだけです)六丁峠を越えればすぐに鳥居本の平野屋です。嵯峨野を歩きながら常寂光寺を参拝して嵐山・渡月橋まで無事に歩きました。約3時間です。川沿いの道ですから滑りやすい所は数か所ありますが、特別危険な感じがなく安心して歩けます。道標もしっかりしていますので、忠実に辿れば道に迷うこともないです。投稿日:2019年6月22日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- ara2106chan福岡県3,925件の投稿京都一周トレイルを通算で5日間で達成しましたが、その中で最もよいと思うのがこのコースです。伏見稲荷の境内を抜けて、千本鳥居をくぐって四辻に出るとここからは、京都一周トレイルが本格的に始まります。標識をしっかり見て番号順に行くと道に迷うことはありませんが、少しわかりにくいのは国道1号線に出た時です。ここは渡れませんので市内方向に少し歩いて地下道を利用すると安全に国道が渡れます。また南禅寺の疎水のところはインクラインに沿って東に歩き、ねじりマンボウのトンネル(歩道)を抜けるところでしょう。あとは大文字山に立ち寄りましたが、大文字山の火床はさらに15分ほど歩かなければなりません。そのままでも市内方向に下山できますが、本来の京都一周トレイルのコースとは違いますので、少し戻って鹿ケ谷を下りました。ここまで無理なく一日で十分行けると思います。健脚の人で早朝に出発すれば、比叡山頂まで行くことも可能です。なお地図は持たず、スマホに地図をダウンロードしておき、GPSで位置確認は時々していました。投稿日:2019年12月29日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- magonote神戸市, 兵庫県1,139件の投稿最寄りの集落から最低3時間弱は道になっていないような山道を歩きます。登山の心得がないひとにはおすすめしません。途中、SoftBankの携帯電話は圏外になる場所もありました。朽ちるがままにしてある状態が続いているので、井戸の跡などははっきりしていますが、特段目立つ痕跡もありません。投稿日:2016年4月14日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
京都市に関するよくある質問