京都一周トレイルを通算で5日間で達成しましたが、その中で最もよいと思うのがこのコースです。伏見稲荷の境内を抜けて、千本鳥居をくぐって四辻に出るとここからは、京都一周トレイルが本格的に始まります。標識をしっかり見て番号順に行くと道に迷うことはありませんが、少しわかりにくいのは国道1号線に出た時です。ここは渡れませんので市内方向に少し歩いて地下道を利用すると安全に国道が渡れます。また南禅寺の疎水のところはインクラインに沿って東に歩き、ねじりマンボウのトンネル(歩道)を抜けるところでしょう。あとは大文字山に立ち寄りましたが、大文字山の火床はさらに15分ほど歩かなければなりません。そのままでも市内方向に下山できますが、本来の京都一周トレイルのコースとは違いますので、少し戻って鹿ケ谷を下りました。ここまで無理なく一日で十分行けると思います。健脚の人で早朝に出発すれば、比叡山頂まで行くことも可能です。なお地図は持たず、スマホに地図をダウンロードしておき、GPSで位置確認は時々していました。