京都中心部, 京都 観光
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
777件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
歴史散策地区 • 公園
京都中心部
•
営業中
旧跡 • 名所・有名スポット
京都中心部
建築物 • 神社/寺院/教会など
京都中心部
…
777件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- shofugue練馬区, 東京都280件の投稿大政奉還の場といえば二条城。
二の丸御殿では人形を配し、大政奉還の場となった大広間ではそのようすを再現してあります。内部は写真撮影厳禁。模写とはいえ素晴らしい障壁画の数々に目を奪われます。
国宝なのにいたずら書きのひっかき文字が大量にあったりして残念な一方、鶯張りの廊下を歩くと聴こえてくる音は江戸の当時にも聞かれていた音と思うと不思議な感覚。唐門、二の丸庭園ともども、長く続いた江戸時代に思いを馳せる空間が広がっています。
2022年5月現在、本丸は改修工事中のため観覧できません。2023年からは通年一般公開が予定されています。
天守閣跡にはのぼることができ、京都市街を見渡せますが、建物がないですから高さ的にはそこそこで、のぼった先になにかあるわけではないので。お疲れ気味の方はスルーしてもいいかもしれません。投稿日:2022年5月10日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 道中双六大阪府1,477件の投稿京都市内に用事があったので新年の参拝に訪れました。
昨年9月の仲秋祭以来です。
境内の休み処「さるや」で「申餅」を頂きました。
ほうじ茶を飲んで温まり参拝を済ませて宿に向かいました。投稿日:2022年1月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 道中双六大阪府1,477件の投稿京都御苑、こんなところにも曼珠沙華が咲いていました。
今年は新型コロナ感染予防のため、曼珠沙華を見に出掛けませんでした。投稿日:2021年11月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - yasagurey1大阪市, 大阪府1,976件の投稿京都御苑の中、京都御所から見て南東方向に大宮・仙洞御所があります。
角には警官が常駐している詰所があって、万全の警護体制のようです。
この中を見学するには、桂離宮や修学院離宮と同様に事前の申し込みが必要です。投稿日:2020年11月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Gazelle36埼玉県4,395件の投稿国賓のための国による最上級のホテルといったところでしょうか。
絨毯、壁、照明、建具、調度品、池の鯉や植木にいたるまで、すべてが吟味された最上級のもので贅沢の極みです。
予約したガイドツアーは自分一人だけ、自由に質問もできて、間近でいろいろなもの見て、撮影はすべてOK.、充実した時間を持てました。
しかし、日本の国力の大きさを改めて感じました。投稿日:2022年3月18日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,659件の投稿京都の桜の名所の一つ、蹴上インクライン。南禅寺を出て西へ向かうとありました。
このインクラインは、疏水上流と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道の跡です。今は、レールだけが残されていました。まっすぐに伸びるレールの両側は満開の桜が連なっていて、とても素敵です。その満開の桜を楽しもうと、大勢の人たちがインクラインをのんびり歩いていました。投稿日:2022年5月28日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ksuzuki1204東京23区, 東京都563件の投稿テレビでも放映されたことがある南禅寺界隈別荘群の唯一通年公開されている庭園です。コロナ禍でネットからの事前予約が必要ですが京都市の所有ですので入場料もお手頃です。山縣有朋は庭を作るにあたって、東山を主山に。池を配せず水の流れを配し、芝生の庭を。と有名な作庭家七代目小川治兵衛に命じたそうです。そのため京市内に流れ込む琵琶湖疎水の安定した水量の水を利用した流れを利用しているそうです。国の名勝の一つとして相応しい庭です。母屋の他に茶室・洋館の建物があり、洋館では伊藤博文らとの会談がおこなわれた場所でもあります。内部も歴史を感じる贅を凝らした造りでした。指定管理を受けている造園会社の方の庭の説明もあったので庭園鑑賞の役に立ちました。投稿日:2022年4月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- Kimitaka S台中, 台湾12,232件の投稿一般に「黒谷」と呼ばれる大寺院。かって法然上人が草庵を結ばれた浄土宗の聖地。何度も近くを通っていたが、中に入るのは今回が初めてだった。ここはまた、京都守護職に任命された会津藩が本陣を置いていた場所で、新選組の発祥の地とも言われる。投稿日:2022年2月13日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- Meander767454神戸市, 兵庫県26,447件の投稿JR東海のCMに出るほど紅葉で有名な寺院です。冬は空気がスッキリとしているせいかお寺も清々しく感じますね。南側には浄土宗本山金戒光明寺も有り、いわば仏教の聖地エリアに有ります。1000年の歴史を持つ天台宗のお寺です。投稿日:2022年2月23日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 道中双六大阪府1,477件の投稿2022年4月22日、松尾大社の山吹を見に行きました。
鳥居をくぐると、山吹の咲き具合や如何にと気持ちが高揚してきます。
今年はたくさんの人が山吹を目当てに訪れていました。投稿日:2022年5月11日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - さきたび奈良県492件の投稿外国語の漫画もあり、元小学校の館内にたくさんの漫画があります。
昔の漫画もあるので年配者が行っても楽しめました。
入館料800円なので短時間利用だとコスパが悪いですが、ゆっくり楽しむには良いと思います。
似顔絵コーナーや、アニメの創作が見学出来るコーナーもありました。
外国の人も多かったのですが、入館料支払いがキャッシュレスじゃないのがちょっと気になりました。投稿日:2020年2月22日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 西村明京都市, 京都府7,737件の投稿「継ぐもの」町田益宏写真展に行きました、こちらは、有料でしが、伝統産業の工芸品の展示物を無料で見るスペースもありました。投稿日:2020年9月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。