京都西部, 京都 観光
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
209件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
神社/寺院/教会など
京都西部
…
209件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- edamame890123京都市, 京都府39件の投稿嵐山モンキーパークは、小さな山を登る必要があり、ここから展望は綺麗で比叡山、北山、東山を一望できます。コロナ前は海外からの観光客が多かったのですが、今はほとんど地元の人が多いです。猿と目線を合わせることができないので、写真を撮りたいなら、一眼レフなどが良いと思います。
職員さんが説明をしてくれて、園内にはさるに関する説明パネルが展示されています。
餌も売っていて、建物の中からさるに近づくこともできます。投稿日:2022年1月30日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,648件の投稿私たちが嵐山をめぐったのは、京都の桜が満開を迎えていた3月31日のことです。渡月橋から見た山にも桜が点在していましたし、天龍寺の境内でも満開の桜に向かい入れられました。
この日は、午前中まで小雨模様だったせいもあり、嵐山全体が少しだけ煙っていて、満開の桜が雨に濡れていて、絵のような素晴らしさでしたよ。投稿日:2022年6月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Yuto Suzuki東京都11件の投稿1000円最初は高いなと思いましたが、想像以上に景色良く優美な庭園でした!これを一代で作り上げたと思うと凄い!京都を一望する景色は素晴らしいものでした。抹茶で最後一服するのが最高でした。投稿日:2021年1月5日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,648件の投稿竹林の道を奥へ進むと、小倉山のふもとになります。この小倉山のふもとにある御髪神社と、常寂光寺、そして二尊院とめぐって、嵐山の中心街の方へと戻りました。
小倉山のふもとのあたりは、嵯峨野の中でも奥の方にあたる場所なんでしょうか。竹林の道では数組の観光客とすれ違いましたが、この先の寺社では行き交う人はとても少なかったです。
コロナが収まってきた時期でしたが、まだ客足は回復を始めたばかりのようで、私たちが思い描いて望んでいた静かで素敵な嵯峨野でした。投稿日:2022年6月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - TORITORI SGHK58件の投稿秋の嵯峨菊は色とりどりで花弁も可愛らしく立ち姿もきりりと素敵でした。お坊様のお話も大変楽しいものでした。
4月は満開の桜がびっしりで季節を変えて伺うのも良いものです。
嵯峨菊はもう一度見たい。投稿日:2022年4月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - leschaumes03京都市, 京都府95件の投稿嵯峨野の散策スポットはゆるやかな丘陵に面していますが、その坂の上端に位置するのが念仏寺です。にぎやかな渡月橋のあたりからぷらぷら徒歩で散策すると、祇王寺などの雰囲気ある立ち寄りスポットを経て、最後にここに行き着きます。
お寺自体は、ひっそりしたたたずまいで、ゆっくりしっとり時間を過ごすのに適していますが、すぐ下の道沿いの土産物屋さんの風情も楽しく、それらを含めて楽しめると思います。投稿日:2022年6月19日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - お遍路さん京都市京都市23,967件の投稿境内の苔だけは凄く綺麗でした。但し、現在の世の中で、バリアフリーでもないし、身障者にはまるで「来ないでくれ」と言わんばかりの寺院で・・・これではダメですね。いくら観光寺院で儲かっていると云ってもそのうち時代遅れで人気無くなりますよ。別に私も知人も身障者じゃないけど。寺院情報は幅広くネット公開もされている観光寺なので略。参拝も10数回目なので・・・写真も撮り尽くしたので今回は無し、ここは時の権力者、平清盛の愛人の墓があります。実態が判ればそれほどのロマンチックなものでもない・・・捨てられた愛人達が入った寺でした。拝観料は300円、但し、大覚寺との共通の拝観券は600円でした。投稿日:2021年8月25日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,648件の投稿竹林の道を奥の方、つまり西に向かうと、大河内山荘の入り口あたりで竹林は途絶えました。そのまま小道を進んでいくと御髪神社があり、その奥に常寂光寺がありました。
入り口である山門から境内に入ります。小倉山という山の斜面にそって建てられている仁王門、本堂、多宝塔などのお堂は、山の緑に見え隠れしていて、とても素敵に見えました。
多宝塔の横に進むと、時雨亭跡という石碑が立っていて、その前方は視界が開けています。木々の向こうに京都の町が広がっていて、その奥には東山の山々も見えました。常寂光寺に来たら、ぜひ、一番上のこの展望台のような場所まで登ってくることをお勧めします。投稿日:2022年6月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,648件の投稿竹林があるのは京都に限ったことではなく、むしろ、南北を除く日本中で、ごく普通に見られますよね。私たちが住んでいる北海道では見ることができないためなのでしょうか。この竹林の道を歩くと、京都らしさを感じてしまうんです。
今回は、天龍寺の北門から竹林の道に出て、西側の大河内山荘あたりまで続いている竹林を楽しみました。コロナが収まってきた時期でしたが、歩く人もまばらで、とってもよい雰囲気でした。投稿日:2022年6月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Meander767454神戸市, 兵庫県26,446件の投稿臨済宗妙心寺派の大本山、大小のお堂宇や塔頭寺院で構成されています。嵯峨や東山に比較すると観光客が少ないですが、大変素晴らしい寺院で有ることは間違いありません。JR花園駅から徒歩5~6分といったところです。投稿日:2022年4月2日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- ハリーカラハン高槻市, 大阪府523件の投稿宗派は真言宗単立。霊宝館(入場料800円)には、有名な弥勒菩薩以外にも、十一面千手観音、不空絹索観音、十二神将、他にも多数の仏像がおわします。見仏ファン必見のお寺です。投稿日:2022年2月20日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- お遍路さん京都市京都市23,967件の投稿観光客が戻って来たみたいです。この2年間はガラ空きで、歩きやすく、ゆっくりと橋上からも景色を楽しめたのだが、感染者数が一向に収まらない現状を無視して行政と医療業界の無能振りが顕著な「放し飼い」と「自己責任」の名の下の責任放棄により観光都市京都にも修学旅行生がわんさか,来京するようになった・・・再爆発したらどうするんでしょうね?どのように誤魔化すつもりをしているんでしょうね?そんな老婆心には関係なく、今日も大堰川と桂川の境界線とも云うべき渡月橋は澄ました顔して観光客のシャッターを一身に受けていました。せめて混雑は日本人だけにしてほしいけど・・・インバウンドが消えて折角、観光らしい観光が出来るようになったので・・・。国民あっての外国観光客であり、優先されるべきはまず自国民だと思うのだが。本末転倒して商売の対象を取り違えた結果、次々と閉鎖、閉店、倒産したこのコロナ禍を忘却の彼方へ追いやらない学習能力が求められますね。投稿日:2022年6月8日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- *kt*1,071件の投稿嵯峨駅から乗る人が多いかと思いますが、片道だけ乗れればよかったので、今回はJRで馬堀駅まで行き、そこからトロッコの亀岡駅まで10分弱ほど歩き乗車しました。チケットは事前にウェブで購入。ウェブの場合、車両は指定できますが、席の指定できないので注意が必要です。運よく進行方向左側の席となったので、保津川の景色を楽しむことができました(右側でも景色はたのしめますが、左側の方が景色が見える割合が高いです)。投稿日:2020年12月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,648件の投稿コロナの勢いが衰え、蔓延防止も解除された3月末。コロナ以前はひっきりなしに観光客とすれ違っていた嵐山の竹林の散策路ですが、今回は、行きかう人もほんの数組という静けさでした。
外国人観光客の受け入れが再開し、今後は徐々に増えてくるようです。行き交う人がまばらで、静かな竹林の散策路を歩くことができるのは、今が最後かもしれませんよ。。投稿日:2022年6月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。