Advertisement
鎌倉の神社/寺院/教会/モニュメントなど

鎌倉の神社/寺院/教会/モニュメントなど

鎌倉の神社/寺院/教会/モニュメントなど

観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
アワード
トラベラーズチョイスアワードの受賞スポット(「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を含む)は、トリップアドバイザーの掲載スポットのうち上位10%です。国内外の旅行者の口コミに基づきます。
旅行者の評価
目的別
103件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。


103件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • shinoharatakayuki
    高岡市, 富山県169件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    鎌倉大仏のある高徳院とは徒歩で訪れることのできるようなすぐ近くの場所にあるためセットで拝観する人も多いと思われる。

    観音様信仰の寺院であることは現地で初めて知った。

    豪華な錦鯉の泳ぐ池に、日本庭園に、水子地蔵に写経体験もできれば、神社の鳥居みたいのもあったし(調べてみると弁天堂とのこと)、立派で巨大な観音像に、高台にある休憩スペースからは海岸線沿いに広がる鎌倉の町の展望も得られて数多くの日本的な様式美に触れることができ、さらに美しい風景も見ることができるとなれば訪れた人の満足度は高いことだろう。

    外国人参拝者が随分と多かったが、特に外国人にとっては、これぞ日本の様式美というものを一気呵成に拝観できるため、日本的且つ日本の伝統的な文化を感じられる場所として大人気なのも分かる。

    個人的には、広島尾道にある景色が圧巻でお寺が質素な千光寺と同様で、お寺と境内が圧巻、展望もなかなかのこちらのお寺はあながち鎌倉の千光寺とでも称したい。
    投稿日:2025年1月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • コーヒーノキ
    仙台市, 宮城県8,831件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    鎌倉の一大観光スポット。

    奈良大仏と並び称されていて
    銅造で高さ11.5mもある大きな仏像で
    とても迫力がありました!

    胎内にも入れるようになっている。
    とても狭い階段通って胎内が見れる。

    鎌倉に来たならば
    絶対に外せないスポットです!!
    投稿日:2025年1月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • GNM
    渋川市, 群馬県707件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    外国のお客さんも多いですが、騒がしくなく、竹に囲まれてただただ静かに過ごす。この時間が素敵すぎました。上を見上げて、まっすぐに伸びた竹に癒されました。
    投稿日:2024年11月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Heath
    シンガポール, シンガポール561件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    何度も来ているつもりで意外とちゃんと参拝していない鶴岡八幡宮。みなさん小町通りや段葛だけではなく、ぜひ本殿に参拝しましょう。私も小学生以来だったかも。。。なお裏に小さな宝物館がありますが、こちらはあまり見るべきものはなく、省略可だと思います。
    投稿日:2023年8月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • RKD400
    三重県695件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    臨済宗・建長寺派の総本山で、鎌倉五山の第一位のお寺です。鶴岡八幡宮から徒歩で10分ほど(険しい坂道)で行けます。
    鶴岡八幡宮に比べると宗教施設という感じが強く、荘厳な雰囲気でした。建物一つ一つも迫力があり、見応え抜群でした。
    投稿日:2023年4月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 赤いシューティングスター☆K2
    横浜市, 神奈川県3,450件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    あじさい寺で有名な北鎌倉の明月院
    鮮やかなブルー🫐で統一されたあじさいは圧巻ですね。
    さすが明月院ブルー🫐と言われる所以はあります。

    しかし人がすごくかつ海外の外国人の観光客が半分ほどです
    なぜかほとんど中国の方ばかりでした(言葉が中国語だったため)中国の方は紫陽花がすきなのかな?

    #北鎌倉
    #北鎌倉観光
    #北鎌倉観光スポット
    #明月院
    #明月院ブルー
    #明月院あじさい
    #明月院の紫陽花
    投稿日:2024年6月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Chibi
    315件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    紫陽花の季節ですが、観光客も少なくゆったりと拝観する事ができました。

    広い境内をゆっくり散策し、
    休憩スポットでのんびりと庭園を眺めるのが
    お勧めです。

    次回は坐禅を体験してみたいと思います。
    投稿日:2024年6月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 齋藤 健一
    横浜市, 神奈川県3,907件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    銭洗い弁天で有名な宇賀福神社。 修学旅行生を含めて、沢山の人が来ていました。
    源頼朝の夢に現れたひとりの老人が、西北の方に一つの谷があり、きれいな泉が岩の間から湧き出ている。 今後この水を汲んで絶えず用い、神仏を供養せよ。 自分はこのかくれ里の主の宇賀福神である。
    そこでこの地に社を建てて宇賀福神をおまつりし、毎日その水を運んで供えたところ、天下は治まり、人々は安楽な日々を送るようになったそうです。
    投稿日:2023年10月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 齋藤 健一
    横浜市, 神奈川県3,907件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    連なる朱の鳥居と深い森の木々で神聖な場所であることが伝わてきます。 参道から境内には所狭しと白狐が祀られています。
    その昔、頼朝が病気に臥せっていた際に「かくれ里の稲荷」と名乗る翁が夢枕に立ち平家挙兵を促しました。そして源頼朝は後に幕府を開くこととなった。
    このように源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。
    投稿日:2023年10月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bochitabi
    仙台市, 宮城県1,869件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    大船駅西口から柏尾川に架かる大和橋を渡りコンクリート坂の参道を登った先に山門がある。参拝料を賽銭箱に入れパンフレットを貰い境内に入り右側にある階段を見上げると観音様のお顔を見える。階段を登り直近で暫し優しく慈悲深いお顔をそ拝んだ後、脇道から胎内拝観に。観音様は昭和4年から工事を始めたが世界大恐慌により工事が中止され未完成のまた長年放置されていた、後の昭和32年に再開され昭和35年に落慶式が行われたとの事。因みに地質の関係から立像ではなく胸像となったそうだ。
    投稿日:2022年11月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • TS0315
    横浜市, 神奈川県3,904件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    北鎌倉駅で下車すると円覚寺を散策した後に訪問することが多いと思います。「縁切寺」として湯名ですが、境内には四季折々の花を咲かせています。
    投稿日:2021年10月31日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • みるく733851
    枚方市, 大阪府5,344件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    北鎌倉にある鎌倉五山第4位の禅宗のお寺。周囲の円覚寺や建長寺と比べると小さなお寺。県道を入ると苔むした小さな石の橋があります。小さな池は水面が真緑になっていました。石段の先の惣門をくぐっていくと、唐風の鐘楼門があります。仏殿には阿弥陀如来、釈迦如来などの三体が安置されています。仏殿の裏手に南北朝時代に作られた観音菩薩立像がひっそりとあります。茅葺の書院も趣があっていいです。ここが葛原岡や大仏のハイキングコースのスタートになります。
    投稿日:2023年10月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ewalker10900
    横浜市, 神奈川県8,556件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    浄土宗の大本山です。開基は北条第4代執権経時公。浄土宗は法然上人。南無阿弥陀仏。総本山は京都知恩院。
    現在本殿は令和の大勧進中です。
    記主庭園は大聖閣が見えます。阿弥陀様が拝めます。
    投稿日:2024年4月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ewalker10900
    横浜市, 神奈川県8,556件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    毎月18日は護摩法要で何時もは
    扉が閉められて拝見する事が出来ない観音様3体のご開帳です。
    13時30分から法要が始まり14時30分過ぎには本堂の奥にいらっしゃる
    観音様とご対面出来ます。
    投稿日:2022年6月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • YacchanAmarone
    バンコク, タイ43,145件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    報国寺のメインイベントというべき場所がこの竹林です。
    スラリと高く伸びた竹がたくさん生えています。小さなお地蔵さんが7体並んでいる場所がありました。とても可愛らしかったです。あと竹を見ながら抹茶を頂く場所もありました。竹林コーナーの入口で抹茶チケットを追加で購入する必要があるようです。
    こちらの美しい竹林への入場はお勧めです。
    投稿日:2021年11月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
すべての鎌倉市のホテル鎌倉市のホテルのお得情報鎌倉市の直前割引ホテル
鎌倉市の観光スポット
鎌倉市の劇場&コンサート
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー