北九州市の名所 & 観光スポット

北九州市で必見の名所

北九州市の名所・見どころ

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
158件:旅行者に人気


158件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • bokuboku29
    小樽市, 北海道3,667件の投稿
    門司港沿いに昔の洋館が立ち並んでいます。一帯は観光用に整備されていて、散策にもってこいです。平日の昼時で閑散としていました。観光船も観光列車もお休みでした。コロナ禍では仕方ないかな。
    投稿日:2023年3月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     小倉藩主、細川忠興が、1602年に築城したのが、小倉城です。白壁が美しい、どっしりとした風格を感じるお城でした。
     小倉城天守閣の大きな特徴は、「唐造り」と呼ばれる建築様式が用いられていることです。4階と5階の間に屋根のひさしがなく、5階が4階よりも大きく張り出していました。お城を、ななめ下から見上げると、その様子がよく分かりますよ。
     また、建物は一度焼失していますが、石垣は築城当時のままです。石垣はごつごつと凹凸が大きい感じがしましたが、切石を使わずに自然の石を積み上げる「野面積み」という技法でつくられているそうです。
    投稿日:2023年3月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OldBallonist
    川崎市, 神奈川県8,556件の投稿
    昔は九州の玄関口として賑わっていた門司港駅。関門トンネルや新関門トンネルの開通により駅としての機能はずっと下がってしまいました。一方で、ノスタルジックな雰囲気を逆手に取った観光地として変貌を遂げているようです。久しぶりに車で人気の焼きカレーを食べに行った時、中を覗いてみるとレトロな駅舎の中にスターバックスがあってモダンな雰囲気も併せ持っているようです。しかし、この駅の魅力はターミナル(終点)であることで、その雰囲気が残っていることにホッとしました。次は列車で行きたくなります。駅前にはバナナの叩き売り発祥の地の碑がり、バナナに関連する店も多いようです。叩き売りを稼業にしていたフーテンの寅さんが、下関からの連絡船に乗ってきて賑やかな頃の門司港駅についたシーンが思わず頭をよぎりました。
    投稿日:2022年11月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • PITAHAYAChocoya
    京都市, 京都府1,995件の投稿
    今日の予定は、何もないのですが、フェリーの時間までかなりあるので、旅館の方に、このあたりにいい場所を教えてもらいました。フェリー乗り場まで1時間もかからないので、便利なところです。しかしこんな近くにこんなきれいな場所があるとは、知りませんでした。
    投稿日:2023年5月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     門司港のレトロな街並みの中でひときわ高くそびえている建物がありました。黒川紀章氏の設計による、「レトロハイマート」というマンションです。そのマンションの31階が門司港レトロ展望室です。
     展望室からは、私たちが門司港駅から歩いてきた街並みが一望です。私たちが訪れたのはお昼の少し前くらいで、街並みはもちろん、関門海峡も、対岸の下関の町も一望できました。展望室は、夜10時まで営業しているそうです。夜景も素敵でしょうね。
    投稿日:2023年3月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MIKA2GO
    旭川市, 北海道23件の投稿
    皿倉山のケーブルカー乗り場には八幡駅から無料のシャトルバスで向かいました。
    初めてケーブルカーに乗りましたが、全面ガラス張りで急勾配を登るので景色がいいです。
    スタッフの方も親切で、乗る人が多かったのか、臨時便も出ました。
    往復で1230円ですが、モンベルクラブで割引も受けられます。
    夕日もとても素晴らしかったので、夕方から行くことをおすすめします。
    投稿日:2022年10月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     小倉駅には、新幹線、在来線、モノレール、が乗り入れていて、南口の目の前にはバスターミナルもありました。小倉の公共交通機関が、すべて集まっている造りは、利用者にとってとても便利な構造だと思います。
     駅舎自体が新しくてきれいで、九州の駅でよく見かけた商業施設、アミュプラザも入っていました。
    投稿日:2023年3月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bochitabi
    仙台市, 宮城県1,573件の投稿
    1階の左側には税関の階級章等と共に密輸の手口が実物展示されていた、本をくり抜いた拳銃密輸、バスウォッシュやタバコに隠された薬物や模造品が展示されていた。今回は企画展として没収したコピー品が多数展示されていた、腕時計・靴・帽子・財布やバッグ等々。2階と3階の一部が展望室になっているが余り眺めは良くない。
    投稿日:2023年3月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OldBallonist
    川崎市, 神奈川県8,556件の投稿
    福岡から下関へ車で向う途中、トイレ休憩を兼ねてめかりパーキングへ立ち寄りました。前日に寄った対岸の壇ノ浦パーキングとは異なり、快晴の空、下関市街の向こうに沈む夕陽の光が関門海峡へ延びてとても素晴らしい景色でした。また、壇ノ浦パーキングより関門橋が離れているので、頭上ではなく、眼前に夕陽を受けて輝いていました。全国旅行支援の福岡のクーポン券を使える最後の場所だったので、お土産品も買いました。
    投稿日:2023年4月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MS男爵
    三郷市, 埼玉県2,896件の投稿
    関門橋のほぼ真下にあり、関門海峡に接して立地する神社です。
    境内からは関門海峡が見えるだけではなく、和布刈神事が行われる海側に向かって階段と鳥居および海峡内には石灯籠も設けられています。
    拝殿の真正面が海に面しているという、他ではまず見られないダイナミックな光景に目を奪われます。

    ただし雄大さよりも何か物悲しい雰囲気が漂っていました。
    境内をよく見まわしてみると、海洋散骨遥拝所が設けられていました。
    この事が理由なのかと納得しました。

    関門人道トンネル(門司側)を出てすぐの所にあるので、徒歩観光でも訪れやすい場所でもあります。
    投稿日:2023年2月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ワイズマン
    渋谷区, 東京都222件の投稿
    無料の観光施設が多い中300円と有料だったが、建物は広く当時の様子が伺えることができ落ち着いてみることができた。
    投稿日:2023年5月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bochitabi
    仙台市, 宮城県1,573件の投稿
    小倉城郭内に建立されている小倉祇園祭の発祥と言われる神社。関ヶ原戦後にこの地を治めた細川忠興公が1617年に城下に創建しだそうだ、因みに神社本庁に属さない単立神社。尚、中津口門の石垣として使われていた大石は高倉稲荷神社が八坂神社に合祀された際に現在地へ移設された。
    投稿日:2023年3月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bochitabi
    仙台市, 宮城県1,573件の投稿
    大正6年に建築された大阪商船の門司支店。設計は日本人だが八角型の塔屋や化粧レンガ等、ヨーロッパの影響を受けた建築物。1階は わたせせいぞうのギャラリーとなっている。
    投稿日:2023年3月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     門司港駅側から海沿いに門司港レトロ展望室へと向かっていると、こちらの橋、ブルーウィングもじを渡りました。私たちは知らずにわたっていましたが、この橋は時間ごとに橋が跳ね上がる橋だったんです。毎時00分から上がり始めるそうですので、その時間帯に近くからみたいですね。
     ちなみにこの橋き、全長が108mあって、日本最大級の歩行者専用はね橋なんだそうです。
    投稿日:2023年3月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MS男爵
    三郷市, 埼玉県2,896件の投稿
    和布刈神社を拝観した後に、裏手にある入口から入りました。
    門司側の入口は無人で、エレベータを地下に降りると、そのまま人道トンネルの入口になっていました。
    私が行った時間帯は、GW初日(4/29)の13時台ということもあり、地元の利用客の人よりも私を含めて観光客の利用客が大半でした。
    数少ない地元の人と思われる方には、トンネル内を往復して走っているような人も見かけられました。
    なおトンネルの中間に県境(福岡/山口)が記されており、写真スポットになっています。

    関門トンネルにアクセスが良いのはバスの本数が多い下関側です。
    そのため、門司側に一瞬顔を出して、下関側へ戻っていく人が多めです。
    投稿日:2023年2月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
北九州市に関するよくある質問