北九州の旧跡
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
20件:旅行者に人気
旧跡 • 名所・有名スポット
旧跡 • 建築物
旧跡 • 建築物
旅行者の口コミ
- OldBallonist川崎市, 神奈川県8,556件の投稿昔は九州の玄関口として賑わっていた門司港駅。関門トンネルや新関門トンネルの開通により駅としての機能はずっと下がってしまいました。一方で、ノスタルジックな雰囲気を逆手に取った観光地として変貌を遂げているようです。久しぶりに車で人気の焼きカレーを食べに行った時、中を覗いてみるとレトロな駅舎の中にスターバックスがあってモダンな雰囲気も併せ持っているようです。しかし、この駅の魅力はターミナル(終点)であることで、その雰囲気が残っていることにホッとしました。次は列車で行きたくなります。駅前にはバナナの叩き売り発祥の地の碑がり、バナナに関連する店も多いようです。叩き売りを稼業にしていたフーテンの寅さんが、下関からの連絡船に乗ってきて賑やかな頃の門司港駅についたシーンが思わず頭をよぎりました。投稿日:2022年11月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- bochitabi仙台市, 宮城県1,574件の投稿1階の左側には税関の階級章等と共に密輸の手口が実物展示されていた、本をくり抜いた拳銃密輸、バスウォッシュやタバコに隠された薬物や模造品が展示されていた。今回は企画展として没収したコピー品が多数展示されていた、腕時計・靴・帽子・財布やバッグ等々。2階と3階の一部が展望室になっているが余り眺めは良くない。投稿日:2023年3月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ワイズマン渋谷区, 東京都222件の投稿無料の観光施設が多い中300円と有料だったが、建物は広く当時の様子が伺えることができ落ち着いてみることができた。投稿日:2023年5月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- dai t東久留米市, 東京都1,601件の投稿門司港レトロの中核の一つ。九州鉄道記念館の一部です。他社の博物館と比べこじんまりとしていましたが十分楽しめました。投稿日:2020年3月14日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- jinjin2357横浜市, 神奈川県4,653件の投稿若松レトロを訪ねてきました。若松を代表する大正時代の建築物です。1919年(大正8)竣工。大林組が施工。石炭需要が減り、一時期は解体の危機もあったが市民運動で保存決定。国の登録有形文化財。近代化産業遺産認定。日本遺産認定。そしてBELCA賞も受賞。内部は撮影もOKです。投稿日:2022年7月31日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- asaka19691216練馬区, 東京都33,749件の投稿福岡県北九州市にある森鴎外旧居。
小倉駅前に森鴎外京町住居跡碑がありましたが、森鴎外が小倉に在住した前半はここ鍛冶町にある「森鴎外旧居」に住んでいて、後半は京町の住居に住んでいたそうです。
小倉駅からだと500mほどの距離があり、観光地が集中する小倉城エリアとは反対方面なので、森鴎外さんに興味がないと少し遠い場所かもしれません。
私は今までそれほど森鴎外さんに注目したことはありませんでしたが、小倉に森鴎外さんゆかりの場所があちこちあったので、興味が湧き、「森鴎外旧居」を急遽訪問したくなり足が疲れてましたが、小倉城エリアから歩いて行きました。
ほぼ当時の様子に復元された旧居は拝観料無料で見学することができ、小説「鶏」の舞台にもなったとされる家や関連の資料をたくさん見れて良かったです。投稿日:2020年11月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Mamsmi F北九州市, 福岡県1,080件の投稿近くには、小倉から戸畑を結ぶバス停がある。自然の木立の中に、往時の建物がよく整備され保存されている。夏には、中庭でのビール会も開催されている。投稿日:2019年9月9日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- yellowskyline東京都2,465件の投稿たまたま停車したところが、こちらの目の前でした。建物は左手にクロワッサンの三日月屋、右手に唐揚げ店があり駐車スぺースも完備されています。階段から先は関係者以外立ち入り禁止となっていました。投稿日:2021年8月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- bakera73釧路市, 北海道11,545件の投稿門司港駅の駅前広場横に建つJR九州本社ビルの片隅に、「バナナの叩き売り発祥の地」という石碑と説明板がありました。
かつては主に台湾から運んでいたバナナ。しかし、保存技術が今のように確立していない船による長い輸送のため、途中で青いバナナの中にはどうしても熟れて黄色くなるものもでてきます。そこで、そのようなバナナを廃棄するのではなく、換金する方法として、露天商が売りさばく方法が生まれました。これが「バナナの叩き売り」なんだそうです。門司港は、台湾から神戸にバナナを運ぶ際の間に位置しているので、このような商売ができあがったんですね。投稿日:2023年3月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ETflyer福岡市, 福岡県36,822件の投稿若松駅から若戸渡船の中間あたりの場所で、交差点の信号近くです。名前がやや宗教施設気味ですが、炭鉱経済の最盛期に荷物と人の乗降場所として作られたものが復元されて史跡となっています。名称の弁財天は道路の反対側にあります。要するに弁財天がある場所ということで地名が弁財天で、そこにある船着場で上陸場ということなのだと思います。投稿日:2022年3月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- takayuki t久留米市, 福岡県32,930件の投稿数日前若松南海岸通り(若松バンド)を散策中初体験しました。若戸渡船の渡場から約300m。ブラブラでも5分圏内。観光案内書によれば石炭積み出し業を支えた沖仲仕の当時の詰所を模して平成8年に建てられた休憩所とか。案内書の文面はいかにも新築しました風でしたが、実物は昔実際に使われていた小屋のリニューアル風。もし新築したのなら、相当手がかかったのではないでしょうか。我が家が立ち寄った時刻(平日早朝)には、いかにも地元翁風の男性2名がノンビリ&紫煙プカプカ中。
その他の情報です。小屋の隣は沖仲仕の陸上がり場「弁財天上陸場」。もう片方の隣は巡視艇の船溜まり。南バンドを挟んだ船溜まりの対面は石炭会館。投稿日:2017年10月22日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - NFB48熊本県6,635件の投稿JR小倉駅からすぐの場所にかなり古い木造の洋館があり今はアパレル系のお店のようなものです。看板には歴史的な説明がされており建物と北九州のの変遷がわかります。投稿日:2019年3月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- bakera73釧路市, 北海道11,545件の投稿小倉城の城内、天守閣の南側に、古びた赤レンガ造りの門があり、そのそばに大砲もおかれていました。これは、第12師団司令部の正門でした。
近くには説明板も建っていました。小倉城に内には、かつて旧陸軍の司令部があったそうです。この赤レンガの古びた門がその正門だったようです。投稿日:2023年3月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。