観光的な宗教施設ではなく、本当の地元のヒンズー教徒の方のお参りに行くお寺です。シヴァ神を祀っています。
Chandni Chowk に行かれる方は時間があれば立ち寄られると良いと思います。
インドのヒンズー教徒の方たちの日頃の信仰とお参りの為の場ですので、観光をするというより、拝観させて頂くという気持ちを強く持って行かれた方が良いと思います。
ヒンズーの方たちがどのように礼拝しているのか、その信仰の強さとインドのエネルギー、色々な物を感じ取る事ができました。
土足厳禁です。靴を持って入る事もできませんので、透けない大ぶりの袋などに靴を入れられるようにして入場された方が良いと思います。靴の管理ができているところではありません。
ヴァラナシの水、ミルク、マリーゴールドの花、薔薇の花、ギィーの香り高いろうそく、香草、そんな物たちが神様にささげられる様子は圧巻です。
一つ一つのブースというか、そこを廻っていると、年長の方たちが、額に絵具でマークをしてくださいます。お布施をすると粉砂糖やお菓子のお返しや、マリーゴールドの花輪などを頂きました。
生活の中に生きた信仰を肌で感じる事が出来たのは貴重な体験でした。