太宰府市の名所 & 観光スポット

太宰府市で必見の名所

太宰府市の名所・見どころ

名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
28件:旅行者に人気
  • 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。


旅行者の口コミ

  • sahaooon
    春日井市, 愛知県8,281件の投稿
    仕事上の試験で合格したこともあり、願掛けした天神様の総本山に初めてお参りしました。10月でもかなりの人出、参道も大変賑やかで江戸時代などお宮参りがレジャーだった頃はこんなだったかと思わせる程の様子でした。訪れた時は国重文の志賀社が改修中でした。同じく重文の本殿は令和の大改修で今年5月から3年かけて改修工事がされています
    投稿日:2023年9月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 豆の後のムギ
    さいたま市, 埼玉県165件の投稿
    太宰府駅からバスに乗って行きました。到着した時間は太陽が沈んでしまっていたのですが、それがかえって良かったです。人も全然いませんでしたし、何より雰囲気が最高に良かった!高い場所にあるので眼下に街の灯りが煌めいていて得した気分でした。まだ紅葉には早かったようです。
    投稿日:2022年11月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道17,150件の投稿
     九州国立博物館を見学し終えた私たちは、再び虹のトンネルを通って、天満宮の南側に向かいました。この光明禅寺を見るためです。
     お寺の前は狭い道で、光明禅寺は石垣に真っ白い壁が素敵な塀に囲まれていて、格式を感じる門がありました。中に入ることはできないようだったので門からのぞいただけでしたが、境内のお堂も立派で、お寺の前を流れる愛染川も含めたお寺全体が素敵なたたずまいでした。
    投稿日:2019年12月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ちょんまるけ
    神戸市, 兵庫県11件の投稿
    友人からパワースポットだと聞きお参りしてきました。
    歩くのはそんなに遠くなく、キツくないです。家族4人、50手前の夫婦と、高校生と中学生の子供と行きました。
    太宰府の裏山、歩いて10分ほどです。登り坂ですが、ゆっくり歩けば楽でした。
    天開稲荷社の裏の祠にもお参りし、パワーをいただきました。
    投稿日:2022年10月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • みるく733851
    枚方市, 大阪府5,068件の投稿
    古代から九州を統治する拠点が置かれた場所です。今は礎石しか残っていいませんが、かなりの規模であったことが伺えます。
    投稿日:2022年6月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hinahina
    東京1,292件の投稿
    参詣日は晴天休日、晩秋にも関わらず日に焼けるほどの暑さ。

    季節柄七五三と合格祈願と参拝客が多く、必然的に参道を歩く人も増えます。
    東アジア系の団体もお見掛けしましたが9割は日本人でした。

    行き帰りで歩く道を違えると万遍なくお店が見れると思います。

    小さな子連れ、体の不自由な高齢者がいる混雑時の参詣は歩行に要注意です。
    投稿日:2022年12月8日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sahaooon
    春日井市, 愛知県8,281件の投稿
    奈良時代に創建の寺院で奈良東大寺、下野薬師寺と並ぶ天下三戒壇の一。かつては広大な敷地に五重塔、多数の子院を備えたといいますが現在はこじんまりとしています。日本最古と言われる国宝の梵鐘は博物館に貸し出されていて見られず、多くの重文を収める宝蔵もクローズで残念でした。
    投稿日:2023年6月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • たっちゃん
    59件の投稿
    この城跡の周囲はそう広くないようなので、築城時は今の大野城跡という所も含めた広さで、造られていたのではないかと思った。しかし、それの説明は見つからなかった。
    訪れた時は、木々が邪魔して眺めは期待ほどでなかった。
    投稿日:2019年12月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • YUJI KUDO
    広島市, 広島県2,074件の投稿
    1350年前の百済の役敗戦に際し、日本を守るため初めに築かれた城砦です。水を貯えた濠と土塁とからなっており、今も長さ1.2kmもの巨大な土塁を目にすることができます。百済の都・扶余の東羅城(城壁)と同じ築造技術が採用されています。のちに大宰府の出入口となり、外国使節や都からの官人らを迎え、数々の物語が残されています。
    投稿日:2021年6月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MS男爵
    三郷市, 埼玉県2,967件の投稿
    奈良時代に出家者が正式の僧尼となるために必要な戒律を授けるために設置された施設で、「天下三戒壇」の1つで西戒壇と言われています。
    また鑑真が来日した際にも立ち寄っているという歴史ある施設です。

    大宰府にある施設としては、天満宮よりも昔から立地する寺院なのです。
    しかし、太宰府天満宮と比べれば比較にならない程に静かです。
    山門を抜けると、目の前に灯籠が鎮座しており、その先に本堂があるという他では目にすることがない光景に驚きます。
    また周囲には菩提樹、梵鐘、鐘楼といった文化財が多く置かれており、本堂以外にも見る場所が多いです。
    投稿日:2019年12月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • arakimi
    福岡市, 福岡県4,932件の投稿
    大宰府政庁跡から坂本の大石垣を経て四王寺山に登り、東側に一度下りて野外音楽堂で昼食。そこから急な道を下りていくと百間石垣と呼ばれる朝鮮式山城跡に出ます。石垣は一部崩壊しそうですが、幅150mくらいあり高さもかなりあります。663年白村江の戦いに敗れて大宰府防衛のために造られたそうです。簡単なロープで近寄らないようになっています。石垣の上部を回り込むようにして歩くことはできますが、くれぐれも安全に注意してください。
    投稿日:2020年1月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • toramaruko
    東京都836件の投稿
    社友の旅で社友の同僚が雨の中車を出してくれ、太宰府天満宮に行く前に近くなので寄ってくれた。皆初めてだったけど平日で人がほとんどいなくてよかった。ただ神社は小さいけれど「令和」の関係で訪問が増えているみたい。
    投稿日:2020年11月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • norinori-san
    新宿区, 東京都5,919件の投稿
    太宰府市のパワースポット。大宰府天満宮から20分ほど歩くでしょうか?住宅街に現れます。石段を登ると、 そこは、静寂の世界です。社務所は無人で、御朱印は、宮自宅にとのことですが、現金書留で、お願いをしたところ、一ヶ月後に御朱印をお送り頂きました。
    投稿日:2020年1月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • FLYG2
    京都市, 京都府6,769件の投稿
    奈良時代に全国に設置された国分寺・国分尼寺。そのうちの1つが太宰府市に残っているものです。復元されたと思われる土台には瓦が埋められていました
    投稿日:2020年4月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • よしめ
    千葉市, 千葉県32,377件の投稿
    九州国立博物館に行く途中、長いエスカレーターを上っていきます。降りると、動く歩道になっており、その天井が虹色になっています。たどり着くまでが遠いので、それを見て楽しんでいます。
    投稿日:2022年5月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
太宰府市に関するよくある質問