人気のアクティビティをチェック
評価と予約数に基づいて、旅行者に人気のアクティビティを見ることができます。
ホノルルを満喫するツアーやアクティビティを予約。
- セーリング大人1名あたり~¥8,181
- 日帰りツアー大人1名あたり~¥17,585
- プライベート・ラグジュアリー
真珠湾戦艦アリゾナ記念館
1,161大人1名あたり~¥9,519 - 水上ツアー大人1名あたり~¥13,713
- ディナーショー・チケット大人1名あたり~¥21,117
- ホエールウォッチング大人1名あたり~¥7,905
- 大人1名あたり~¥9,033
- 寄港地ツアー大人1名あたり~¥12,100
- 日帰りツアー
マジェスティック・サークルアイランド
4,645大人1名あたり~¥27,911 - トロリーツアー大人1名あたり~¥3,227
人気のあるホノルルの観光スポットおすすめ情報の選定方法について
ハイキングコース
歴史散策地区
ホノルル周辺の他の人気スポット
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
旅行者の口コミ
- 四葉のクローバー小田原市, 神奈川県26件の投稿上からの景色は絶景!
サンダルやクロックスの人もいたけどやっぱりスニーカーをお勧めします。
途中途中で休憩を取りながらも30~40分位で頂上まで行かれました。
入り口まではワイキキからワイキキトロリーもあるので便利です。投稿日:2025年1月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - CN日本595件の投稿ハワイには4回目にして、初めて、訪問しました。ホノルルのホテルからバスで行ったのですが、直通は本数が少ないです。当日予約ができなかったため30分以上は並びました。予約者優先でした。メモリアルには船で行き、父親が兵士だったというアメリカ人の老人から話しかけられ、もし父がここで死んでいたら自分は今生まれていないと言っていました、たくさんの人々の犠牲の上に今私たちは生きていられるのだと改めて考えさせられました。日本人は私たちだけでした、もっとハワイ旅行される日本人の方々にも是非訪れてもらいたいです。投稿日:2023年5月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 湘南スヌ東京都3件の投稿オーディオツアーで参加致しました。最初のツアーについての説明は英語のため注意に関してはわかりにくいですが、宮殿内のオーディオツアーは日本語の説明のオーディオを受取りゆっくりと聞くことが出来ました。自分のペースで廻ることができるため、じっくり聞いたり観たりされたい方は終了時間の1時間前には入られた方が良いと思います。滞在時間の制限は確か…なかったと思います。
ハワイを愛するならば一度は来訪されてみて下さい。投稿日:2024年9月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - karapon府中市, 東京都2,026件の投稿太平洋戦争の火蓋を切った旧日本軍による真珠湾攻撃で多くの乗員とともに海中に沈んだアメリカ海軍の戦艦アリゾナの惨劇を後世に伝えるために設置された記念館です。
滞在先のアラモワナホテルからTheBUSのCity Express A系統(20番42番のバスでも可)パールハーバーへ向かいました。
パールハーバーのナショナルパーク内は鞄等一切の手荷物の持ち込みが禁止されている(ポケットに入るスマホや財布程度は可)ため、有料手荷物預かり所へ手荷物を預けます。荷物預かり所は駐車場の奥パーク・ゲートの右手にあるトイレ棟のさらに奥にあります。
パーク・ゲートを入ると正面にチケット売り場がありますが、今回はネットで事前指定のチケットを購入して訪問しました。チケット売り場の左手奥に「アリゾナ記念館」の見学コースの入り口があります。
見学コースでははじめに真珠湾攻撃に関するビデオを視聴するとの事でしたが、この日は何かしらの事情で視聴がなく、代わりにガイドによる10分程度の説明がありました。
その後、沖合のフォード島沿岸の海上にある記念館へボートで向かいます。
白く細長い記念館の建物へ桟橋から上陸しますが、この建物の下に海中に沈み海底に横たわる戦艦アリゾナの船体があります。海底に沈む錆びついた鉄の塊と海上に姿を見せる砲塔を載せていた円形の砲台がありし日の戦艦の巨体を思い起こさせます。今でも船体からは燃料であった重油が少しずつ漏れ出していると言いますが海面にはそれらしきオイルが浮かんでいました。
記念館には艦とともに散った船員達の名が刻まれておりその多さに胸が痛みます。
記念館での滞在は10分強と僅かですがその短時間でも戦争の悲惨さをかんじるには十分な時間でした。投稿日:2025年1月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - NEKOBY岐阜市, 岐阜県654件の投稿シュノーケリングはせず,駐車場から眺めるだけに立ち寄りました。
きれいな珊瑚が群生しシュノーケリングには絶好のビーチとなっていました。
シュノーケリングをやりたいところですが,予約が要ったりビデオを見たりだけでなく,交通手段も考えないといけませんのでなかなかハードルが高いです……。投稿日:2024年11月26日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 姿子さいたま市, 埼玉県625件の投稿6月訪問、3日間滞在しましたが滞在中ずっと風が強く波が激しくて驚きました。
特にビーチの中央が波が高くて、波打ち際を歩いていたら膝下くらいで波に足をさらわれて転倒して荷物が濡れました。
ビーチの向かって左側に堤防で囲われた部分があったのでお子さんがいる方はそちらがおすすめです。投稿日:2024年6月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - takamura414件の投稿ーーまず結論からーー
・風が強い日でも、ほぼ風の影響を受けずにトライできます。
そういう意味で、晩秋〜春先にかけて訪問すると暑すぎず気持ちよく登頂できそうです。
・上りは「心肺機能由来の持久力」、下りは「下肢の筋力とコントロール力」が求められます。
・中程度のヨガ修練者なら2時間で往復できますが、ほとんど運動習慣がない人は、暑すぎない日を避けて休憩多くしてトライする方がいいです。
・頂上は絶景!頂上は風除けがないので、風が強い日はかなり風当たりが強いですが、南側に座れば危険は感じません。
・タオル、帽子、サングラス、日焼け止め、ちゃんとした靴、水数本は必要だと思います。
感染拡大で旅の話はおクビにも出せない感じですが、こんな状況になる前の 11月半ばに 事前検査を受けてハワイを訪問しました。
カリフォルニアの患者数が増加する前に訪問しましたが、最初から感染防止のために密室で人混みの多いアクティビティをするつもりがなく、
この旅行自体をトレッキングをメインに訪問しました。
季節は晩秋、滞在時は風がとても強い日が多かったです。
オアフ島のベストシーズンとは言えないと知っていましたが、前日訪れた北東部にあるカイルア・ビーチは 台風上陸直前の暴風みたいな状況。 行く予定にしていたピルボックス・トレイルが、峰の稜線を歩くコースと知っていたので、風邪は直撃だろうと諦めました。
ココヘッドトレイルに挑戦するつもりの日も、朝から軽い雨、風も前日ほどではないけれど強く、無理かもな…と思ったんですが、他にやることもないので、レンタカー走らせて麓まで行ってみました。
車を走らせてわかったことだったんですが、南東部に行けば行くほど風が弱まっていきました。
このココクレーターは高さがあり、この山(丘?)が風除けになっているようです。
険しい道だと知っていたし、バランスが悪いところで強風が吹くのが怖かったんですが、トライしている人も多かったので、途中で引き返すことも選択肢にハイクを始めました。
登頂してわかったことですが、トレイルは丘の南側にあり、丘が風除けになって風がほとんど当たりません。
なので、風の心配をせずに安全に登ることができます。
上りは坂が急で、踏み台昇降運動的な動きをずっと繰り返すことになるので、腿上げができない体で、持久力がないと かなりしんどいです。
運動量が多いので、体も相当熱がこもります。
上りの熱中症に注意ですね。
下りは急な下り坂を降るので、ゆっくり階段を降りる練習というか、筋緊張をさせながらコントロールもやるという感じ。
後半コントロール力がなくなってきて、足の安定感がなくなりました。
この山の砂は乾燥してサラサラしすぎていて、足が滑りやすいです。
なので、下山の時、コントロール力がなくなった状態で滑るともう堪えられないので、転倒の危険があります、注意です。
天候的にいろいろ心配していたトライでしたが、挑戦して良かったです。
思ったよりしんどくなく、ある程度運動習慣がある人は問題ないトレイルではないでしょうか?
個人的には頂上から見えたココクレーター・アーチ・トレイルが、稜線を歩く素晴らしいトレイルに思われたので、風の強くないシーズンに いつかトライしてみたいです。投稿日:2020年12月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - カラバッジョ2件の投稿ワイキキから市バスに乗って終点のシーライフパークで降り、来た道を戻る感じで車が走る道の端を5分ほど歩けば公園に着く、ここからは”天国‘’に通じるトレイルが続き、15分ほどで岬の先端に到着。快晴の日を選ぼう!水携帯はマスト。投稿日:2023年6月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- karapon府中市, 東京都2,026件の投稿太平洋戦争末期に就役し沖縄戦や日本本土の艦砲射撃にも加わり、戦後は日本と連合国との終戦協定の締結会場ともなり、その後も湾岸戦争まで活躍し歴史上最期の現役戦艦となった戦艦ミズーリ。その艦体の実物を用いた記念館です。
滞在先のアラモワナホテルからTheBUSのCity Express A系統(20番42番のバスでも可)パールハーバーへ向かいました。
パールハーバーのナショナルパーク内は鞄等一切の手荷物の持ち込みが禁止されている(ポケットに入るスマホや財布程度は可)ため、有料手荷物預かり所へ手荷物を預けます。荷物預かり所は駐車場の奥パーク・ゲートの右手にあるトイレ棟のさらに奥にあります。
パーク・ゲートを入ると正面にチケット売り場がありますが、今回はネットで事前指定のチケットを購入して訪問しました。チケット売り場の右手奥に「ミズーリ記念館」のあるフォード島へのシャトルバス乗り場があり、ここからバスに乗って向かいます。
シャトルバスはオアフ島とフォード島を結ぶ連絡橋を渡りますが途中にチェックポイント(検問所)があり、日によってはここでIDチェックがあるそうなのでパスポートは必携です。フォード島に渡ると戦艦ミズーリの接岸する埠頭はすぐです。
埠頭からデッキを渡りミズーリの全部甲板に降り立ちます。ここにはミズーリの誇る40・6センチ50口径三連装主砲が2基鎮座しており、その威容に圧倒されます。パナマ運河を通行するため船体幅が制限されるため、ライバルであった日本の大和型戦艦の46センチ砲には劣るものの、世界有数の火力を誇ったアイオワ型戦艦(ミズーリは4番艦)の主兵装であり、沖縄戦や日本本土への艦砲射撃では絶大な効力を発揮しました。
前部甲板の見学後は艦の操艦を行なった艦橋やもう1基の主砲がある後部甲板などを見学できます。さらに甲板下の居住区や士官室、通信室なども見学でき270mもある艦体を見て回ると迷子になりそうでした。
歴史の生き証人である巨大戦艦を見て回れるのは大変良い経験となりました。投稿日:2025年1月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - loganshirai札幌市, 北海道44件の投稿ワイキキからは少々離れていますが、島内バスやトロリー、タクシーなどても行けます。ハワイの歴史を思う存分に学ぶことができ、一日楽しめる施設です。施設の中には、プラネタリウムもあり、ハワイの夜空の説明も聞くことができます。別な建物では、火山の科学館などもあります。博物館は日本語説明も時間によっては聞くことができます。投稿日:2020年1月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Safari456135019121件の投稿昔のインタマの方が好きでしたが…。
今は近代的で清潔感のある建物になっており、オシャレなカフェや、日本食も揃っているニジヤマーケットや又お土産品も揃っているABCストアなども有り、換金所も手数料を取られますが、1F中央にあって便利だと思います。
ただ、大変残念なのが、楽天ラウンジです。
ワイキキにはJCBのラウンジもありますが、楽天ラウンジは、時間制限もあり、
数人が常に見回っていて、疲れて少しでも寝ていたりすると、
大人の方は寝ないで下さい!と、わざわざ注意しに来ます!
(コーヒーもお一人様1杯までと張り紙してありますし、セコい!)
本当に監視付のラウンジって感じで、居心地が最悪でした!
(※今後、二度と使用しません。)
ワイキキでは、JCBカードを持っていれば、絶対にJCBラウンジをお勧めします!!投稿日:2024年6月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。