尾道の眺めのよいスポット
カテゴリータイプ
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
3件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
旅行者の口コミ
- k_matsu132釧路市, 北海道23,665件の投稿しまなみ海道を渡るのは2度目です。前回は四国からしまなみ海道を北上して、因島に一泊して本州へと向かいましたが、今回は逆ルートでした。
美しい島々とそれらを結んでいる大きな橋の景色が素晴らしいんですが、今回はあいにくの雨交じりの天候でした。今治市内に宿泊した翌日は素晴らしい天候に恵まれて、来島海峡を見渡す展望台からの絶景をたっぷりと楽しむことができました。投稿日:2024年11月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 鶴田 直己日本8,505件の投稿生口島の観光で訪れ、耕三寺と合わせて拝観しました。まず最初に耕三寺の境内を巡り、そのあと未来心の丘まで上っていく順路になっています。所要時間は両方合わせて約1時間30分でした。休日でも午前中の拝観であったため、空いていて良かったです。
丘の入り口から徐々に景色が白くなっていき、上りきると辺り一面が大理石の光景が広がります。まるで異世界に来た様な、不思議な魅力があって気に入りました。写真を撮る角度や光の加減で撮影は難しく感じましたが、拝観そのものは楽しい思い出になりました☆また頂上まで上ると周辺の山や海を見晴らすことができ、その眺めも良かったです。10時からカフェも営業されているため、くつろいで帰りました。投稿日:2023年8月28日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 徳弘効三いの町, 高知県13,421件の投稿大山神社(おおやまじんじゃ)は、広島県尾道市因島土生町(ひろしまけんおのみちしいんのしまはぶちょう)にある神社だ。大山神社(おおやまじんじゃ)の祭神は、大山積大神(おおやまづみのおおかみ)773年に大三島から勧進されたという、因島で最古の神社だ。境内社として自転車神社や耳明神社(みみごじんじゃ)が鎮座する。
2022年2月26日、この日は白滝山を歩いた。
そこから車で、大山神社にやってきた。大山神社には3台分の駐車場があったが既に埋まっていたため、社務所の方に聞いて小学校の駐車場に車を停める。せっかくなので坂道を下って表参道から参拝することにした。ここにも駐車場があったので、もしかしたらここに駐車できたのかもしれない。
今回は耳明神社(みみごじんじゃ)に参拝する目的でやってきた。おばあが耳鳴りがするということで。おじいは難聴でプラス耳鳴りでしょ。まず大山神社の拝殿で参拝する。内部はこんな感じ。拝殿のすぐ前にある自転車神社に参拝する。因島を走るしまなみ海道は自転車で通行できるため、サイクリストの聖地とされる。祭神は、和多志大神(わたしおおかみ)埴山(はにやま)がある。ここは土生町(はぶちょう)といい、埴生(はにゅう)から転化したと言われている。稲荷神社に参拝する。釣島箱崎浦見張台(つるしまはこざきみはりだい)が大山神社の境内に再現されている。1377年の釣島箱崎浦の合戦が行われた古戦場方面を見おろす見張り台で、この合戦に勝利した因島村上氏は瀬戸内海中央部の制海権を握ることになった。それにしても多くの摂社がある。
おばあ間違ってました。おじいもここの場所が分からなかったでしょ。耳明神社(みみごじんじゃ)はここだった。「耳むすび ひも通しの耳穴石」があり、参拝の作法がある。貝のサザエの形が耳の形と良く似ているということで、サザエの貝の奉納をするそうだ。鎌倉時代初期に巻幡氏先祖の藤原泰高が因島に来島し、天児屋根命を祀ったのが始まりと伝えられる。おばあさんの孫が耳が聞こえなくなって耳明神社に祈願したところ、聞こえるようになったという伝説から耳の神様とされるようになった。サザエの殻にお酒とお米を入れてお供えをする習わしだそうだ。「有徳神社」ともいうそうだ。祭神は、天児屋根命(あめのこやねのみこと)社務所で耳結び紐を購入。本当は「耳むすび ひも通しの耳穴石」を通してから結ばないといけないのに、そのまま結んでしまった(汗;)耳の神様と言えば、以前茨城県の耳守神社(みみもりじんじゃ)に参拝したことがある。
耳守神社の祭神は耳千代姫命(みみちよひめのみこと)で、日本唯一の耳の神様だった。耳明神社の祭神は天児屋根命で耳の神様ではないが、ご利益があるとされる。車で帰宅した。投稿日:2022年4月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。