Advertisement
尾道の歴史博物館

尾道の歴史博物館

尾道の歴史博物館

観光カテゴリー別
美術館・博物館
美術館・博物館
旅行者の評価
目的別
5件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。

旅行者の口コミ

  • ETflyer
    福岡市, 福岡県42,312件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    アーケード商店街の中心あたり公園の隣に歴史のある建物でした。入場は無料で尾道鉄道の資料、写真、地図などが展示されていました。簡単に立ち寄れる小さな歴史資料館のようでよい場所でした。
    投稿日:2020年11月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ETflyer
    福岡市, 福岡県42,312件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    尾道駅のほうから商店街のアーケードにはいってすぐの右側にありました。入場料はありませんが、入口に募金箱があり100円を入れておきました。林芙美子の直筆や川端康成からの手紙などが展示されていました。奥に旧居が保存されていて狭い部屋なので2階に一人ずつ階段をあがって行くことができました。立ち寄る価値のある場所です。
    投稿日:2020年11月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • おつきさま55
    岡山県1,330件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    江戸時代末期の豪商の土蔵が、資料館になっていました。瀬戸田港は塩の輸送で栄えたそうです。漁の道具などがありました。入館無料ですが、土日祝しか開館していません。
    投稿日:2016年11月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jazz須磨
    神戸市, 兵庫県3,630件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    因島の因島大橋出入口の北にある灯台で、因島大橋が架かっている所が、布刈瀬戸と呼ばれる急潮流の難所だったことから、安全航行の為に明治27年(1894)に白亜の大浜崎灯台が、同43年(1910)に潮流信号所が建てられ、潮流信号所は現在灯台記念館として残っています
    晴れた日には、青い海に白亜の大浜崎灯台が映え、フォトジェニックな景色が拡がっています
    投稿日:2021年11月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県8,133件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    おのみち映画資料館との共通券500円を買って訪れた。映画資料館の一本裏手の界隈は、昔の金融街だったそうで銀行などの重厚な建築がちらほらと並ぶ。その一角に1923(大正12)年に建設された尾道銀行本店をリノベーションした歴史博物館がある。「尾道ゆかりの文学 装丁と挿絵の美術」と題した展示が催されていた。林芙美子の装丁本を中心にいろいいろな作品の装丁・挿絵を紹介していたが、至って地味。大金庫がそのまま残っていて直接触ることができる。その他、尾道遺跡の出土品、書画などが展示してあったが、歴史博物館と謳うには、少々貧弱な展示内容だった。
    投稿日:2022年6月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
すべての尾道市のホテル尾道市のホテルのお得情報尾道市の直前割引ホテル
尾道市の観光スポット
尾道市の動物園・水族館
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー