尾道市の公園・自然
カテゴリータイプ
17件:旅行者に人気
- 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
旅行者の口コミ
- 稔 矢八戸市, 青森県58件の投稿ここの展望台からは運河や橋、町並み、渡船、工場などが一望でき、他には無い素晴らしい景色です。私はパノラマモードで撮影しました。
歩いて上り下りできますが私は膝が痛かったので往復ロープウエイを使用しました。片道500円で往復だと700円となります。下りは寺や自然を見ながら徒歩で降りたかったのですが膝痛には下り坂が辛いです。
尾道駅から遠くはありませんが、徒歩20分は必要です。駅から千光寺公園線のバスもあるのですが、7時と11時、16時しかないのであきらめました。投稿日:2023年5月28日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - dreamseaway東京都心, 東京都4,141件の投稿五百羅漢を目当てに登りまりた。この山の山頂にあれだけの数の石仏が存在するとは、苦労が、偲ばれます。
そして、景色も最高でした。投稿日:2023年6月19日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 鶴田 直己日本6,158件の投稿三原港から船で初めて島を訪れ、日帰りで観光してきました。耕三寺や平山郁夫美術館などの観光スポットに加え、レモンやタコなどの食も美味しく、景観も美しい島であるなと感じられました。その中でも以下の口コミでは、景観について記載させていただきます。
私はレンタサイクルを借りて、瀬戸田港付近からサンセットビーチを経由して、レモン谷(多々羅大橋)までサイクリングをしました。所要時間は休憩時間も含めて往復3時間弱でした。道路沿いにはヤシの木が植えられ、道中は飽きることない眺めを楽しめました。また島ごと美術館の展示作品が海沿いに点在していて、停車して撮影するのも楽しいなと感じられました。
スポットで特に印象に残ったのが、レモン谷でした。レモン畑沿いの道を走り、多々羅大橋を含めた海の眺めがとても素晴らしく、心洗われる貴重な体験になりました。天気も良くて気持ちの良いサイクリングになり、満足度高で訪れて良かったなと思いました。レモン谷では休憩所もあるので、座ってゆっくりと休み、美しい多々羅大橋の眺めを目に焼き付けて帰りました。以上、島のオススメスポットとして紹介させていただきました。投稿日:2023年8月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - sugapapa那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿観光タクシーて尾道大橋を渡り、向島から一望できる尾道市街の風景を楽しんだ。見てきたばかりの西國寺や浄土寺、これから向かう千光寺が遠望できる。スケジュール的にゆっくり島を巡ることはできなかったが、思わぬところに案内された。旧向島捕虜収容所メモリアルプレート。向島には戦時中捕虜収容所があり、イギリス兵 100 人、アメリカ兵 100 名が収容されていたそうだ。終戦までに、病気などでイギリス兵 23 名、アメリカ兵 1 名がなくなり、その慰霊のために地元有志がこの地にメモリアルプレートをたてたそうだ。帰りは日本一短い船旅”としても有名なフェリーにて。乗船時間はわずか5分、尾道水道の海風を肌で感じながら市街まで戻った。投稿日:2022年6月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Amateur electric guitar solo channel広島市, 広島県10,413件の投稿2022年6月8日は午後からアマチュア無線の移動運用を目的として、尾道市向島町にある「高見山展望台」に行って来ました。午後からの運用先としては、短時間で行けそうな場所である事が特に重要でした。それと、車での移動ですから、山頂とまでは行かなくても、そこそこのロケーション(立木の様な障害物が無い様な場所ですね)である事も必要でした。自宅を午後1時過ぎに出発した私達でしたが、山陽道からしまなみ海道に入り、新尾道大橋を経由して高見山展望台に到着したのが14時半頃でした。高見山展望台は駐車スペースが限られていると事前に調べた段階で判っていたので、展望台に到着しても肝心の駐車場に空きが無ければ、手前の坂道で待つしかないと腹を括っていましたが、幸運にも展望台(下にはトイレ)に近いスペースが空いていました。
私達の他には、2台の車が駐車してありましたが、1台は金沢ナンバーのアマチュア写真家?で三脚で景色を撮影していました。もう1台は福山ナンバーの車でしたが、多分、1番最初に来たのでしょう。通常であれば展望台に並行に駐車するところを、縦にラフに駐車していました。その車の持ち主は家族連れ(母・娘・孫)で、駐車スペースで一番奥まったスペースで子供を遊ばせながら、折り畳みの椅子とテーブルを出して寛いでいましたね。家内は周辺の散策と撮影に動き、私も展望台横のスペースに駐車した後は、いつも通りで粛々と運用準備に入りました。その後、準備が整った段階で無線機のスイッチを入れる前ではありましたが、遅ればせながら、私も風光明媚な素晴らしい眺望を堪能しつつ、撮影する事にしたのでした。暫く撮影に没頭していましたが、何気なく展望台の上から駐車スペースの方向を見てみると、金沢ナンバーの御仁が車に戻る姿が見えたのです。これは、もしかしたら金沢ナンバーの御仁は帰る?と考えた私は、場所を移動するチャンスとばかりに、急いで車に戻りました。
すると、金沢ナンバーの車がゆっくりと動き出したのです。私はもそれを見てエンジンを掛けました。その後、金沢ナンバーの車が坂道に突入したのを見て、私も車を発進させて、それまで金沢ナンバーの車が駐車してあった場所に車を滑り込ませたのでした。再度、準備に入って、さぁ、無線を始めよう!とマイクを握った途端、今度はリムジン仕様のハイエースが2台上がって来たのでした。1台は私が最初に駐車していた場所に滑り込み、もう1台は最初からいる福山ナンバーの乗用車と並行に駐車したのでした。すると、2台目に上がって来たハイエースの中から人が出て来たと思ったらバックドアを開けて、中にあったと思われるプロ用のカメラ機材を手分けして持って展望台の方向に向かったのでした。その雰囲気からロケハンの様でした。展望台横に駐車したハイエースからは、主役と思しき女性とマネージャーが乗車しているらしく、機材を持ったグループが展望台での準備が完了したタイミングで、日傘をさして登場しました。その傍らには女性マネージャーと思しき人もいて、2人は展望台の階段に消えて行きました。
その後、展望台の上では様々に撮影会が行われている様でしたが、そんな中で大声を張り上げて無線をする訳にも行かず、むしろ、私の車の前を通り過ぎる際には、何?この車みたいな奇異な目で晒されてもいたので、彼らがいる時間は常に「借りて来た猫」状態でした。とにかく、無線機から流れて来る交信の様子を聞きながら、ひたすら我慢の時間を過ごしました。すると、いきなり子供を遊ばせていた福山ナンバーの乗用車の女性が片付けを始めたのでした。そして、片付けが終了したタイミングで並行に駐車していたハイエースの間を潜り抜けて下山して行きましたね。
それに反応する形でハイエースも動きました。横に駐車していた乗用車が居なくなった事でスペースが出来たので、大きな車体を切り返しながらUターンして、坂道のスペースに駐車し直したのでした。次に展望台の横に駐車したハイエースのドライバーもエンジンを掛けたので、これは早目にUターンするのでは?と考えた私の予感は的中して切り返してUターンしたのでした。福山ナンバーの乗用車が帰った事も起点としてはありましたが、一気に2台のハイエースが動いた事で、これは、そろそろ終了かな?と考えていたところ、それも的中して、直にゾロゾロと展望台から機材を手分けして持ったスタッフが降りて来たのでした。
しかし、その時点では主役の女性と女性マネージャーは展望台に居ましたが、降りて来るのも時間の問題と考えて、主役の女性が一体誰なのかを知りたい家内が、私の身体を隠れ蓑にしてiPhoneを構えて待ち構えて待機していました。そして、主役の女性が降りて来ました。私も興味がないフリをしながらチラ見していた事は言うまでもありません。家内が連写していた写真を後から見ましたが、焦ってピンボケにもなっていて結局は主役の女性の特定には至っておりません。やがて、全員が乗り込んだハイエース2台はゆっくりと下山して行きました。邪魔者が居なくなってからは、夕暮れまでアマチュア無線に没頭して満足のままに帰途に着きました。投稿日:2022年7月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - いまばりっこ今治市, 愛媛県623件の投稿夏は海水浴客が多くいます。普段はサイクリング休憩所として利用しています。トイレがキレイなので、非常に使いやすく助かります。投稿日:2022年9月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ぺんぎん大阪府261件の投稿しまなみ海道のサイクリングで立ち寄りました。
因島側の因島大橋の出入口前の道をブルーラインとは反対側に進み、約10分ほどのところにあります。
小さな水族館ですが、入場料無料と言うのが良いです。
館内は、大水槽とタッチプール、小さな水槽が15個ほどあり、解説とともに展示されています。
タツノオトシゴやヒラメなどがいて、特に珍しい魚が展示されている訳ではありませんが、やっぱり水族館は癒されます……
15分ほどで見ることができました。投稿日:2019年11月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ぺんぎん大阪府261件の投稿しまなみ海道のサイクリングで立ち寄りました。
入場料無料と良心的な施設です。
園内は、温室と花壇のある庭園があり、庭の部分はとても広くて、気持ち良かったです。
ただ、秋に行ったからか、あまり花が咲いていなくて残念……
温室内は、熱帯の植物を中心に展示されていましたが、解説などがあまりなくて、ちょっと物足りなかったです。投稿日:2019年11月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Kentaro T広島市, 広島県38件の投稿スタンドアップパドルをしに行きましたが、その前に少し島内をぶらぶらしてみました。
アートベース百島というギャラリーに行きました。ここは学校の校舎を改築したギャラリーですが、柳幸典氏などの作品展示を楽しむことができ、アート好きには楽しい場所だと思います。事前予約が必要なのでご注意ください。
他島内に観光施設はありませんが、のんびりした瀬戸内海の島の町の趣を感じられる場所です。飲食店はほとんどないので、半日程度の滞在が良いかもしれません。rakuoliというスタンドアップパドルのスクールがありますので、マリンスポーツがお好きな方は利用して見てください。投稿日:2018年4月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - LTB511日本31,359件の投稿千光寺公園にある遊歩道。ロープウェイ山頂駅から千光寺を通って尾道市立美術館まで続いており、所々にある岩に文人の小説や俳句などが刻まれている。尾道にゆかりのある人達らしいが、岩のそばにある説明板にはどのようなゆかりなのかが書かれていない。多くの人が「なぜこの人の作品がここに?」と思ってしまうのではないだろうか。投稿日:2022年8月2日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Dallmayr日本3,100件の投稿はっさく屋に行く前に立ち寄りました。因島大橋のある因島北側にあり、観光というよりは家族で来て遊ぶ場所といった感じです。はっさく屋は公園から徒歩で行くことも可能です。投稿日:2018年11月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- tonyjspマラッカ, マレーシア822件の投稿室町初期建立の曹洞宗のお寺です。国宝に指定されている三重塔は、1432年(永享4年)に建立されたもので、全体の高さは19mあります。和様唐様の混合様式で内部全体にも極彩色が施されています。
建立年が明らかで、唐様の手法が極めて濃厚で 、細部にも特色ある手法が多い点から、禅宗寺院の 塔婆として建築史上貴重なものとされています。
梵鐘(広島県重要文化財)橘是信の作。高さ竜頭より72cm、直径59.5cm、厚さ2.2cm。地元生口島で鋳造され、島人のかんざし、 キセル等、信徒さんからの喜捨による金・銀が入れられているといいます。投稿日:2018年6月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ぺんぎん大阪府261件の投稿しまなみ海道のサイクリングで立ち寄りました。
万田酵素が経営していて、工場見学やカフェ、万田酵素の商品が買えるショップなどがありました。
工場見学は、所要時間40分程度で1時間に1回ほどのペースで開催されていましたが、時間が合わず、断念。
また、園内では山羊が飼われていて、えさやり体験が出来たり、子どもたちが遊べるきれいな公園もあり、家族連れにも良い施設だと思いました。
今回は、時間がなく、カフェで万田酵素のドリンクを飲んだだけでしたが、ドリンクも初めてでしたが飲みやすく、サイクリングの合間にキレイな施設でひと休みできて良かったです。投稿日:2019年11月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - いまばりっこ今治市, 愛媛県623件の投稿石段を登り、高い位置から海や除虫菊を見渡すことができます。車で行った場合、駐車場から歩く必要があります。また、石段は足元が悪いので、履物に注意しましょう。投稿日:2022年9月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- jazz須磨神戸市, 兵庫県3,411件の投稿因島大橋の近くの因島の北部にある公園で、遊具もある広い芝生公園や海水浴場・プールもあり、桟橋の様な散策路では海釣りも出来るようで、家族連れで楽しめる公園になっています投稿日:2021年12月1日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。