低予算で楽しめる尾道市のツアー・アクティビティ

尾道市, 広島県で人気!低予算で楽しめる観光スポット

尾道市でイチ押し!低予算で楽しめる観光スポット

旅行者の評価
目的別
15件:旅行者に人気
  • 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。

旅行者の口コミ

  • 稔 矢
    八戸市, 青森県58件の投稿
     ここの展望台からは運河や橋、町並み、渡船、工場などが一望でき、他には無い素晴らしい景色です。私はパノラマモードで撮影しました。
     歩いて上り下りできますが私は膝が痛かったので往復ロープウエイを使用しました。片道500円で往復だと700円となります。下りは寺や自然を見ながら徒歩で降りたかったのですが膝痛には下り坂が辛いです。
     尾道駅から遠くはありませんが、徒歩20分は必要です。駅から千光寺公園線のバスもあるのですが、7時と11時、16時しかないのであきらめました。
    投稿日:2023年5月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
    2号線長江口交差点近く、山陽本線下のトンネルを潜るとすぐ目の前に山麓駅がある。文学のこみちと猫の細道を歩きたかったので片道320円のチケットを購入した。チケット売り場の奥にエレベータが設置されてて乗り場まで上がれる。山麓駅と山頂駅間はわずか3分だが絶景の空中散歩が楽しめる。海側を望めば、市街と尾道水道の印象的な風景が広がり、山側を見れば中腹に千光寺の本堂と鐘楼が垣間見える。運行間隔は15分。山頂駅を降りるとリニューアルオープンされたばかりの千光寺頂上展望台「PEAK」がある。
    投稿日:2022年6月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 鶴田 直己
    日本6,158件の投稿
    生口島の観光で初めて来館しました。展示は主にシルクロードやしまなみ海道を描いた絵画があり、写真撮影が可能です。どの作品を見ても引き込まれる魅力があり、特に夕暮れ時の描写の仕方が非常に上手いなと感じられました。加えて上映時間10分程度で作品の解説映像も上映されているため、作品の世界をより深く知ることが出来て良かったです。

    また世界遺産である敦煌莫高窟第57窟力の再現展示まであり、とても貴重で見応えある展示内容でした。絵画および壁画の見学を通して、未だ見ぬ異国の地に想いを馳せる体験になり、訪れて良かったなと思いました。
    投稿日:2023年8月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
    JR尾道駅付近から東へ続くアーケード商店街。よく言えば「昭和レトロ」、悪くいえば「時代に取り残された」どことなく懐かしい商店街で、東西約1㎞にわたって延びている。昔ながらの商店と新しいショップが混在するが、ウイークディのせいか人が少なくシャッターを降ろしている店も目立った。どことなく寂れた感がここの良いところなのかもしれない。
    投稿日:2022年7月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jazz須磨
    神戸市, 兵庫県3,411件の投稿
    向島と因島を結ぶ、全長1270mの道路橋です
    しまなみ海道で唯一の二層構造の橋脚で、上層階は自動車専用道、下層階が原付・自転車道・歩道となっています
    投稿日:2021年11月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
    観光タクシーをチャーターして尾道三山を回った。西國寺は大草履の仁王門をくぐり108段の石段を登って金堂に至るのが本来だが、連れ合いの腰の調子が悪いので、大草履を拝観してから車で上がった。天平年間に行基が創建したと伝えられる真言宗醍醐派の大本山で静寂の中に大伽藍が広がる。仁王門は県指定の重要文化財、備後国守護大名山名氏が建立したという金堂と足利六代将軍・義教の寄進と伝わる三重塔は国の重要文化財に指定されている。仏像類の寺宝も見たかったが時間がなく断念。境内からは、尾道水道や尾道大橋、さらに向島まで見渡せる。
    投稿日:2022年6月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,359件の投稿
    尾道駅から徒歩15分ほど。
    1367年に足利義詮(足利尊氏の子)の寄進により創建。当初は臨済宗であったが元禄年間(1688~1704年)に曹洞宗に改宗。本尊は釈迦如来。1389年には足利義満が宿泊している。山門は竜宮門。その近くにはトイレの神様であり、腰から下の病気治癒に御利益のある烏瑟沙摩明王を祀る。本堂は木造瓦葺きで、南画家・直原玉青の手による迫力ある襖絵がある。三重塔は1388年の建立(国重要文化財)。別名「海雲塔」。元は五重塔であったが、老朽化による上部損壊のため1692年に上部2層を取り除き三重塔となったとのこと。また、羅漢堂には文政年間(1818~1830年)から明治にかけて奉納された526体の五百羅漢像が安置されている。
    投稿日:2022年7月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
    観光タクシーて尾道大橋を渡り、向島から一望できる尾道市街の風景を楽しんだ。見てきたばかりの西國寺や浄土寺、これから向かう千光寺が遠望できる。スケジュール的にゆっくり島を巡ることはできなかったが、思わぬところに案内された。旧向島捕虜収容所メモリアルプレート。向島には戦時中捕虜収容所があり、イギリス兵 100 人、アメリカ兵 100 名が収容されていたそうだ。終戦までに、病気などでイギリス兵 23 名、アメリカ兵 1 名がなくなり、その慰霊のために地元有志がこの地にメモリアルプレートをたてたそうだ。帰りは日本一短い船旅”としても有名なフェリーにて。乗船時間はわずか5分、尾道水道の海風を肌で感じながら市街まで戻った。
    投稿日:2022年6月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kijitoraroby
    半田市, 愛知県127件の投稿
    7月下旬の木曜日、夕方に訪問。
    尾道に旅行に来る前、17年生きた愛猫が亡くなりました。
    今回の尾道旅も傷心猫旅行になると思いきや…
    さすがのこの暑さで、3時間ほどの尾道散策で、一匹の猫ちゃんとも遭遇できませんでした(涙)
    「猫の細道」、それなりに雰囲気のある場所でした。
    投稿日:2021年8月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jazz須磨
    神戸市, 兵庫県3,411件の投稿
    1991年に完成した、因島と生口島を結ぶ、全長790mの斜張橋で、側道北側に原付バイク道、側道南側には歩道・自転車道と分離されており、ゆったり走行できます
    投稿日:2021年11月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ETflyer
    福岡市, 福岡県38,558件の投稿
    尾道駅の改札を出てすぐ目の前にありました。カウンターボックスは小さいものでした。観光地図、千行寺周辺、食事処の三種類の地図をもらって行きました。ただし、あとで観光地図を見ながら歩いてみると観光地図はもう少し詳しく書いてもらったほうがありがたいかなと思いました。
    投稿日:2020年11月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • mimo38
    8,654件の投稿
    石鎚山鎖修行の案内板が出ていて、急な階段をあがると、その上がったところからが、鎖修行の始まりで、私を含めその場で断念している人が多かったです。上り口の岩が直角で、かなりハードルが高いです。それだからこそ修行なのでしょうが・・。体力と時間のある方はチャレンジされてみては?
    投稿日:2019年1月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,359件の投稿
    尾道駅から徒歩5分ほど。
    承和年間(834~848年)に天台宗の寺院として創建。1382年に浄土宗に改宗。本尊は五劫思惟阿弥陀如来。「尾道七佛めぐり」の一寺。山門は竜宮門の一層部分だけになった(上層部の櫓がない)ような不思議な造形。裏山のから切り出した36枚の花崗岩でできているとのこと。本堂は木造瓦葺き。
    尾道出身の女性画家・平田玉蘊(1787~1855年)の菩提寺であり、境内にはその作品を展示する「平田玉蘊記念室」がある(土日祝のみ開館なのでご注意を)。
    投稿日:2022年7月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • zenpoo
    1,036件の投稿
    周辺にはいろいろなレンタサイクル屋さんがあるようですが、ここが一番安かったらしく友人にネットで手配してもらいました。駅から港に出て、200mくらいでしょうか。少し行くと看板があります。立体駐車場の1回になってて、自転車がずらりと並んでいるのでわかるでしょう。
    電動のママチャリで2500円でした。クロスバイクが2000円。別に保証料がありますが返却時に何もなければ返還されます。ヘルメットは込みのようです。途中のステーションに乗り捨てもできるようですが、少し料金が高くなるようです。
    お手軽ですが、自転車は結構痛んでましたね。乗る分には何ら問題はないですが、写真には向きませんね。
    投稿日:2021年10月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 野田詠月
    横浜市, 神奈川県1,798件の投稿
    某逃亡犯のせいで悪い意味で有名になってしまった向島に渡る船が出ています。観光客にとっては洋ランセンターくらいしか見る場所がありませんが、向島の住人にとっては本州を結ぶ重要な足です。
    投稿日:2020年1月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。