北見市の自然 & 公園

北見市でおすすめの公園・自然

北見市の公園・自然

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
自然・公園
旅行者の評価
目的別
20件:旅行者に人気

旅行者の口コミ

  • bokuboku29
    小樽市, 北海道3,667件の投稿
    小規模な施設ですが見ごたえがあります。個人的にははあまりなじみのない淡水魚でしたが、説明も楽しくてわかりやすかったです。
    滝つぼの水槽は迫力がありますし、巨大なイトウや新熱帯区のコロソマやピラルクが悠々と泳ぐ姿に見蕩れます。
    ドクターフィッシュも初体験。オンネトーの道の駅にあるので、駐車するのも便利です。
    投稿日:2022年6月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jshtyo
    愛知県12,164件の投稿
    走行中に狐に遭遇する事は偶にはありますが、こうした多くのきつねが見られる牧場としての場所に訪れた事は初めてです。
     日が沈んでからの訪問でしたので、きつねたちは元気よく辺りを飛び跳ねていました。やはり夜行性ですので元気が良かったんでしょうか?
    良い見学が出来ました。
    投稿日:2021年12月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 徳弘効三
    いの町, 高知県13,619件の投稿
    サロマ湖ワッカネイチャーセンターは、北海道北見市常呂町栄浦(ほっかいどうきたみしところちょうさかえうら)にある情報施設だ。ワッカ原生花園にあり、レンタサイクルなどがある。
    サロマ湖ワッカネイチャーセンター
    北海道北見市常呂町栄浦242−1
    0152-54-3434

    2022年7月3日、この日はところ道の市に立ち寄った。
    そこから車で、サロマ湖ワッカネイチャーセンターにやってきた。ワッカ原生花園は北海道遺産になっている。駐車場はとても広い。ネイチャーセンターに入ってみた。内部はこんな感じ。さっきところ道の市で食べてきた「やみつき饅頭」をここでも売っていた。展示スペースは、とても広い。

    サロマ湖の砂嘴を歩いて行く遊歩道が続いている。なんと4.5kmもあるようだ。遊歩道は、何本かある。サロマ湖展望台は、あのあたりだろうか。
    結局あまりの暑さに、歩くのはやめた(汗;)おばあが今日になって疲れがでてきた。車で先に進んだ。
    投稿日:2022年9月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 苔庭
    東京23区, 東京都1,490件の投稿
    ワッカネイチャーセンターで7月4日、1日650円のレンタサイクルを借りて1日中楽しみました。NHKでワッカ原生花園の花盛りというニュースを見て、行ってみようと思いたったのは1週間前、せわしい旅行日程を予約して女満別空港へやってきました。幸い晴天にも恵まれ思う存分ワッカ原生花園を味わえました。全長10kmという広大な砂州を走り回りました。残念ながらハマナスの全盛期は過ぎてはいましたが、今まで見たこともない海岸の花々を思う存分撮影することができました。サイクルロードはよく整備されていて、それほど高低差もなく走り良いでが、なにしろ往復20kmですので、さすがにお尻が痛くなりました。自然観察路もあり、歩いて初めて発見できる草花に出会えました。
    投稿日:2020年8月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • tsuribakaoyaji
    目黒区, 東京都6,719件の投稿
    網走湖、能取湖、サロマ湖近くまで続くサイクリングロードです。
    自動車道路とは完全に分離された道路で秋に咲くサンゴ草が真っ赤に染まる時期は最高です。
    投稿日:2019年5月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • キュベレイ
    259件の投稿
    世界一のハッカ生産地としてにぎわいを見せた往事を偲ぶことのできる御殿です。入場は無料で、自由に中に入ることが出来ます。公園の敷地内にあり、御殿の裏はハッカ畑が広がり、夏だと様々な種類のハッカを楽しむことが出来ます。
    投稿日:2020年2月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ひぐま#1
    4,456件の投稿
    石狩と北見を結ぶ石北峠。最高点では標高1000mを超える。雪道であるが除雪もしっかりしており、走行車両も少なく、見晴らしも良い。
    投稿日:2022年2月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県84,222件の投稿
    レンタサイクルで向かいました。北見駅からは想像していたより近く、徒歩圏内と云えそうでした。

    小さな公園ですが、D50蒸機の廃車体が展示されており事実上はSL展示公園と云えそうでした。因みに肝心のD5025型機はきちんと塗り変えられて雨曝しながら保存状態は良好と見受けられました。
    投稿日:2021年7月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • mappy
    東京23区, 東京都1,391件の投稿
    富里湖は北見市にある湖です。市街地から山のなかを走った場所にある自然豊かなみ湖です。キャンプ場も併設されており、自然の中でキャンプを楽しむことができます。穴場のキャンプ場です。
    投稿日:2019年4月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kazu-mina-hiro
    北見市, 北海道1,190件の投稿
    北見市民に親しまれている山です。
    富里キャンプ場近辺から様々な登山コースがあり
    初心者から健脚向けまでバラエティに富んだ登山道が
    選べます。コース途中にも標識が多く安心でした。
    山頂からは少し霞んでいましたが雌阿寒、雄阿寒岳
    をはじめ藻琴山、知床連山、サロマ湖も見ることが
    できました。
    投稿日:2018年8月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • キュベレイ
    259件の投稿
    旧常呂町(現北見市)にある小さな海水浴場。北海道の短い夏の中で、2〜3週間くらいの僅かな期間だけオープンします。カップルとかよりも子供連れの家族の方が多かったですね。
    投稿日:2020年2月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  •  12月に訪れてみましたが、誰もいなくて植樹されてるだろうと思われる植物は何一つとしてなく、あったとしても木が植えられてるのみでした。夏くらいにきてみるといいかも。
    投稿日:2019年12月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • gogomeron2018
    北海道384件の投稿
    たんの町にあるスキー場で、JR北見駅から車で15分くらいです。コースは4つくらいで、リフトは4人乗り1つと2人乗り1つです。平日に行きましたが、スキー授業の学生が多かったです。金の湯という温泉がノーザンアークリゾート内にあって日帰り入浴もできます。
    投稿日:2020年2月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • キュベレイ
    259件の投稿
    旧留辺蘂町(現北見市)にある小さなスキー場です。市街地そばにあるので行くには便利です。ほぼ貸し切り状態で滑れます。コースは期待しないことですね。
    投稿日:2020年2月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
北見市に関するよくある質問