鳴門市の神社/寺院/教会など

鳴門の神社/寺院/教会/モニュメントなど

鳴門の神社/寺院/教会/モニュメントなど

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
13件:旅行者に人気

旅行者の口コミ

  • 徳弘効三
    いの町, 高知県13,619件の投稿
    大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東広塚(とくしまけんなるとしおおあさちょうばんどうひろづか)にある神社だ。
    阿波國一の宮で、祭神は大麻比古神(おおあさひこのかみ)、猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)

    この日は、金泉寺に参拝した。
    そこから車で、第1番札所の霊山寺の前を通過する。
    大麻比古神社にやってきた。
    大きな鳥居は、高さ14.6m。

    ここから続く参道が、メチャ長い(汗;)
    約800mあるそうだ。
    駐車場が見えてきた。
    奥の駐車場に停めると楽なのだが、この参道を歩きたくて敢えて大鳥居の駐車場に車を停めた。

    ようやく大麻比古神社に到着。
    ご神木は樹齢1,000年。
    拝殿。
    この日は2020年10月12日、早くも七五三の参拝をしているようだ。

    奥宮に続く道まで来たが、ここから90分もかかる(汗;)
    前回は奥宮まで歩いたが、暑くてへばった。
    境内には多くの摂社、末社が鎮座する。
    わざわざ奥宮まで登山しなくても、遙拝所が用意されている。

    その奥に、めがね橋がある。
    今でも渡ることができる。
    ドイツ橋に到着。
    こちらは渡れない。

    参拝を終え、参道を戻る。
    大鳥居の横に、天神社が鎮座する。

    素晴らしい神社だ。
    見事な参道、壮麗な社殿。
    さらにドイツ橋のような見どころもある。
    ぜひ参拝したい。
    投稿日:2021年1月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • よしめ
    千葉市, 千葉県32,310件の投稿
    四国88か所の霊場の1番札所です。天保年間に聖武天皇の勅願により行基が開基したそうです。ここで装束などお遍路さんに必要なものをそろえることができます。駐車場もあり、車でも行くことができます。
    投稿日:2022年7月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kazuhi-w
    秋田市, 秋田県17,938件の投稿
    第2番札所 極楽寺

    いよいよ後2寺、極楽寺に到着です。
    街の中にありますが山に囲まれていて境内の中は少し雰囲気が違います。

    境内はかなり広め、長命杉を通りそこからは少し登りながら本堂へ。思いを込めながらお参りし第一札所、霊山寺へ向かいます。
    投稿日:2022年4月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • naruto79
    鳴門市, 徳島県105件の投稿
    近くの大麻比古神社は初詣の時は大渋滞になります。阿波神社は、近くですが、あまり混んでいなくて、それでいて由緒のあるじんじゃなので、毎年訪れています。
    投稿日:2019年10月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • お遍路さん京都市
    京都市25,970件の投稿
    一つの施設なのに多数の「小分け」したような、どうでもいいような口コミページが採用されていたり、たかが全国展開のファーストフードのチェーン店であったりと、口コミページそのものに存在価値が無いようなページがこのサイトには多数あるのに、この四国霊場の巨大な寺院に口コミページがない、それも全国的にも四国内でもいくらでも普遍的にある名称の寺院なのに、本家本元のここだけに口コミページがない、不思議、理解出来ない。これも口コミページの検索システムが画一的で、硬直化している、化石的サイトならではの所業。呆れてしまう。ここは日本遺産の四国88所霊場の第2番目の札所、日照山と云う山号を有する極楽寺。高野山真言宗寺院で本尊は弘法大師空海作と伝わる阿弥陀如来像。開創1200年を超える古寺中の古寺、名刹。行基菩薩が開いたと云われている。四国の文化財の破壊者兼身の程知らずの田舎侍、長曾我部正親によって灰塵に帰された多くの霊場寺院のうちの一つです。1659年に蜂須賀家によって再興されたらしい。境内には樹齢1000年を超えると推定される大杉(長命杉)や重軽地蔵など見ものも多い。仁王門の色彩の美しさも特筆される。仁王門入ってすぐの場所に「一つの願事」だけ聞いて頂ける願掛け地蔵尊がある。口コミページを設けるに相応しい遍路寺でした。
    投稿日:2023年1月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • arttravel7
    東京23区, 東京都3,904件の投稿
    徳島県、鳴門市にある妙見神社です。
    妙見山山公園の中にあります。
    鳴門駅からバスが出てるようでしたが、歩いて行きました。
    階段を上り、結構な体力が必要かもです。
    ちょうどシーズンで桜は満開で、本当に綺麗でした。
    すぐ近くにトリーデなるとがあり、期間限定で館内に入れ、そこから登った先の景色は絶景でした。
    投稿日:2021年3月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • exreplp
    名古屋市, 愛知県593件の投稿
    お遍路のガイドブックにのっていたので、足ならしに立ち寄ってみました。
    一番霊山寺の奥の院にあたる古寺で、別名「種蒔大師」と呼ばれる番外霊場とのことです。
    参拝客はおらずひっそりとしており、心静かにお参りできて良かったです。
    投稿日:2018年1月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • しろくま君
    東京都17,066件の投稿
    鳴門郵便局近くのホテルから撫養川(むやがわ)を渡って少し歩いた所にありました。住宅街の中にある静かな感じのお寺で立ちった時はほとんど人はいませんでした。
    投稿日:2018年8月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県85,088件の投稿
    高層建築と云う程ではありませんが、霊山寺の境内では目立っていました。参拝者の大半が本堂と大師堂に向かう為、多宝塔前は閑散としていましたが、朱塗りでは無い建築が却って特徴的と云えそうでした。
    投稿日:2023年1月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,332件の投稿
    鳴門駅から徒歩15分。
    1603年に八幡神、山王神、金刀比羅神を勧請して創建。祭神は誉田別神、大物主神、大山咋神、大山祗神。参道には奉納された石灯籠が立ち並んでいる。現拝殿は昭和58年築の鉄筋コンクリート造。本堂は木造だが、古いものには見えないので拝殿と同時期に再建されたのかもしれない。拝殿前には赤く塗られた木製のおみくじ販売機があり、料金は20円と格安。きちんと動くかどうか不安だったが、10円玉を入れるとガチャンという機械音がしておみくじが出てきた。
    投稿日:2019年11月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kitashiro
    函館市, 北海道5,435件の投稿
    創建年は不詳で16世紀に長曽我部元親の乱入で焼失したと記録にある古社。徳島県内で現存する本殿は県内最古で国の重要文化財。阿波神宮の東隣に位置する。
    投稿日:2019年6月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,332件の投稿
    鳴門駅から徒歩5分ほど。住宅街の奥にある小高い丘の麓に鎮座している。一般住宅の玄関前にある細い道の先にあり、行き方が非常に分かり難い。
    創建年不明。主祭神は事代主神。社殿は鉄筋コンクリート造で瓦屋根。外壁と鳥居は白く塗られている。社殿の中を覗くと木製の小祠が3つ安置されていたので、他の神様も合祀されているのかもしれない。
    投稿日:2019年11月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,332件の投稿
    鳴門駅から徒歩10分。
    創建年不明。浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来、十一面観音。
    境内は広々としており、左手の墓地前には六地蔵と銅製の座像が安置されている。平日の10時頃の参拝であったが、本堂は板戸が閉じられていた。
    投稿日:2019年11月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
鳴門市に関するよくある質問