鳴門市でイチ押しの無料観光スポット
4件:旅行者に人気
- 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
旅行者の口コミ
- 徳弘効三いの町, 高知県13,619件の投稿大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東広塚(とくしまけんなるとしおおあさちょうばんどうひろづか)にある神社だ。
阿波國一の宮で、祭神は大麻比古神(おおあさひこのかみ)、猿田彦大神 (さるたひこのおおかみ)
この日は、金泉寺に参拝した。
そこから車で、第1番札所の霊山寺の前を通過する。
大麻比古神社にやってきた。
大きな鳥居は、高さ14.6m。
ここから続く参道が、メチャ長い(汗;)
約800mあるそうだ。
駐車場が見えてきた。
奥の駐車場に停めると楽なのだが、この参道を歩きたくて敢えて大鳥居の駐車場に車を停めた。
ようやく大麻比古神社に到着。
ご神木は樹齢1,000年。
拝殿。
この日は2020年10月12日、早くも七五三の参拝をしているようだ。
奥宮に続く道まで来たが、ここから90分もかかる(汗;)
前回は奥宮まで歩いたが、暑くてへばった。
境内には多くの摂社、末社が鎮座する。
わざわざ奥宮まで登山しなくても、遙拝所が用意されている。
その奥に、めがね橋がある。
今でも渡ることができる。
ドイツ橋に到着。
こちらは渡れない。
参拝を終え、参道を戻る。
大鳥居の横に、天神社が鎮座する。
素晴らしい神社だ。
見事な参道、壮麗な社殿。
さらにドイツ橋のような見どころもある。
ぜひ参拝したい。投稿日:2021年1月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。