喜多方市 観光

喜多方観光ランキング

喜多方 観光

地域の魅力を探るアクティビティをさっそく予約。

人気のある喜多方市の観光スポット


旅行者の口コミ

  • 菜の花が沢山でキレイでした✨
    自然だから仕方がないのですが、歩く道に沢山のかための草が生えていて歩きにくかったです。
    景色が良くて、写真を沢山撮りたくなる場所でした。また来年も行きます🌸
    投稿日:2023年6月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ひろ44
    新潟市, 新潟県2,071件の投稿
    今年は桜の開花が早く、4月9日に行ってきました。
    雨の予報でしたが、幸い大雨にはならず、遊歩道を歩きながら、桜を眺めてきました。
    寒かったのと風が強くて、桜のトンネルまで行って、直ぐに戻りました。
    駐車場代(協力金という名目)は500円で、記念品として喜多方のステッカーが貰えます。
    天気が良ければ、もっと綺麗だったんだろうな、と思います。
    投稿日:2023年4月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Satoru N
    北茨城市, 茨城県6,547件の投稿
    新宮熊野神社 長床に寄りました。
    天喜3年(1055)源頼朝の勧請とされる古社。
    拝殿「長床」は平安時代の寝殿造りの建物で、直径1尺5寸の円柱44本が等間隔に5列並んでおり、全部吹き抜けになっています。
    境内には樹齢800年とも言われる大イチョウがあり、紅葉の時期になると黄金の葉が境内を埋め尽くし、まるで黄色い絨毯が敷かれているかのような美しい光景を目にすることが出来ます。
    長床の奥の石段を登ると、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三社の本殿があります。
    熊野神社の御守護である八咫烏。
    八咫烏は3本の足を持っている伝説の鳥で「人生の道案内・目的達成・勝利を導く」とされています。
    投稿日:2022年5月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Katsumi56
    西東京市, 東京都5,810件の投稿
    喜多方のふれあい通りから少し入った所にある老舗の酒蔵です。
    酒蔵は自由に見学ができました、15分おきにガイドさんが付いた説明もあるようです。
    順路に沿って酒造りに関する説明パネルを眺めながらひと回りしました。
    最後にお酒の販売所もあります。
    投稿日:2019年4月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • FellowTraveler814262
    257件の投稿
    蔵の町喜多方の蔵について学ぶことができる民俗資料館です。実際の蔵に資料が展示されているため、より深く学ぶことができます。
    投稿日:2020年4月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 岡部青梅
    青梅市, 東京都4,841件の投稿
    40年ほど前の若い頃に2度日中線に乗車しいつか旧熱塩駅へと思っていましたが再訪しました。昔のままの西洋風の駅舎がきれいに修復保存されています。記念館となった駅舎内には当時の写真や日中線関連展示品が展示されています。休憩スペースでゆっくり休憩し、右へ左へ傾きながらのろのろと終着駅熱塩へ向かう2両編成の列車と会津若松駅前の会津・日中線廃止反対の大きな横断幕など遠い昭和が蘇りノートに記しました。好ロケーションの中に日本の原風景ローカル駅の姿が残っていました。
    投稿日:2019年12月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ふぃろ
    川崎市, 神奈川県2,336件の投稿
    ラーメンが有名になりましたが、蔵の街ということで蔵が有名な街です。
    散策していろいろな建物を見るのが楽しいのですが、駅から遠く、また点在しているので、歩きだと厳しいかもしれません。
    投稿日:2022年9月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 2088yech
    横浜市, 神奈川県1,125件の投稿
    超レトロです。素敵です。江戸時代の創業のようです。見るだけでも惚れ惚れしてしまいます。お土産屋さんも併設されているようです。
    投稿日:2020年2月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kimama1h
    札幌市, 北海道5,757件の投稿
    喜多方市街から北へ少し離れた所にあり、1227年に法然上人の高弟・隆寛律師が開山した浄土宗のお寺です。
    歴史を感じる山門から境内に入ると、本堂、鐘楼堂、千佛堂など多くの堂宇がありますが、有名な会津大仏は右奥の大仏殿の中にあります。
    通称会津大仏と言われる重文指定の阿弥陀三尊像は鎌倉初期の作で、中尊の阿弥陀如来、右に観音菩薩、左に勢至菩薩と合せて安置されていました。
    訪れた時は大仏前で法要中だったためゆっくり拝観できなかったが、大きく見応えある姿でした。
    投稿日:2019年6月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 味もなければ、コクもなし
    東京23区, 東京都332件の投稿
    物産館のみ利用しました。店内は薄暗く、市販の商品が目立ちました。地元ならではの商品n扱いが少ないです。
    投稿日:2020年11月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • nori
    532件の投稿
    20年以上前に来たときはお店をやっていらっしゃったように記憶しています。これだけのものを維持するのは大変なんだろうなと思いながら、ボランティアガイドさんの話を聞きました。ここで伺った話の内容がほかの施設でも聞けて、つながっているのだなと思いました
    投稿日:2019年10月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Satoru N
    北茨城市, 茨城県6,547件の投稿
    三ノ倉は菜の花が満開でした。
    2キロ手前で渋滞時はここから2時間という看板もありました。^^;
    自動車は駐車料が500円とられます。
    これだけ、広い敷地を手入れをするのには仕方ないですね。
    私達は自転車なので無料です。バイクも無料ということでした。
    定番の鐘を鳴らしました。
    パラグライダーが飛んでいました。
    投稿日:2022年5月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hidehiro c
    東京80件の投稿
    喜多方市の主催で、酒造り講座と言うのがあり、約半年間この酒蔵に通って、習いました。米を洗うところから始まって,麹の造り方や仕込みなど、全工程を学びます。
    杜氏さんにはいろいろ教えて頂きました。
    最後に出来上がった大吟醸に、自分で考えたラベルを張って持ち帰ります。
    今まで飲んだ日本酒で一番美味しい酒でした。
    投稿日:2018年11月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 2088yech
    横浜市, 神奈川県1,125件の投稿
    磐越西線は撮影するところ素敵な場所がいくつかありますが、ここは最高でしょうね.明治時代にできたレトロな感じの鉄橋最高です。ここを通過するSLの写真が撮れたら最高でしょうね。
    投稿日:2020年2月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Katsumi56
    西東京市, 東京都5,810件の投稿
    喜多方市街にある造り酒屋の一つです。おたづき蔵通りにありました。
    酒蔵をギャラリーとして改装し一般公開しています。
    お酒を醸造する際にクラシック音楽を聞かせると美味しい酒ができるそうで、そうして作ったお酒もあります。
    酒蔵見学もできるのでお勧めです。
    投稿日:2019年4月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
喜多方市に関するよくある質問


トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ、喜多方市のおすすめアウトドアアクティビティ: 喜多方市のすべてのアウトドアアクティビティをチェック