旅先での疲れを癒す、快適な宿をお探しですか?渋川市滞在時にはホテル 松本楼をおすすめします。ファミリー向けで食べるにも遊ぶにも便利なロケーション。ホテル 松本楼で渋川市を思い切り楽しみましょう。
ファミリー向け旅館のホテル 松本楼では客室内冷蔵庫、冷暖房完備、および座席スペースをご用意。またゲスト用の無料wi-fiをご利用になれます。
この旅館ではショップ、および荷物保管所をご用意しております。さらに、サウナ、および朝食ありなども渋川市滞在中の皆さまに好評です。お車でお越しの場合は、駐車場をご利用になれます。
ホテル 松本楼滞在中はまちの駅ふるさと交流館 (0.5 km)、および旧ハワイ王国公使別邸 (0.7 km)を要チェック。渋川市の人気観光スポットです。
ホテル 松本楼滞在中にお腹が空いたら、洋風旅館 ぴのん レストラン夢味亭 (0.1 km)のお店が旅館から少し歩いたところにあります。
周辺の観光スポットをお探しでしたら伊香保 石段街 (0.8 km)、ハラ ミュージアム アーク (2.0 km)、または伊香保グリーン牧場 (1.9 km)を要チェック。旅行者の人気も高く、いずれも徒歩圏内にあります。
ホテル 松本楼は渋川市での滞在を忘れられないものにします。
夕食後にカラオケを利用したのですが、予約時の料金の表示は一切なく案内の時点でも何もなかったにも関わらずカラオケルームの鍵を返却する際に一人当たり1000円請求されました。私たちは複数名で滞在していましたが半数は途中からや最後のみの参加でした。にも関わらずなんの確認もなく多額なカラオケ料金を請求されよくわかりませんでした。 精算時に多少の減額はしてもらいましたが金額を表示せずに後出しなのは良くないですね、しかも多額。私は予約時にもホームページでも確認をし、室内のタブレットも何度も確認したのに料金は載ってるの一点張りでした。予約システムの説明も実際のものとは異なっていたので把握してないんでしょうね。ちなみに機種も古いものなので(それは仕方ないかもしれませんが)割高かと、、、。 カラオケを利用されたい方は気をつけて下さい。 ご飯と接客やお風呂は良かったのにそこだけが残念でした。
伊香保温泉に泊まるなら松本楼にと思っていたのが、日帰りとなってしまったため、立寄り湯だけの利用となりました。流石に名湯、金の湯は素晴らしかった。しかし、立寄り湯では、女性と男性では入れる階が違い、男性は上の階にて露天があり、広くとてもよかったとのこと。女性は、内湯のみ、そして金の湯は狭く、宿泊すれば風呂の交代があるので、上の階も楽しめるでしょうが、これで同じ値段、一人1000円は不公平と思いました。
宿泊当日に予約を入れたのですが、凄く丁寧な対応で、スタッフの方皆様全て素晴らしかったです。 お部屋もWEB記載より広いお部屋で嬉しかったです。 正直、温泉地のホテルはどことなく古いって勝手なイメージでしたが、全て覆されました❗️凄く素敵な内装で、宿はもちろん、お風呂や食事に至っても申し分なかったです✨また是非とも伺いたいと思ってます。
8月の日曜日~月曜日にかけて一泊しました。チェックイン時、予定よりかなり早く着いてしまいましたが、スタッフの方が丁寧に対応してくださり、ありがたかったです。ゼリーと冷たいお茶も出して頂けました。 部屋はシングルで普通の(やや古い)ビジネスホテルレベルでしたが、アメニティが通常の綿棒や歯ブラシ、カミソリの他、フェイスマスク、足用マッサージジェル、ヘアオイル等がありました。欠点として、枕元にコンセントがない(空いているコンセントが殆どない)事と、wifiが弱すぎる事、廊下や隣の部屋の話し声が聞こえる事が挙げられます。 また、室内に館内案内のタブレットが置いてあり、温泉とレストランの混雑状況が確認出来ます。アンケートもこのタブレットから送信出来るようになっていましたが、なぜか送信ボタンが反応しませんでした。 温泉は8階と2階にあり、時間帯で男女入れ替え制です。シャンプー類は洗い場により異なり、3種類程ありました。利用者が少なく、ゆっくり浸かる事が出来ました。 朝食はビュッフェで、定番のメニュー以外にしゃぶしゃぶや釜めし、こんにゃくラーメン等がありました。しゃぶしゃぶは美味しかったですが、ナスや小松菜の煮びたしは少し硬かったです。味は平均的かと思いました。 どのスタッフの方もとても丁寧で、ホスピタリティに溢れていると思いました。ただ、ホテルのHPにも書いてある通り、「お子様歓迎」のホテルで、お風呂場にも子供のおもちゃが置いてあったので、静かに過ごしたい人には向かないかもしれません。
温泉と朝食バイキングのみ利用しました。 何回目かの利用ですが、温泉は相変わらす文句無し! 黄金の湯と白銀の湯と両方楽しめるし、清掃も行き届いています。 必要と思われるアメニティも一通り揃っています。 浴場は下階と上階を男女入れ替えなので一泊すれば両方使えます。 今さらながら気付いたのは冷水のサービス=下階は脱衣場内に有るのですが上階は脱衣場外なので着衣しないと行けない。 実際、のぼせて水が飲みたいのに取りに行けない人に出会いました。 長風呂なら自ら持ち込むのが良さそうです。 朝食バイキングは以前に比べて味が落ちたように感じました、全体的にしょっぱくて。 でも地元メニューを洋風アレンジしたり、ジューサーに入った状態の新鮮なスムージーなど工夫は多いです。 自分は茶碗サイズの釜にセルフで盛り付ける釜飯が楽しかったです。 朝食にしてはスイーツ系も充実。 もちろん、ポリ手袋着用です。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する