プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
大江戸温泉物語 伊香保
フル ビュー
すべての写真を表示(101)101
客室 & スイート (40)
食事 (17)
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥26,128/泊、1/22~1/23
¥48,989
1泊あたり
¥35,770
1泊あたり
¥22,551
1泊あたり
1月
2月
1月22日
今日
1月24日
1月26日
1月28日
1月30日
2月1日
2月3日
2月5日
2月7日
2月9日
2月11日
2月13日
2月15日
2月17日
2月19日
2月21日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
詳細
3.5
15位:渋川市の温泉旅館で31軒中普通
37件の口コミ
立地
客室
価格
清潔感
サービス
寝心地
ステーキもお寿司も天ぷらも食べ放題!地産地消のこだわりバイキング2食付きでこのお値段!伊香保でも珍しい2種の温泉が楽しめます。コストパフォーマンスに自信あり★有名な石段街まで徒歩10分です。
続きを読む
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
施設情報
無料駐車場
無料インターネット
レストラン
朝食あり
カラオケ
卓球
温泉
ショップ
マッサージチェア
露天風呂
部屋の特徴
エアコン
セーフティボックス
冷蔵庫
電気ケトル
液晶テレビ
ヘアドライヤー
客室タイプ
禁煙ルーム
喫煙ルームあり
詳細情報
ホテルのスタイル
ビジネス
ロマンチック
対応言語
日本語
口コミ
評価
- 5
- 18
- 11
- 3
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
+1
大江戸温泉物語伊香保(おおえどおんせんものがたりいかほ)は、群馬県渋川市伊香保町伊香保(ぐんまけんしぶかわしいかほまちいかほ)にあるホテルだ。伊香保温泉(いかほおんせん)は、群馬県渋川市伊香保町にある温泉だ。万葉集に出てくる歴史ある温泉地で、真田昌幸が整備したという。伊香保温泉は温泉饅頭発祥の地といわれている。
2021年10月5日、この日は赤城山に登山した。そこから車で、大江戸温泉物語伊香保にやってきた。駐車場はとても広い。さっそく玄関から中に入る。日帰り入浴もやっているようだ。売店。卓球台があった。
この日は3階の306号室に宿泊する。いつも鍵を開けられないツレ。入口の冷蔵庫は大きめ。洗面台。大浴場に行くのでたぶん使わないけど、浴槽もある。トイレは温水便座。10畳の和室で、既に布団が敷かれているのは大江戸温泉物語ならでは。窓からの景色は、まあこんなもんだ(苦笑)テレビと金庫。
さっそく温泉に入ってきた。鉄泉と無色透明の湯の2種類の温泉があった。黄金の湯(こがねのゆ)は、硫酸塩泉。白銀の湯(しろがねのゆ)は、メタケイ酸を多く含む単純泉。岩盤浴もあって、ゆっくり30分ほど入ってきた。この日は飲み放題プランなので、部屋でのビールタイムは自粛(笑)wifiがないのは、いただけない(怒)禁煙ルームではないので、ものすごくタバコ臭い。
5時半になったので、夕食会場に移動する。一番乗りかと思ったら、順番待ちだ(汗;)バイキング形式。ガッツリ取ってきた(笑)ビールの後は、聖徳(せいとく)という日本酒を頼んでみた。翌朝、7時15分に朝食会場に向かう。朝食もバイキングだ。朝もガッツリ(笑)チェックアウトし、先に進んだ。
2021年10月5日、この日は赤城山に登山した。そこから車で、大江戸温泉物語伊香保にやってきた。駐車場はとても広い。さっそく玄関から中に入る。日帰り入浴もやっているようだ。売店。卓球台があった。
この日は3階の306号室に宿泊する。いつも鍵を開けられないツレ。入口の冷蔵庫は大きめ。洗面台。大浴場に行くのでたぶん使わないけど、浴槽もある。トイレは温水便座。10畳の和室で、既に布団が敷かれているのは大江戸温泉物語ならでは。窓からの景色は、まあこんなもんだ(苦笑)テレビと金庫。
さっそく温泉に入ってきた。鉄泉と無色透明の湯の2種類の温泉があった。黄金の湯(こがねのゆ)は、硫酸塩泉。白銀の湯(しろがねのゆ)は、メタケイ酸を多く含む単純泉。岩盤浴もあって、ゆっくり30分ほど入ってきた。この日は飲み放題プランなので、部屋でのビールタイムは自粛(笑)wifiがないのは、いただけない(怒)禁煙ルームではないので、ものすごくタバコ臭い。
5時半になったので、夕食会場に移動する。一番乗りかと思ったら、順番待ちだ(汗;)バイキング形式。ガッツリ取ってきた(笑)ビールの後は、聖徳(せいとく)という日本酒を頼んでみた。翌朝、7時15分に朝食会場に向かう。朝食もバイキングだ。朝もガッツリ(笑)チェックアウトし、先に進んだ。
続きを読む
滞在時期: 2021年10月
価格
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
大江戸温泉物語のホテルですが、同系列の旧岡部ホテル系などと比べると規模はかなり控えめです。前回泊まった伊東園ホテルズ系の伊香保グランドホテルと比べるとかなり小さめです。
もともとの旧東急ホテルがおそらく、修学旅行の学生向けに造ったと思われるような造りで、リゾートホテルというよりは、ビジネスホテル寄りの造りです。宴会場がないので、個人客を想定していると思われます。
90年代に建築されたためか、ひどく老朽化した箇所はそこまで多くありません。
その辺はグランドホテルと比べると優位点です。
大浴場は夜と朝で入れ替わりになります。ここもビジネスホテルの大浴場と同じく、控えめのお風呂。グランドホテルと比べるとかなり控えめですが、人数が少なかったので、ゆっくり入れました。
内湯は白銀の湯という名称があり、どこにでもあるような単純泉です。有名な黄金の湯は露天風呂になります。
食事は朝夜ともバイキングで、夜はハンバーグ、朝はカツ煮がオススメです。大江戸温泉物語のバイキングなので、種類も多く、おいしいです。
もともとの旧東急ホテルがおそらく、修学旅行の学生向けに造ったと思われるような造りで、リゾートホテルというよりは、ビジネスホテル寄りの造りです。宴会場がないので、個人客を想定していると思われます。
90年代に建築されたためか、ひどく老朽化した箇所はそこまで多くありません。
その辺はグランドホテルと比べると優位点です。
大浴場は夜と朝で入れ替わりになります。ここもビジネスホテルの大浴場と同じく、控えめのお風呂。グランドホテルと比べるとかなり控えめですが、人数が少なかったので、ゆっくり入れました。
内湯は白銀の湯という名称があり、どこにでもあるような単純泉です。有名な黄金の湯は露天風呂になります。
食事は朝夜ともバイキングで、夜はハンバーグ、朝はカツ煮がオススメです。大江戸温泉物語のバイキングなので、種類も多く、おいしいです。
続きを読む
滞在時期: 2020年9月旅行タイプ:家族旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
+1
リーズナブルに泊まれる宿を探してここに決めました。旅行サイトを通して二人で14,200円。二種類の温泉と種類が豊富で美味しいバイキングに大満足。お部屋はツインベッドの和洋室を予約しました。
チェックインを済ますとロビーで好みの浴衣を選べました。サイズばかりでなく柄も選べるので嬉しかったです。通された部屋も広々としていて清潔感のあり良いお部屋でした。
早速お風呂に行きました。露天風呂は黄金の湯という名前で茶色に濁った硫酸塩泉のお風呂でなかなかの風情でした。内風呂は白銀の湯というメタけい酸泉で心なしかトロリとした肌触りで気持ちよかったです。かまぶろという日本の古式サウナもありじんわりと体が温まり気持ちいい汗がかけました。
夕食は秋の料理フェアで地場の野菜や上州ポーク、秋鮭やマグロのお刺身、お寿司、蒸篭にローストビーフなどに加えてスイーツも楽しめました。バイキングでは種類が多くても美味しくない宿も経験しているので心配でしたがこちらのバイキングはとても美味しかったのでたくさん食べてしまいました。
朝食も和食系も洋食系も充実していてお蕎麦もあり楽しめました。コーヒーは部屋まで持っていけるのが良かったです。
公式サイトからですと2食バイキング付きのお値段が8,900円〜とありました。直前割や早めの予約、グループでの宿泊なら6,900円〜でした。いいふろ会員というのがあり、チェックアウトの時に勧められ会員になりました。すると半年有効の500円割引「いいふろ手形」がもらえました。これは旅行サイト経由では使えません。アプリをダウンロードすれば大江戸温泉物語グループの各館での限定クーポンもあるとのこと。次の旅の参考にしようと思います。
チェックインを済ますとロビーで好みの浴衣を選べました。サイズばかりでなく柄も選べるので嬉しかったです。通された部屋も広々としていて清潔感のあり良いお部屋でした。
早速お風呂に行きました。露天風呂は黄金の湯という名前で茶色に濁った硫酸塩泉のお風呂でなかなかの風情でした。内風呂は白銀の湯というメタけい酸泉で心なしかトロリとした肌触りで気持ちよかったです。かまぶろという日本の古式サウナもありじんわりと体が温まり気持ちいい汗がかけました。
夕食は秋の料理フェアで地場の野菜や上州ポーク、秋鮭やマグロのお刺身、お寿司、蒸篭にローストビーフなどに加えてスイーツも楽しめました。バイキングでは種類が多くても美味しくない宿も経験しているので心配でしたがこちらのバイキングはとても美味しかったのでたくさん食べてしまいました。
朝食も和食系も洋食系も充実していてお蕎麦もあり楽しめました。コーヒーは部屋まで持っていけるのが良かったです。
公式サイトからですと2食バイキング付きのお値段が8,900円〜とありました。直前割や早めの予約、グループでの宿泊なら6,900円〜でした。いいふろ会員というのがあり、チェックアウトの時に勧められ会員になりました。すると半年有効の500円割引「いいふろ手形」がもらえました。これは旅行サイト経由では使えません。アプリをダウンロードすれば大江戸温泉物語グループの各館での限定クーポンもあるとのこと。次の旅の参考にしようと思います。
続きを読む
滞在時期: 2018年10月
価格
清潔感
サービス
客室選びのポイント: 和洋室がオススメ、広さも選べます
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
立地が山あいにある為、室内からの景色は全くのぞめません。部屋は広く改装か新築されたのか、綺麗で掃除も行き届いていたと思います。食事は種類も豊富にあり価格にしては充分でした。風呂は混雑時は少し手狭になるのではないかと思われた。
続きを読む
滞在時期: 2019年4月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
+1
初めての伊香保の旅行に利用させていただきました。
(立地)伊香保の石段の近くにあり、歩いて行かれます。
(部屋)レストランの出入り口の真向かいの部屋でした。騒がしいと思いきや全くそのようなことはなく、逆に夕食、朝食にすぐ行かれるので便利でした。部屋は喫煙室しかなかったのでタバコの臭いを覚悟していたのですが、タバコの臭いはまったくなく、部屋も綺麗でトイレも綺麗で広かったです。景色は山側で最悪。テーブルは拾ってきたのかと思うぐらいぼろくてところどころ塗料が剥げており、笑ってしまいました。
(食事)レストランが狭く、厨房はありません。食べ物を置くスペースも狭いので、それぞれ量を少なくして種類を並べておりました。人気の刺身、寿司はすぐ無くなってしまいますが、従業員の方々がチェックをしておりまして、無くなると無線連絡してすぐに追加を持ってきてくれます。夕食は紅葉マスが珍しいかと。松茸御飯がありましたが松茸の量が・・・。空いた皿はすぐ下げてくださるので使った食器でテーブルが狭くなることはありません。常に新しい皿を使って食事を楽します。
朝食はカツ煮などボリュームのある物やシシャモは珍しいし、焼きあがるごとに出してくるクロワッサン(すぐなくなります)、蕎麦も人気で、シラスの混ぜご飯など朝食は食べ応えがあってとても満足しました。牛乳、ヨーグルトは近くの牧場の物のようです。
(風呂)露天風呂はとても小さいですね。偶然私1人だけだったのでよかったですが、物足りないです。かま風呂がありますが、すぐ出てしまいました。伊香保温泉という温泉の名が付く場所だけでに残念でした。
(サービス)対応がとてもよいです。チェックアウトの日に石段に行く際、道順を丁寧に教えてくださり、また車も置かせてくださいました(石段下の駐車場は有料です)。雨の中での駐車場での誘導、フロント、食事、部屋の清掃等従業員の皆さまの頑張りが感じられて、とてもよかったです。
(総評)レストランが狭く騒がしかったし、風呂もいまいちでしたが、その分を従業員の方々のサービスでフォローしておりまして、泊まってよかったです。またお世話になりたいと思います。
(立地)伊香保の石段の近くにあり、歩いて行かれます。
(部屋)レストランの出入り口の真向かいの部屋でした。騒がしいと思いきや全くそのようなことはなく、逆に夕食、朝食にすぐ行かれるので便利でした。部屋は喫煙室しかなかったのでタバコの臭いを覚悟していたのですが、タバコの臭いはまったくなく、部屋も綺麗でトイレも綺麗で広かったです。景色は山側で最悪。テーブルは拾ってきたのかと思うぐらいぼろくてところどころ塗料が剥げており、笑ってしまいました。
(食事)レストランが狭く、厨房はありません。食べ物を置くスペースも狭いので、それぞれ量を少なくして種類を並べておりました。人気の刺身、寿司はすぐ無くなってしまいますが、従業員の方々がチェックをしておりまして、無くなると無線連絡してすぐに追加を持ってきてくれます。夕食は紅葉マスが珍しいかと。松茸御飯がありましたが松茸の量が・・・。空いた皿はすぐ下げてくださるので使った食器でテーブルが狭くなることはありません。常に新しい皿を使って食事を楽します。
朝食はカツ煮などボリュームのある物やシシャモは珍しいし、焼きあがるごとに出してくるクロワッサン(すぐなくなります)、蕎麦も人気で、シラスの混ぜご飯など朝食は食べ応えがあってとても満足しました。牛乳、ヨーグルトは近くの牧場の物のようです。
(風呂)露天風呂はとても小さいですね。偶然私1人だけだったのでよかったですが、物足りないです。かま風呂がありますが、すぐ出てしまいました。伊香保温泉という温泉の名が付く場所だけでに残念でした。
(サービス)対応がとてもよいです。チェックアウトの日に石段に行く際、道順を丁寧に教えてくださり、また車も置かせてくださいました(石段下の駐車場は有料です)。雨の中での駐車場での誘導、フロント、食事、部屋の清掃等従業員の皆さまの頑張りが感じられて、とてもよかったです。
(総評)レストランが狭く騒がしかったし、風呂もいまいちでしたが、その分を従業員の方々のサービスでフォローしておりまして、泊まってよかったです。またお世話になりたいと思います。
続きを読む
滞在時期: 2018年9月旅行タイプ:家族旅行
客室
清潔感
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
価格帯
¥21,151 - ¥32,037 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本関東地方群馬県渋川市伊香保温泉
客室数
40
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する大江戸温泉物語 伊香保【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
大江戸温泉物語 伊香保に関するよくある質問
大江戸温泉物語 伊香保に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、伊香保 石段街(0.1km)、伊香保神社(0.2km)、ハワイ王国公使別邸(0.3km)があります。
大江戸温泉物語 伊香保周辺に史跡はありますか。
多くの旅行者が、千明元屋敷跡(0.6km)、伊香保御用邸跡(0.3km)、池の薬師水牢の跡(7.2km)を訪れています。