仙人閣
プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。

選択した日付の料金を表示

このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。

詳細

7位:大町市の温泉旅館で11軒中
バブル評価 5 段階中 3.4
立地
バブル評価 5 段階中 2.5
客室
バブル評価 5 段階中 2.6
価格
バブル評価 5 段階中 3.0
清潔感
バブル評価 5 段階中 3.1
サービス
バブル評価 5 段階中 3.3
寝心地
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
詳細情報
ホテルクラス
星評価は、ホテルの特徴や設備およびサービスについて、一定の基準に基づく評価を示すものです。 この施設は、Giataの基準に従って星評価が提供されています。
3.0 / 5
ホテルのスタイル
ユニーク
中価格帯
施設情報
無料駐車場
評価
  • 1
  • 9
  • 6
  • 0
  • 5
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
  • 絞り込み
  • 日本語
繫之 中さんが口コミを投稿しました(2023年8月
バブル評価 5 段階中 3.0
「日本秘湯を守る会」会員宿に信州地区で旅行直前に検索すると、この宿一軒のみヒットし予約。しかしながら口コミを見ると賛否両論あり、不安を抱えつつも宿泊。
私自身、サービス業に携わっており、理不尽なもの含めクレーム対応を数多く対応することも多い為、悪い評価を付けることはしないが、なかなか考えさせられる宿であった為、選ぶ際の参考となればと思い投稿します。
<良かった、感動した点>
・ソバの実入りあんかけそば、ニジマスの塩焼き、高麗人参の天麩羅など山の幸が多く、旅行に数多く行っているが、食材に豪華さはないものの、初めて食すものが多かった。
・露天風呂からは山々が望め、夜は満天の星が見られた。
・本当の意味で秘湯宿(最近は「秘湯」を謳っている宿でも車通りが多かったりして、秘湯感を味わえない宿も多い)。
・人通り、車通り及び周辺に施設も無く、静かである。
<残念、気になる点>
・以前は当たり前であったが、聞かれること無く、食事中に布団の上げ下ろしがされている。
・8月の宿泊であったが、夜になると網戸を空けると涼しい風が入ってくるが、網戸だけでなく窓を閉めないと、とんでもない数の虫がは入ってくるので、窓すら開けられず、室内の温度は上昇、クーラーも無く、扇風機だけでは暑く寝苦しかった。また、夕食後、引かれていた布団や畳には羽アリが多数おり、30~50匹程度ティッシュで潰した。
・日中の露天風呂にはアブがたくさんおり、入ることは非常に厳しい。
・ロビーの照明は終日、点いておらず、他の方も言っていたが、廊下も薄暗い。消灯前までは点いていてもいいと思うが。
全体的に、従業員の方は気さくで、嫌な思いはなかった。ただ、至れり尽くせりを望む方や自分の考えが正しい・思っていることが正しいという方はこの宿の宿泊は不向き(嫌な思いをするだけ)だと思う。宿のルールに従うのが当たり前だと思う方には、料理も投稿写真で見る以上においしく、ボリュームもありますし、露天風呂からの眺めも最高なので、向いていると思います。あとは季節を選べばまた感じ方が違うのかもしれません。
続きを読む
滞在時期: 2023年7月
バブル評価 5 段階中 2.0価格
バブル評価 5 段階中 4.0立地
バブル評価 5 段階中 2.0サービス
旅行タイプ:カップルでの旅行
客室選びのポイント: 快適さを求める方には向きませんが、自然重視の方にはお勧めです。 また、山の幸・川の幸を求める方にもお勧めです。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
賢蔵 久さんが口コミを投稿しました(2023年6月
バブル評価 5 段階中 1.0
日本秘湯を守る会の面汚し
お客さんが寒いと言ってるのに
もう暖かくなってきたので暖房は切りましたのでの一言
おかげで一晩中震えながら布団に潜りこみ過ごしました。
日本秘湯を守る会を信用して宿泊したのに残念でした。
玄関には秘湯の会のトレードマークの提灯も無く秘湯の会のプライドはまったく無い、早く秘湯の会から脱会してください。
続きを読む
滞在時期: 2023年5月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
103macoさんが口コミを投稿しました(2020年12月
愛知郡, 愛知県
バブル評価 5 段階中 4.0
口コミを見て不安を感じつつ伺いましたら、にこやかにご主人が対応してくださりました。
お風呂は内湯循環と記載されておりましたが、読まなければ循環と気づきませんでした。露天風呂は男湯と一部つながっており、夫と会話しながら入れ楽しめます。紅葉シーズンが終わり宿泊は私たちだけでしたので、「外来湯の時間以外は男湯をご夫婦でご利用してください」とのことで、貸切で4つの浴槽のある男湯を堪能できました。景色もお湯もよく満足です。

廊下や脱衣所の照明は節電のためか一部のみついているので、薄暗いですが、よくとればムーディーです。
建物は古いですが、お部屋は清潔で、トレイもウォシュレット。秘湯の宿ですので冷蔵庫がないのは珍しくありません。
コタツも嬉しい。

お料理は山奥のお宿ですので、山菜や野菜が主。マスの塩焼きは焼きたてほくほくを運んでくださり、葛の根の天ぷら、葛でまとめた蕎麦と蕎麦の実のあんかけなど、とてもおいしかったです。量は多めです。朝食も品数豊富で手作りのものが並びます。
帰りには奥様もお見送りしてくださりました。
良い意味で秘湯の宿によくある、少し雑な宿ですが問題なし。
山奥の秘湯にこれ以上のものを望まない我が家にはぴったりな宿です。
続きを読む
滞在時期: 2020年12月
バブル評価 5 段階中 3.0価格
バブル評価 5 段階中 3.0客室
バブル評価 5 段階中 3.0サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ちらまるこさんが口コミを投稿しました(2020年9月
埼玉県
バブル評価 5 段階中 4.0
少し前になりますが備忘録。

このご時世なのであまり遠くない秘湯の宿へ
ということでこちらに。

荷物は自分で持ち部屋へ。
客室は二階でエレベーターはなし。
廊下がやたらムーディーな暗さ。

お宿全体的に古さはありますが清潔です。
お部屋に冷蔵庫はありません。
たまたまお茶を入れていた保冷バッグを
持ってきていたのでそちらを冷蔵庫がわりに。

エアコンもありません。
地元は猛暑の真夏でしたがこちらは必要なし。
扇風機だけで充分です。

荷物を置いたら早速お風呂へ。
最初は内湯と半混浴の露天のみの浴場。
半混浴?イヤー!という方は内湯のみで。
実際そんなに見にくる人なんていません。

主人曰くソワソワしている男性がひとり
仕切りのそばにいたらしいですが(笑)
覗いてきたりなんてしませんでしたし
私は気にしないので仕切りぎわですが
露天風呂を楽しませて頂きました。

お湯はぬる湯好きの私個人の意見としては
かなり熱かったです。
半身浴でも汗が止まらない気持ちのいい熱さ。
温泉の成分もなんでしょうね。

ただアブの襲来が。
ご一緒していたご婦人もかなり追い払うのに
大変そうでした。

私は皮膚が弱いのか刺されると大変なことに
なるので気をつけていたのですが刺されてしまい。

2回目以降は車に積んであるポイズンリムーバー
を持っていきました。
余談ですがあれは役に立ちます。

夜に入れ替えがあるので翌朝は完全に分かれた
小さい露天風呂にも入らせて頂きました。

そちらは内湯のほかに半露天というか
オープンな内湯というか、もありました。
これだけお風呂があって源泉掛け流しとは
贅沢な気分です。

小さい露天の方は比較的入りやすい温度で
ゆっくりと浸からせて頂きました。

お料理は山のものいろいろ。
お品書きも説明書もなかったのでこれなんだろう
というものもありましたがどれも美味しくて
特に保存した山菜の調理法が素晴らしかったです。

山女や岩茸なども味わえましたし長野らしく
お蕎麦があったのですがおつゆに蕎麦の実入り。

朝ごはんもお野菜たっぷりで美味しかったです。

お宿の方も暖かい接客でゆっくりできました。

いろいろな場面で細かな説明がないところは
ざっくりしていてある意味で秘湯の宿らしいな
と安定感を覚え寛げました。

今度はアブ対策を万全にしてまたいつの日か
お邪魔したいなと思いました。

朝タヌキが敷地内を我が物顔でお散歩していて
見ていてほっこりでした。
続きを読む
滞在時期: 2020年8月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
静香丸さんが口コミを投稿しました(2020年8月
茨城県
バブル評価 5 段階中 4.0
山奥の秘湯の宿なので冷房や冷蔵庫がないのは珍しくない。渓流沿いの木立の影の中の部屋であれば例年なら冷房は不要なのであろうが、今年の猛暑は厳しかった。しかも掛布団は通年使用の厚いもの。布団には入らず、布団の上で扇風機を夜通し回しながら夜を過ごした。更に温泉は熱めでゆっくりと肩までつかることもままならない。時間制で入れ替わるお風呂の小さい方のお湯はなんとかゆっくりできる。いい渓流がながれているので、もっと渓流が見えるようにすればいいのにと思うが、大きい岩で囲まれた露天風呂は対岸の山並みの深い緑を映すのみ。食事は山菜が豊富でお蕎麦もおいいしい。山里の飾らない料理。確かに廊下の照明が間引きしているので全体的に薄暗い。なので若者が来ることはあまりなさそうなので宿泊者の年齢層は高そうなので2階までしかないが、年配や足の不自由な方にはきつい階段となる。家族経営的な宿でご主人は気軽に声をかけてくれる。宿への行き帰りの道路上に猿の団体や子熊が車の前を横切っていったのには驚いた。露店風呂にはアブが沢山いて2か所も刺されてしまった。
続きを読む
滞在時期: 2020年8月
バブル評価 5 段階中 3.0清潔感
バブル評価 5 段階中 4.0サービス
バブル評価 5 段階中 3.0寝心地
客室選びのポイント: 渓流側を希望することを薦めます。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
繫之 中さんがヒントを投稿しました(2023年8月
投稿1
バブル評価 5 段階中 3.0
"快適さを求める方には向きませんが、自然重視の方にはお勧めです。 また、山の幸・川の幸を求める方にもお勧めです。"
口コミ全文を読む
静香丸さんがヒントを投稿しました(2020年8月
茨城県投稿254評価232
バブル評価 5 段階中 4.0
"渓流側を希望することを薦めます。"
口コミ全文を読む
どんな宿をお探しですか?
大町市には他にもたくさんあります。
所在地
日本中部地方甲信越長野県大町市大町温泉
客室数
8
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?

この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。

オーナーとして登録する

仙人閣【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

仙人閣に関するよくある質問
仙人閣に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区(7.0km)、大町ダム(3.3km)、高瀬渓谷(3.6km)があります。
仙人閣に駐車場はありますか。
はい、宿泊客は無料駐車場を利用できます。
仙人閣に近いレストランをいくつか教えてください。
アクセスが便利なレストランには、レストラン扇沢、コンディトライ・アン・マリーレ、えんとつがあります。
仙人閣周辺に史跡はありますか。
多くの旅行者が、雄山神社(14.8km)、祖父が塚古墳(12.8km)、桜沢遺跡(13.1km)を訪れています。
すべての大町市のホテル大町市のホテルのお得情報大町市の直前割引ホテル仙人閣 周辺のホテル
ツアーやアクティビティレストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー