高速道路のインターチェンジをおりたら1分。駐車場も広く行きやすい。 大浴場は茶色く濁った天然温泉の露天風呂と透明な湯(沸かし湯かも?)の内湯とある。 茶色い湯は露天風呂で黒い石の湯舟なので色は目立たない。 まさに 真田家の隠し湯といわれるだけあって傷の治りや体調を整えるのにいい 確かに温まるし外来入浴だけでもいいと思う。 朝食には長野県産の食材や郷土料理がならびおいしいです
チェックイン手続きを済ませ、エレベーターに乗ろうとしたら、立派な中華レストランが見え、「今夜はここで中華料理だ!」と、胸にドラ(銅鑼)が鳴りました。しかし、夕食はレストランホールでいただきました。 夕食は「中華」のはずなのに、オードブルの一品が生ハム、野沢菜のこねつけ(長野北部で食べる品)、スープカレー(北海道スープカレーのような味)でした。これにチリソース(エビとイカ)、ココットの少量の麻婆豆腐、五香粉で中華味の肉のオードブル...
駐車場に着いて目にした建物、さすが山麓のひなびたたたずまい。少し心配に・・・。 ご主人と奇麗な従業員のお嬢さん(マスクで分からんわい・・)。丁寧な部屋までの案内。済んでお茶で一休み。建物の空きスペースの雑木。ポプラの葉が、風に揺れるサワサワと擦れる音が心地よい(エアコン稼働していましたが窓を開け)。甲斐の武田武者も利用したと言われる単純温泉は、入浴は勿論、飲んでも良し。上がっても肌が長時間ツルツル。滝風呂は「3段の滝」にすれば...
長野市の外れにある温泉旅館。 急な階段がある旧館利用の平日限定の リーズナブルな料金で宿泊しました。 細い道の奥の一軒宿。 館内は古さはあるが、掃除は行き届いていて、綺麗です。 旧館とは言え部屋の畳は青く 手入れは行き届いてます。 口コミにもある様に急な階段を上がります。 新館はエレベーターがあります。 お料理はどれも美味しくて、 美味しいものを量少な目リーズナブルプランで、少し心配してましたが、満腹でした。 お風呂は...
上山田温泉を初めて訪れました。 フロントの方の対応は丁寧で第一印象は好印象でした。食事の時の中居さんの対応も丁寧でした。お部屋に温泉が付いているプランだったのですが客室露天からの眺望はいまいちでした。でも密を避けて家族だけで入浴できた点はよかったです。 食事もおいしくいただけました。中でもご飯がおいしくてついついお替りまでしちゃいました。普段お替りなんてしないのに家族もこれには驚いていたほど。 空調音かボイラーの音が聞こえ...
現在は「玉の湯」に変わりリフォームが施され快適な温泉旅館となっていました。最上階の露天風呂からの千曲川の眺めは素晴らしかったです。朝食バイキングも種類が豊富でおいしかったです。
戸倉温泉の入り口にある旅館。昔の旅館を改装しており綺麗。オーナーがインド人で本格的なインドカレーの朝食が楽しめる。温泉は大きくはないが泉質は抜群
家族経営の印象の旅館です。ご主人が趣味で集めた浮世絵が廊下や部屋に飾られています。コピーもありますが、本物もたくさんあり、コピーとの色の違いなど、話を聞くことができるので、興味がある人にとっては、浮世絵美術館と言えるでしょう。温泉は加温式ですが、湯量が豊富で湯船から溢れていて、硫黄の匂いもして温泉気分たっぷり味わえます。但し、カランやシャワー栓の水温が上がるのに時間がかかります。
実は他のホテルに泊まったのですが、戸倉上山田で気になる旅館だったので散策の途中で寄りました。隠れ屋的な感じの佇まいで、中をちょっと見せてほしいなと思ったのです。丁度オーナーさんが居られて、本当に気持ちよく案内をして下さいました。★旅館内には江戸の本物の浮世絵が飾られているのです。それを見るだけでも素晴らしいです。宿泊すると美味しい食事が頂けるようです。ぜひ泊りに行きたいです。
仕事の最終日に宿泊しました。次の日が休みだったのでそのまま観光がてら帰りました。 建物はしっかりしていて他の部屋の音も気になりませんでした。 質のとってもいい温泉でしたが24時間でないのが少し残念。その他はコンビニも近くそこの駐車場に足湯があり楽しめました。
戸倉温泉の中心部にありロケーション的には便利でした。あと、ご主人が親切で、カップルで行ったのですが、温泉を二人で使えるようにしてくれました。 ちなみにGoogleMapが間違っていて、近くの別のホテルを示していたため迷いました。(笑)
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する