今回で二回目の利用になります。ここのお気に入りは二点あります。他よりも老朽化してますが静かで何もないところがリラックスには最高!料理は母ちゃんが作ったようなシンプルで旨い料理です。 そして何よりもコストパフォーマンスが良いですね!一人で泊まっても数千円ですから。 ただ難点は個室トイレが異常に狭く、入ったら動けません。
温泉はここ含めて3館共通であり、ここは一番リーズナブルで 1名宿泊も可能である。 部屋はシンプルで狭いが、食事も価格以上の内容で温泉も良く お得感は感じる。 場所柄的にはちょっと不便な場所であるが、静かに過ごすのには良いであろう
【予約】 某予約サイトにて(2泊分)[ゆったり2連泊]¥15,600(税込・サービス料込)+¥150×2(入湯税2泊分)+¥400(八海山ワンカップ) 【温泉】 源泉温度約37°Cのぬる湯でまったり長湯をするのがここのスタイル。1回で1~2時間を2泊3日で8セットほどいきます。金曜日のチェックイン時は人も少なく一風呂目は一番人気の「したの湯」が貸切状態で気持ち良かったです。 【食事】 ここは毎回適量の家庭料理を部屋出ししてくれるのが嬉しい所。 「ボリューム控えめの普通の食事」が希望でぬる湯が大好きでリーズナブルに泊まりたいという方にぴったりの宿です。「ご飯はお代わり出来る」との事でしたが約1合と充分な量が出てきます。 魚沼市という場所がら米が美味しく、丁度いい普段めしって感じで毎食何が出てくるか地味に楽しみです。 【観光/その他】 連泊の中日にどこか見物したいなと思っていたら宿のおじいちゃんが親切に周辺観光とか栃尾又温泉の歴史など教えてくれてました。一人旅でこういう事は嬉しいものです。 今回はおじいちゃんの勧めに従ってクルマで奥只見湖に向かってシルバーラインと言うルートを走らせてみました。シルバーラインは約22kmの内、合計約18kmが19個のトンネルからなるというユニークなルートで元々は奥只見ダムの建設工事用道路として作ったルートらしくその歴史を調べると面白いです。
ずっと気になっていた栃尾又温泉に入りたくて、この宿に泊まりました。3件の温泉宿があるようでしたが、湯治宿であるこちらが一番リーズナブル。メインの温泉は37℃で1時間くらいは平気で入っていられるので、日中は割と混んでいました。したの湯は昔からある風情ある温泉ですが、少し狭いです。うえの湯は最近増設されてきれいです。ただ、ラジウム泉だから?私はちょっと匂いが気になりました。 食事は湯治宿ですから、豪華ではなかったですが、おいしかったです。
一番大事な温泉は、この栃尾又温泉は、3か所の温泉が共同宿で、かみの湯としもの湯に入ります。かみの湯は、1週間前に出来上がった綺麗な温泉。しもの湯は、隣の宿の地下?にあり。男女は1日交代です。 泉温37℃、Ph8.6、涌出量102ℓ/Minの単純放射能泉 アルカリ性低張性温泉です。日帰り温泉はやっていません。人によっては、本を持って来て、ゆっくり入っている人もいました。 食事は、部屋食です。一番気になったのは、3連休に泊まったから問題なのでしょうが、隣の声がものすごくよく聞こえます!ただ、この日は、満室にちかったのですが、皆さん夜は早い就寝だったので、静かで、助かりました。 価格とのパフォーマンスは高いと思います。女将さんがもう少し愛想良くしたら、良いんですがねっ〰
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する