下田(しただ)郷を五十嵐川に沿って遡り、大岩壁「八木ケ鼻」を越えて守門川に分岐したすぐにあった。道から左折して90度曲がり、道の下をトンネルでくぐって河原に下り、「隠れ家」に達するような経路で面白い。守門川の水面に近いということである。庭側からの正面の木造3階建て「緑風館」が国の登録有形文化財で、新潟交通線の燕駅前にあった料亭を移築したそうである。 明るいうちに到着できたので建物探訪や庭の散策、大浴場と山の湯(深湯と石湯)をそ...
暖かいおもてなし、美味しいご飯、良質な温泉と、贅沢な時間を過ごすことができました。 特にご飯が素晴らしく、山菜とお魚メインなので胃に負担を掛けすぎることなく完食できました。初めて鯉の洗いを食べることが出来て嬉しかったです。 貸切風呂も、タイミングが良かったのかどちらのお風呂にも入ることができました! 12年後の手紙が届くのが楽しみです。 次は季節を変えて訪れたいなと思いました。ありがとうございました!
約20年振りに宿泊しました。 まずは玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。 車で到着した時に名前を聞かれましたが、玄関に名前が書いた紙が置かれていて、そこに靴を脱ぐように言われました。 よく番号カードを貰う事がありますが、こちらはその紙を靴に付けて、チェックアウトの時にその靴をまた出してくれます。 さて、お部屋は10畳の和室禁煙室。 綺麗でした。 タオルを部屋干ししていても、タバコ臭くなりません。 お水のペットボトルがサービス...
年末に泊めていただきました。 きれいなお部屋、素敵でおいしい料理、いつも気持ちよく利用させていただいています。 ただ、今回少しだけ気になったことがありました。 夕食の時私だけ飲み物を注文せずにお茶をいただきました。 その後他の家族と共にお茶をお願いしたのですが、私の分は持ってきてくれませんでした。 あ、私も、とお願いすると、飲みかけの茶碗に注がれました。 安っポイ店ならば仕方がないと思えますが、和泉屋さんともあろう旅...
ミシュランで星をとられる前から、年末の定宿とさせてもらっており、今年も伺いました。今度はどんなバージョンアップがされているかな?と、毎回伺うのが楽しみになる宿です。館内の洗練されたスカンジナビアンデザインはそのままに、細かいところですが、今年は館内スリッパを刷新とのこと。HENRY&HENRYのシャワーサンダルタイプのものに変更されていました。とあるストリートブランドとのダブルネーム仕様、安定の履き心地でした。しかし、それは単に...
川をまじかに感じるくつろぎの温泉、地元の良質な農産物を使った身体が喜ぶ食事が素晴らしくて、違う季節にまた訪れたいと思いました。大湯温泉のバス停からのアプローチやロビーの音楽。宿の空間を作り出しているすべてのものがほどよかったです。 お部屋も、洗練されたインテリアで整えられた一方、卓球台や漫画、アナログレコード販売コーナーなど、あらゆる楽しみや発見があちこちに用意されていて飽きない。特筆したいのは、おかずはもちろん、米=ごはんが本...
登山でお世話になる人が多い。主の人柄がよくでる宿だ。 夏山、雪景色、春の山菜、季節により楽しめる。 もちろん、お米も美味しい。 お世話になりました、でもなく、ありがとうございますでもなく、ご馳走様でした!
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する