プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
湯元 清津館
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥26,551/泊、3/24~3/25
¥37,440
1泊あたり
¥30,579
1泊あたり
¥23,717
1泊あたり
3月
4月
3月24日
3月26日
3月28日
3月30日
4月1日
4月3日
4月5日
4月7日
4月9日
4月11日
4月13日
4月15日
4月17日
4月19日
4月21日
4月23日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
詳細
4.0
4位:十日町市の温泉旅館で13軒中良い
24件の口コミ
立地
客室
価格
清潔感
サービス
寝心地
湯元 清津館は十日町市滞在時のおすすめです。ロマンチックな演出と共にさまざまな館内施設やサービスをご利用になれます。湯元 清津館での滞在をお楽しみいただけるように、ショップをご用意しております。湯元 清津館へお車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
このエリアにはさまざまな観光スポットが点在。人気の庭園、ポチョムキンなどはいかが?
十日町市滞在をお楽しみください。
続きを読む
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
施設情報
無料駐車場
無料のWi-Fi/インターネット接続
自動販売機
釣り
温泉
露天風呂
全館禁煙
ショップ
客室タイプ
ファミリールーム
詳細情報
ホテルクラス
星評価は、ホテルの特徴や設備およびサービスについて、一定の基準に基づく評価を示すものです。 この施設は、Giataの基準に従って星評価が提供されています。
ホテルのスタイル
家族向け
中価格帯
所在地
〒949-8433 新潟県 十日町市 小出癸2126-1
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
成田空港(成田国際空港)
198.8km•
すべての航空券を表示
レンタカー
282軒のレストラン
(10km圏内)
口コミ
評価
- 4
- 15
- 5
- 0
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語


+1

3Fの和室十畳トイレ付に宿泊。客室のTVは小さく、アメニティは最低限で木造建築のため遮音性に劣る。またエレベーターがないため足腰の弱い老人にはきつい。
しかし内湯が熱い源泉かけ流しの温泉は泉質が素晴らしく、貸切の露天風呂は二つの源泉からの湯をひき、昼だけでなくライトアップされた夜も風情がある。
食事処での料理は、山菜と川魚メインの秘湯の宿と割り切れば納得の内容。
清津峡トンネルの入口にあるので昼間は観光客のにぎわいで秘湯感はないが朝晩は静か。
鉄道利用者にとって越後湯沢からのバス便が少ないのが最大の欠点。
しかし内湯が熱い源泉かけ流しの温泉は泉質が素晴らしく、貸切の露天風呂は二つの源泉からの湯をひき、昼だけでなくライトアップされた夜も風情がある。
食事処での料理は、山菜と川魚メインの秘湯の宿と割り切れば納得の内容。
清津峡トンネルの入口にあるので昼間は観光客のにぎわいで秘湯感はないが朝晩は静か。
鉄道利用者にとって越後湯沢からのバス便が少ないのが最大の欠点。
続きを読む
滞在時期: 2022年7月
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

急な休みで宿泊先を探していたところ、こちらを見つけました。
ちょうど今年、清津峡の存在を知り気になっていたのですが、ここはその入り口にある温泉旅館。
日本秘湯を守る会にも入っており、その泉質は文句なし!
アルカリ性の硫黄泉ですが、ヌルッとする透明のお湯にほのかに硫黄が香るお肌に優しい泉質です。
内湯は広いとは言えない浴槽が一つしかありませんが、温泉の湧出量ゆえに泉質を保つには仕方のないことだそうです。
こちらは完全に掛け流し。
露天風呂は目の前の道路を挟んだ川沿いに別棟でありますが、30分の宿泊者限定の貸切となります。
2回目以降は300円の有料。
目の前が川なのでロケーションは抜群ですが、露天風呂は一部加温の装置を循環するようで、硫黄臭やヌルヌル感は内湯よりちょっと弱め。
しかし、傍らにある別の源泉から注がれる小さな浴槽は源泉温度が低いため冬場は水風呂のように感じてしまいますが、成分の濃い源泉掛け流しになります。
夏場などは交互に浸かることで長湯出来そうですが、貸切30分のため残念です。
食事も豪華なものが並ぶわけではありませんが、素朴な料理ながらどれも出来立てを用意し、味付けは素晴らしいです。
山に来て海の幸や冷めた天ぷらを出されるよりよほど好感が持てます。
清津峡がインスタ映えで人気のため秋などは混みそうですが、とても素晴らしい温泉旅館でした。
ちょうど今年、清津峡の存在を知り気になっていたのですが、ここはその入り口にある温泉旅館。
日本秘湯を守る会にも入っており、その泉質は文句なし!
アルカリ性の硫黄泉ですが、ヌルッとする透明のお湯にほのかに硫黄が香るお肌に優しい泉質です。
内湯は広いとは言えない浴槽が一つしかありませんが、温泉の湧出量ゆえに泉質を保つには仕方のないことだそうです。
こちらは完全に掛け流し。
露天風呂は目の前の道路を挟んだ川沿いに別棟でありますが、30分の宿泊者限定の貸切となります。
2回目以降は300円の有料。
目の前が川なのでロケーションは抜群ですが、露天風呂は一部加温の装置を循環するようで、硫黄臭やヌルヌル感は内湯よりちょっと弱め。
しかし、傍らにある別の源泉から注がれる小さな浴槽は源泉温度が低いため冬場は水風呂のように感じてしまいますが、成分の濃い源泉掛け流しになります。
夏場などは交互に浸かることで長湯出来そうですが、貸切30分のため残念です。
食事も豪華なものが並ぶわけではありませんが、素朴な料理ながらどれも出来立てを用意し、味付けは素晴らしいです。
山に来て海の幸や冷めた天ぷらを出されるよりよほど好感が持てます。
清津峡がインスタ映えで人気のため秋などは混みそうですが、とても素晴らしい温泉旅館でした。
続きを読む
滞在時期: 2020年12月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
家からそう遠くない秘湯のお宿をということで
1日目の長野からこちらへ。
有名な観光地の清津峡にとても近いお宿です。
観光シーズンは清津峡からかなり離れた駐車場に
車を停めることになるらしくこの時もでした。
なのでほぼ入り口にあるこのお宿の駐車場に
停められるのはかなりいいですね。
まずチェックイン。
お部屋は3階でエレベーターはなし。
秘湯の宿らしく建物もお部屋も新しさはないですが
清潔で寛げます。
荷物を置いて清津峡へ。
映える写真が撮れるということで混んでました。
翌日土砂降りの雨が降っていたので
きれいにトンネルの出口が撮れる日で良かった。
お宿に戻ったらお風呂。
お宿の中のお風呂は内湯のみ。
掛け湯をして何も考えずに脚を突っ込んで悶絶。
他にもお客様がいたのに思わず呻き声が出た(笑)
そのくらいぬる湯好きの私には激熱でした。
ですが硫黄の香りでつるつるした肌触りのお湯で
慣れると不思議と癖になりそうな気持ち良さ。
ちなみにこの日だけ?浴槽のお湯は熱かった
のですがシャワーがほぼ水でした。
最初私が熱いお湯に浸かって体温が上がったため
かと思っていたのですが。
ご一緒していた方に『そっちお湯出てます?』
と聞かれ、あーやっぱり、と。
次に入って来た方と3人で洗面器を持ち昔ながらの
温泉街の公衆浴場のようにかけ湯で頭を洗ったり
体を洗ったりしました。
夕飯は1階の食事処で。
地のもので山菜などどれも美味しかったのですが
残念ながら夕飯どきだけちょっとなぁ、でした。
お運びさんが今日入ったかた?な対応。
まず地ビールの量を聞いたら分からない。
持って来てみますねと言って戻ってきたら
まだ頼んでいないのに栓開けてきてる。
日本酒もこれは四合瓶ですか?と聞いたら
分からなくて聞いてきまーす。
ご飯と汁物がいつまでも出てこないので
忙しいのかなと思ったのですがさすがに
時間がかかり過ぎなのでもういいやと。
部屋に戻りがてら主人から聞いたのですが
お運びさんはずっと雑談していたそうです。
忙しそうならこちらから声をかけるのですが
それってどうなのよと。
あーあ、せっかく久しぶりの旅行なのにな
と思いながら貸切露天の時間が来たので
入ることに。
違う源泉?から出ている2種類のお湯を楽しめて
段階的にぬるくなっていたのでじっくりと
首まで浸かってのんびり。
まあご飯食べてないけどお腹いっぱいだし
お湯も気持ちがいいし、いいかと就寝。
翌朝も熱いお湯に浸からせて頂いてしっかりと
目が覚めました。
朝ご飯は前日と全く別のお宿のようでした。
お運びさん達は皆さんシャキシャキしていて
セルフの飲み物を勧めて下さったりお茶が
なくなるとすぐ注いで下さったり。
ご飯のおかわりも聞いて回っていました。
私は前々日アブに刺されてしまいアレルギー反応で
体調が良くなくてご飯があまり食べられなかった
のでおかゆがあってありがたかったです。
お宿のご主人と女将さんもとても親切な方で
ちょっとなぁと思うことがあっても全体的には
満足です。
GoToトラベルの対象のお宿ということを知らずに
予約したのですが当日ご主人に聞いたら
宿泊証明書をお出ししますよと言ってくださり
チェックアウト時に女将さんに詳しく説明を
聞きながら書いて頂きました。
おしゃれで洗練された映えるホテルでは
ありませんが車で清津峡に行く方にはおすすめ
だと思います。
1日目の長野からこちらへ。
有名な観光地の清津峡にとても近いお宿です。
観光シーズンは清津峡からかなり離れた駐車場に
車を停めることになるらしくこの時もでした。
なのでほぼ入り口にあるこのお宿の駐車場に
停められるのはかなりいいですね。
まずチェックイン。
お部屋は3階でエレベーターはなし。
秘湯の宿らしく建物もお部屋も新しさはないですが
清潔で寛げます。
荷物を置いて清津峡へ。
映える写真が撮れるということで混んでました。
翌日土砂降りの雨が降っていたので
きれいにトンネルの出口が撮れる日で良かった。
お宿に戻ったらお風呂。
お宿の中のお風呂は内湯のみ。
掛け湯をして何も考えずに脚を突っ込んで悶絶。
他にもお客様がいたのに思わず呻き声が出た(笑)
そのくらいぬる湯好きの私には激熱でした。
ですが硫黄の香りでつるつるした肌触りのお湯で
慣れると不思議と癖になりそうな気持ち良さ。
ちなみにこの日だけ?浴槽のお湯は熱かった
のですがシャワーがほぼ水でした。
最初私が熱いお湯に浸かって体温が上がったため
かと思っていたのですが。
ご一緒していた方に『そっちお湯出てます?』
と聞かれ、あーやっぱり、と。
次に入って来た方と3人で洗面器を持ち昔ながらの
温泉街の公衆浴場のようにかけ湯で頭を洗ったり
体を洗ったりしました。
夕飯は1階の食事処で。
地のもので山菜などどれも美味しかったのですが
残念ながら夕飯どきだけちょっとなぁ、でした。
お運びさんが今日入ったかた?な対応。
まず地ビールの量を聞いたら分からない。
持って来てみますねと言って戻ってきたら
まだ頼んでいないのに栓開けてきてる。
日本酒もこれは四合瓶ですか?と聞いたら
分からなくて聞いてきまーす。
ご飯と汁物がいつまでも出てこないので
忙しいのかなと思ったのですがさすがに
時間がかかり過ぎなのでもういいやと。
部屋に戻りがてら主人から聞いたのですが
お運びさんはずっと雑談していたそうです。
忙しそうならこちらから声をかけるのですが
それってどうなのよと。
あーあ、せっかく久しぶりの旅行なのにな
と思いながら貸切露天の時間が来たので
入ることに。
違う源泉?から出ている2種類のお湯を楽しめて
段階的にぬるくなっていたのでじっくりと
首まで浸かってのんびり。
まあご飯食べてないけどお腹いっぱいだし
お湯も気持ちがいいし、いいかと就寝。
翌朝も熱いお湯に浸からせて頂いてしっかりと
目が覚めました。
朝ご飯は前日と全く別のお宿のようでした。
お運びさん達は皆さんシャキシャキしていて
セルフの飲み物を勧めて下さったりお茶が
なくなるとすぐ注いで下さったり。
ご飯のおかわりも聞いて回っていました。
私は前々日アブに刺されてしまいアレルギー反応で
体調が良くなくてご飯があまり食べられなかった
のでおかゆがあってありがたかったです。
お宿のご主人と女将さんもとても親切な方で
ちょっとなぁと思うことがあっても全体的には
満足です。
GoToトラベルの対象のお宿ということを知らずに
予約したのですが当日ご主人に聞いたら
宿泊証明書をお出ししますよと言ってくださり
チェックアウト時に女将さんに詳しく説明を
聞きながら書いて頂きました。
おしゃれで洗練された映えるホテルでは
ありませんが車で清津峡に行く方にはおすすめ
だと思います。
続きを読む
滞在時期: 2020年8月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

お盆休み旅行の二日目に利用させていただきました。
観光スポットの清津峡に一番近い宿なので、少し早めにチェックインして清津峡を散策してから温泉に入ってくつろぎました。
お湯はほんのり硫黄臭のするナトリウム塩化物泉。
少し熱めですが、つるつるした感じで半身浴でもどっと汗が出るとても気持ちの良い温泉でした。
夕食後にいただいた貸切り露天風呂は川沿いの景色も良く、とても気持ちよかったです。
夕飯は山菜が中心でとても良かったのです。鯉が洗いでなくお刺身で、洗いよりももちもちした感じで美味しくいただきました。
ただ一つ、お酒をいただき終わった後、なかなかご飯が来ない。お給仕さんたちもテーブルセットの整理をしたりお話ししていたので、こちらも声をかければ良いのですが、お腹もいっぱいだったのでそのまま出てきてしまいました。
おかみさんの感じやお風呂、お料理その他とても良いお宿でしたので、その点だけ少し残念でした。
観光スポットの清津峡に一番近い宿なので、少し早めにチェックインして清津峡を散策してから温泉に入ってくつろぎました。
お湯はほんのり硫黄臭のするナトリウム塩化物泉。
少し熱めですが、つるつるした感じで半身浴でもどっと汗が出るとても気持ちの良い温泉でした。
夕食後にいただいた貸切り露天風呂は川沿いの景色も良く、とても気持ちよかったです。
夕飯は山菜が中心でとても良かったのです。鯉が洗いでなくお刺身で、洗いよりももちもちした感じで美味しくいただきました。
ただ一つ、お酒をいただき終わった後、なかなかご飯が来ない。お給仕さんたちもテーブルセットの整理をしたりお話ししていたので、こちらも声をかければ良いのですが、お腹もいっぱいだったのでそのまま出てきてしまいました。
おかみさんの感じやお風呂、お料理その他とても良いお宿でしたので、その点だけ少し残念でした。
続きを読む
滞在時期: 2020年8月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
価格帯
¥18,944 - ¥29,684 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本中部地方甲信越新潟県十日町市
客室数
12
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する湯元 清津館【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
湯元 清津館に関するよくある質問
湯元 清津館に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、ぽんしゅ館(6.7km)、ガーラ湯沢スノーリゾート(5.1km)、清津峡(0.6km)があります。
その他のよくある質問