笛吹市でベストのお財布に優しい温泉施設つきホテルをお探しですか?ホテル八田がご期待にお応えします。
この温泉施設つきホテルの客室には薄型テレビ、客室内冷蔵庫、および冷暖房完備などがあり、無料wi-fiもご利用になれます。
ホテル八田での滞在をお楽しみいただけるように、24時間対応のフロントデスク、ショップ、およびギフトショップをご用意しております。ホテル八田へお車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
笛吹市での観光がメインの場合、ホテル八田は遠妙寺 (1.4 km)、および山梨岡神社 (1.5 km)の近くに位置しています。
パブはお好きですか?ホテル八田の近くにうまいもん処 榎、カフェ&ダイニングバー VESTA、およびホテル古柏園があります。
周辺を観光されますか?その場合は石和温泉駅 (1.6 km)がおすすめ。笛吹市で人気の観光スポットであり、温泉施設つきホテル徒歩圏内にあります。
笛吹市の主要観光スポットへのアクセスがよいホテル八田で、リラックスしながら滞在を満喫できるでしょう。
ロビーラウンジの池には沢山の鯉がいます。庭の池に桜など春の花の木ごと沢山生けられており、早春ですが春を味わえるように工夫されてました。 部屋はキレイな広い和室で、部屋からは笛吹町の街並みと山々が見渡せます。 お風呂は7階に展望ワイン風呂があります。このワイン風呂には赤ワインから作られたワインエキスが入っていて、美肌効果があるとの事です。 また一階の大浴場には、大きな庭園露天風呂があり、段差でお風呂の温度が違います。 お風呂は源泉を使っており、少しすべすべするいいお湯です。洗面脱衣場エリアも清潔感があります。 夕食は広めの個室でいただきました。できたての天ぷらには春の恵み(ふきのとうなど)でした。茶碗蒸しにはモッツァレラチーズや鮭が使われて洋風で、ワインに合いました。デザートまで美味しくいただきました。 週末または不定期にコンサート(20〜21時)があるようで、ワンコイン(500円)で山梨ワインを試飲しながらピアノコンサートが聞けました。なお、ワインは夕食時飲んだので、私は試飲はしませんでしたが、つれあいはたっぷりワイン試飲してました。試飲と言うより、飲みながらコンサートを楽しむホテルサービスと思われます。 ビアノコンサートは、クラッシックではなく、よく知っているポップスや懐かしの映画音楽などで、誰もが楽しめます。お陰様で思い出の旅となりました。 朝食は会場食ですが、各テーブルごとにしきりが設置されており安心でした。飲み物やパン、ヨーグルトはバイキング形式でビニール手袋着用要でした。 ホテル内とてもキレイに保たれており、気持ちよく滞在できました。 ホスピタリティーがとても良いホテルです。
泊まった部屋は別館の東館、風呂や食事は本館の西館。お風呂までの距離が結構ありました。通路は寒いです。夜遅くの風呂は断念しました。初めてのワイン風呂、やはりピンクが嬉しい気分になりテンション上がります。朝も入りに行きましたが、若い女の子や他数名、きてました。女は、こういうのが好きです。鯉が沢山いて餌やりしたら凄い迫力で食べて面白くて笑っちゃいました。近くのワイナリー目的で、こちらに宿泊したのですが、宿の近くに有形文化財の八田家書院というのが有り、たまたま紅葉の綺麗な時で良いものが見れました。朝食に出ていた、芦川の刺身コンニャクが、とても美味しかったので、お土産に買ってきました。
4月平日に2泊で利用。 温泉が掛け流し100%となっていたから選んだが、条例なのか塩素、ろ過、加水、加温。 部屋は禁煙部屋は無くタバコ臭かったが広く綺麗で使いやすかった。 食事は品数はあるので宿泊料を考えると満足です。
仲間内の忘年会で利用させて頂きました まず見た目は古くさい外観でがっかりです 昭和時代の雰囲気そのまま お出迎えのスタッフは多いのに チェクインの受付は1人のみだったので キーをもらうまで時間がかかりました もう少し手際良くやって貰えると良いんだが… 心配だった部屋は3階で普通に綺麗でした 眺望は ホテルが見えるだけで 見る価値なし 部屋のお風呂は古くて小さいのですが使用しないので問題なしです 屋上に展望ワイン風呂があるという事でしたが内風呂ということでしたので 1階の露天風呂のみ利用しました 露天風呂風呂はとても広く、また温度も熱い部分から温いところまであり とても快適に ゆったりと過ごせます 石和は数件に泊まったことがありますが ここが一番快適な温泉ですね 食事は可もなく不可もなく普通です 食事や温泉へ行く時は寒いところが数カ所あるので 冬場は暖かい格好で館内を歩きことをお勧めします
さすがに歌い文句だけあり、ワイン風呂はまぁまぁだった。食事もまぁまぁ。 しかし客室は最悪。言うならば客室だけでなく館内は掃除が甘い。 そしてかび臭い。125号室泊まったが、部屋に入るなり荷物を持ったまま呆然。 壁紙は破れそこに張り紙。窓を開ければ汚い北向きの庭とサッシが汚いだけでなく 障子はホコリか?砂埃か真っ白。2脚ある椅子もさんが ホコリで白い。客の足が触れた所だけ ホコリなし。館内の通路は30点。赤い敷物も汚れ色が変わってるし、汚い所を布で隠すのは良くない。東館から本館の通路は寒いし隙間風が辛い。夜はエアコンの埃詰まりか音がうるさくて寝れない。消せば、せんべい布団だけで寒いし。一睡も出来ず朝はカビでアレルギー反応?かび臭さを消す為にしているアロマ?わざとらしい。 とどめは 八時からのビアノコンサート。節電してるかも知れないが、せめて楽譜の所だけ明かりを照らしてやったら如何ですか?ピアニストが可哀想だし、ホテルの安っぽさが 余計にわかる。1ヶ月前に宿泊したホテルとは全く違う。正直、先はどうなるか?私は少なくとも二度と利用しないし、誰にも進めない。ホテルの方、これを読んだなら、徹底した掃除がまずは して欲しい。逃げた客は二度と来ないし団体だけが客ではないですよ。まずは掃除掃除、カビの匂い取らなくては?エアコンの掃除もして下さい。団子のホコリがあっかんべー してましたよ。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する