温泉は素晴らしかったです。星5つです。 食事は、地元の食材を丁寧に調理したという感じで、美味しかったですがこれといった高価な食材はなく、部屋代に見合う内容ではないと感じました。 他のコメントにあるように、私も接客が良くないと思いました。 一人用の部屋でしたが、前の廊下や隣室の騒音がかなり響きました。他の部屋の人が風呂やトイレ、洗面で廊下を通るたびにギシギシという音が伝わってきました。 廊下側の扉がガラスになってて、そこから朝日が差してくるという珍しい形で、部屋の奥は窓がありませんでした。 トイレや洗面が共用というのは結構不便だし、割高感が強く残りました。
強首温泉にある、登録有形文化財の宿。門構えや建物がまさに文化財そのもので、ものすごい存在感と古い歴史を感じます。立ち寄り入浴をさせていただきました。含よう素泉の珍しい温泉。濁った緑色の温泉がかけ流しされています。
日帰り温泉で利用しました。お湯も良く、浴室も趣きがあって素敵だったのですが、スタッフ(オーナーご夫妻でしょうか?)がとても感じ悪く、笑顔のひとつも、ありがとうございますの一言もありませんでした。せっかくの温泉も後味の悪さから、多分二度と行く事は無いと思います。また友人にも勧める気もしません。雪の中、楽しみに行ったのに、とってもガッカリでした。
特徴のあるお湯と印象深い建物は大変有名ですが、丁寧に作られた朝夕食と意外(大変失礼ですが)に居心地の良い部屋に感動しました。平日だったせいか宿泊客は私たちのみとくれば、これまた失礼ながら手抜きしがちですが、ところがどっこい、手の込んだ食事に大満足です。部屋には洗面所やトイレは無しのため確かに不便ですが、なぜかそれを上回る快適さ。二人とも仕事を持ち込んで小さなちゃぶ台?でカタカタ仕事していましたが、腰や背中に疲労を覚える事なく仕事ができました。大満足の夕食の後は貸切風呂を堪能し部屋ではNetflixでドラマを観て大笑いするなどいろいろな意味でこちらを堪能し、気持ち良く宿を後にする事ができました。
昔の庄屋さんがそのまま温泉宿となっている。見た目よりも中に入って驚く。重厚でピカピカに磨き上げられた廊下。部屋も当時のままである。そして温泉が、何なのだろうこの香りは・・濃い食塩泉に、桧の香りが混じった様なとても良い香りがする。茶色の濃厚な源泉は、勿論かけ流しで提供されており、強食塩泉のため良く温まる。2つの露天風呂は貸し切りで、宿泊しても通常は1度しか利用できないのが残念。ヨウ素がとても多く含まれている温泉なので、海草アレルギーがある人は、注意が必要。料理も川蟹のミソや、鱗の唐揚げ等珍しい物が出て、全て手作り自家製で美味しい。ご飯も1杯目は、特別栽培米のあきたこまちが出て物凄く美味しかったが、お替わり分はそうでは無かった・・。宿の裏には多量の源泉が排水されていた。雄物川の土手が広がり、大曲の花火大会にも近い宿であるが、夏は常連さんの予約でいつも満杯。春と秋なら2名以上の予約ならまだ空きがあり、花火見物の際に、最寄り駅まで行き帰り共送迎して頂けるのが嬉しい。上質な温泉と上質な大人宿がこんな所にあった。秋田空港からも無料送迎して頂ける。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する