プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
駒ヶ岳温泉
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥27,172/泊、3/23~3/24
¥30,158
1泊あたり
¥24,560
1泊あたり
¥18,961
1泊あたり
3月
4月
3月23日
今日
3月25日
3月27日
3月29日
3月31日
4月2日
4月4日
4月6日
4月8日
4月10日
4月12日
4月14日
4月16日
4月18日
4月20日
4月22日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
所在地
〒014-1201 秋田県 仙北市 田沢湖生保内字下高野80-68
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
口コミ
評価
- 33
- 21
- 8
- 1
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
一番良かったのは、暗くなってから、ホテルの送迎者で、「鶴の湯」まで送ってくれて、無料で温泉に入れたことでした。 露天風呂は「混浴」なので明るいうちは、入りにくいのですが、夜は真っ暗になるので、隣の人が男性なのか女性なのかも分からない位、暗くて、タオルも必要ないくらいでした。 それに、入浴しながら、たくさんの星も見られて、有意義な時間を過ごせました。 朝、夕の食事も美味しくて、何回でも宿泊してみたいです。
続きを読む
滞在時期: 2022年10月旅行タイプ:一人での旅行
価格
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
料金がリーゾナブルで評判が良かったので宿泊してみました。使用したお部屋が広く、セミダブルベッドだったのでゆっくりできました。アメニティは必要最低限のアイテムしか用意されていませんが十分です。温泉は若干熱め(42~44度)ですが、100%源泉かけ流しでリラックスできました。夜8時にバスで20分ほどの距離にあるある秘湯温泉である鶴の湯(乳頭温泉)への送迎があるのが嬉しいです。こちらの混浴は、ぬる湯(40.5度)で長湯を楽しめます。食事は、新鮮な食材を使用した健康的な和食で豪華でなありませんが美味しかったです。私には十分でした!
気になった点は、チエックインに時間がかかったことです。また、コロナの事もあるので、消毒したスリッパを入り口に用意した方が良いと思います。スタッフの対応は、とても良かったです。気持ち良く過ごすことができました。
気になった点は、チエックインに時間がかかったことです。また、コロナの事もあるので、消毒したスリッパを入り口に用意した方が良いと思います。スタッフの対応は、とても良かったです。気持ち良く過ごすことができました。
続きを読む
滞在時期: 2022年9月
客室
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

駒ヶ岳温泉(こまがたけおんせん)は、秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野(あきたけんせんぼくしたざわこおぼないしもたかの)にある温泉旅館だ。
貸し切り露天風呂があることで人気がある。
2021年4月6日、この日は羽黒山に参拝したあと、お休み処zuisin門でランチを済ませた。
そこから車で、駒ヶ岳温泉に向かう。
途中で鳥海山が見えて、その美しさに感激した。
駒ヶ岳温泉に到着。
駐車場はとても広い。
館内に入ると、玄関前は乾燥室のようになっていた。
玄関で靴を脱ぎ、靴箱に入れるシステム。
秋田県らしくフロントにはなまはげ。
立ち寄り湯の自動販売機。
チェックインを済ませ、2階へ。
今回は、ならの間に宿泊する。
入ったところに、洗面台。
ツインルームで、ソファー周りが広くて嬉しい。
冷蔵庫とヒーター。
窓の下には渓流が流れる。
トイレは温水便座。
まず大浴場に行ってきた。
風呂上がりは、お約束のビールタイム。
夕食は1階の食堂でいただく。
外が見える窓側のカウンター席だ。
おしながき。
秘湯ビールを頼んでみた。
日本秘湯を守る会が販売している地ビールだそうだ。
ブナから採取された酵母を使用しているそうだ。
香りが他のビールとは全く違っている。
紅マスのあらい。
紅マスの行者菜焼き。
フキノトウの天ぷら。
八幡平ポークの陶板焼き。
秀よしという日本酒を頼んでみた。
太閤秀吉の千成瓢箪をイメージした容器に入っている。
比内地鶏の茶碗蒸し。
山芋鍋。
田沢湖産の十割蕎麦。
デザートは熊笹のシャーベット。
食事を終え、バスで乳頭温泉鶴の湯(にゅうとうおんせんつるのゆ)に向かう。
無料で送迎してくれるのが嬉しい。
乳頭温泉鶴の湯には「本陣」と呼ばれる茅葺き屋根の建物が当時の趣のまま残っている。
この道が結構な積雪で、自分で夜道を行くのは遠慮したい。
乳頭温泉鶴の湯に到着。
「本陣」には5つの客室があるそうだ。
まず白湯、黒湯に入ってみた。
白湯は「冷えの湯」という別名があるそうだが、俺にはむしろ熱すぎ(苦笑)
もちろん混浴露天風呂にも入ってきた(笑)
再びバスで、駒ヶ岳温泉に戻る。
翌朝、貸し切り露天風呂に行ってみた。
2つの貸し切り露天風呂がある。
今回は岩風呂に入ってみた。
硫黄の香りがキツイ。
衝撃の入浴シーン(笑)
朝食は、夕食と同じ食堂でいただく。
食事を終え、チェックアウトし近くの滝を見に行った。
友情の滝というらしい。
落差は25mで、本来は2本の滝が並んでいるため「友情の滝」というらしい。
車で先に進んだ。
貸し切り露天風呂があることで人気がある。
2021年4月6日、この日は羽黒山に参拝したあと、お休み処zuisin門でランチを済ませた。
そこから車で、駒ヶ岳温泉に向かう。
途中で鳥海山が見えて、その美しさに感激した。
駒ヶ岳温泉に到着。
駐車場はとても広い。
館内に入ると、玄関前は乾燥室のようになっていた。
玄関で靴を脱ぎ、靴箱に入れるシステム。
秋田県らしくフロントにはなまはげ。
立ち寄り湯の自動販売機。
チェックインを済ませ、2階へ。
今回は、ならの間に宿泊する。
入ったところに、洗面台。
ツインルームで、ソファー周りが広くて嬉しい。
冷蔵庫とヒーター。
窓の下には渓流が流れる。
トイレは温水便座。
まず大浴場に行ってきた。
風呂上がりは、お約束のビールタイム。
夕食は1階の食堂でいただく。
外が見える窓側のカウンター席だ。
おしながき。
秘湯ビールを頼んでみた。
日本秘湯を守る会が販売している地ビールだそうだ。
ブナから採取された酵母を使用しているそうだ。
香りが他のビールとは全く違っている。
紅マスのあらい。
紅マスの行者菜焼き。
フキノトウの天ぷら。
八幡平ポークの陶板焼き。
秀よしという日本酒を頼んでみた。
太閤秀吉の千成瓢箪をイメージした容器に入っている。
比内地鶏の茶碗蒸し。
山芋鍋。
田沢湖産の十割蕎麦。
デザートは熊笹のシャーベット。
食事を終え、バスで乳頭温泉鶴の湯(にゅうとうおんせんつるのゆ)に向かう。
無料で送迎してくれるのが嬉しい。
乳頭温泉鶴の湯には「本陣」と呼ばれる茅葺き屋根の建物が当時の趣のまま残っている。
この道が結構な積雪で、自分で夜道を行くのは遠慮したい。
乳頭温泉鶴の湯に到着。
「本陣」には5つの客室があるそうだ。
まず白湯、黒湯に入ってみた。
白湯は「冷えの湯」という別名があるそうだが、俺にはむしろ熱すぎ(苦笑)
もちろん混浴露天風呂にも入ってきた(笑)
再びバスで、駒ヶ岳温泉に戻る。
翌朝、貸し切り露天風呂に行ってみた。
2つの貸し切り露天風呂がある。
今回は岩風呂に入ってみた。
硫黄の香りがキツイ。
衝撃の入浴シーン(笑)
朝食は、夕食と同じ食堂でいただく。
食事を終え、チェックアウトし近くの滝を見に行った。
友情の滝というらしい。
落差は25mで、本来は2本の滝が並んでいるため「友情の滝」というらしい。
車で先に進んだ。
続きを読む
滞在時期: 2021年4月
価格
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

秘湯に入りたくて訪れました。休日なのに一人一万円以内で一泊二食付きで宿泊できました。お風呂は大浴場と家族風呂があります。家族風呂は空いているときに自由に使えます。食事もとても美味しいです。秋田の食材をメインに使った料理がいろいろ出てきます。サクラマスは初めてたべました。食事のために行ってもいいと思います。
続きを読む
滞在時期: 2019年6月旅行タイプ:カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
何より印象に残ったのは鶴の湯温泉です。
20時にバスで送迎してくれるサービスはありがたい。
夜の鶴の湯は宿泊者じゃないと入れないですからね。
この宿の温泉は白濁より湯の花が多い感じでした。
でもしっかりと硫黄の香りがしますし、体があったまります。
ちょっと脱衣所の気温はあったかすぎかな。
あと宿泊者が入れる貸切露店風呂が二つあります。
電気が付いていない時はだれも入っていないから入れるとのことでしたが、
いつ見ても電気がついてました。
宿泊者は5組程度だったのに・・・。
結局一度も入れずガッカリ。
食事はかなり優しい味付け。
日本酒も飲みたかったため、もう少し濃いめでも良かったかな。
秋田なのに珍しいなと感じました。
刺身が鱒、焼き魚も鱒。
同じ味なので魚変えてほしかったです。笑
蕎麦と山の芋鍋がでますが、普通にきりたんぽと稲庭うどんでも
良かったな〜と思います。
価格はリーズナブル。
周りに何も建物がない点、露店風呂から川が眺められる点は良いポイントです。
20時にバスで送迎してくれるサービスはありがたい。
夜の鶴の湯は宿泊者じゃないと入れないですからね。
この宿の温泉は白濁より湯の花が多い感じでした。
でもしっかりと硫黄の香りがしますし、体があったまります。
ちょっと脱衣所の気温はあったかすぎかな。
あと宿泊者が入れる貸切露店風呂が二つあります。
電気が付いていない時はだれも入っていないから入れるとのことでしたが、
いつ見ても電気がついてました。
宿泊者は5組程度だったのに・・・。
結局一度も入れずガッカリ。
食事はかなり優しい味付け。
日本酒も飲みたかったため、もう少し濃いめでも良かったかな。
秋田なのに珍しいなと感じました。
刺身が鱒、焼き魚も鱒。
同じ味なので魚変えてほしかったです。笑
蕎麦と山の芋鍋がでますが、普通にきりたんぽと稲庭うどんでも
良かったな〜と思います。
価格はリーズナブル。
周りに何も建物がない点、露店風呂から川が眺められる点は良いポイントです。
続きを読む
滞在時期: 2020年3月
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
別料金は必要ないですが、時間がきっかり決められています。確か、夜八時に駒ヶ岳ロビーへ集合→バスで鶴の湯へ→九時20分頃鶴の湯から退出だったとおもいます。細かな時間違ったらすみません。また、鶴の湯は露天風呂があることに気づかない人がいるみたいなので注意してください。そちらがメイン人気のようです。(混浴なので若い女性は避けておりまずいません)男女別内場もあります
価格帯
¥19,857 - ¥27,919 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本東北地方秋田県仙北市田沢湖高原温泉
客室数
9
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する駒ヶ岳温泉【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
駒ヶ岳温泉に関するよくある質問
駒ヶ岳温泉に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、秋田駒ヶ岳(7.0km)、たざわ湖スキー場(0.8km)、田沢湖共栄パレス(5.4km)があります。
その他のよくある質問