プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
東園
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
平均¥88,305/泊、3/22~3/23
¥88,305
1泊あたり
¥55,638
1泊あたり
¥22,971
1泊あたり
3月
4月
3月22日
今日
3月24日
3月26日
3月28日
3月30日
4月1日
4月3日
4月5日
4月7日
4月9日
4月11日
4月13日
4月15日
4月17日
4月19日
4月21日
提携サイトから寄せられた最近の1泊あたりの平均価格を反映しており、税やサービス料の概算が含まれない場合があります。お支払い時の価格は異なる場合があります。
安い
平均値
高い
詳細
3.5
11位:雲仙市の温泉旅館で23軒中普通
76件の口コミ
立地
客室
価格
清潔感
サービス
寝心地
旅先での疲れを癒す、快適な宿をお探しですか?雲仙市滞在時には東園をおすすめします。高級で観光に便利なロケーション。東園で雲仙市を思い切り楽しみましょう。
温泉施設つき旅館の客室には客室内冷蔵庫、および冷暖房完備をご用意しております、便利な無料wi-fiもご利用になれます。
東園では24時間対応のフロントデスク、ギフトショップ、およびショップをご利用になれます。また、東園ではサウナ、およびレストラン・飲食店が提供され、雲仙市滞在をさらに充実させます。無料駐車場もあわせてご利用ください。
温泉神社 (0.5 km)、および真知子岩 (0.7 km)などにも至近の東園は雲仙市でおすすめの宿です。
周辺の観光スポットをお探しでしたら雲仙地獄 (0.7 km)、満明寺 (0.6 km)、または青雲荘 (1.6 km)を要チェック。旅行者の人気も高く、いずれも徒歩圏内にあります。
東園は雲仙市での滞在を忘れられないものにします。
続きを読む
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
施設情報
無料駐車場
無料のWi-Fi/インターネット接続
サウナ
バスタブ
バー/ラウンジ
ゴルフコース
カラオケ
キッズ アクティビティ(子供/ファミリー向け)
係員付きパーキング
Wi-Fi
コーヒーショップ
レストラン
自動販売機
シャトルバスサービス
宴会場
会議室
スパ
温泉
マッサージ
露天風呂
荷物預かり
ギフトショップ
ショップ
24時間対応のフロントデスク
部屋の特徴
エアコン
冷蔵庫
浴室/シャワー
ヘアドライヤー
客室タイプ
ファミリールーム
詳細情報
ホテルクラス
星評価は、ホテルの特徴や設備およびサービスについて、一定の基準に基づく評価を示すものです。 この施設は、Giataの基準に従って星評価が提供されています。
ホテルのスタイル
レイクビュー
ラグジュアリー
対応言語
英語、日本語
所在地
〒854-0621 長崎県 雲仙市 小浜町雲仙181
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
徒歩での移動が可能
0~100点で評価されます。徒歩圏内に飲食店や観光スポットが多いと点数が高くなります。
スコア: 68/100
68
口コミ
評価
- 19
- 27
- 13
- 6
- 11
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
露天風呂付きのお部屋に泊まりました。
とても清潔でお湯加減もちょうど良かったです。
内装もおしゃれで、湖の眺めも良かったです。
食事は、湖が見える1階のレストランで頂きましたが、夕方だったので夕日と湖と、とても眺めが素敵でした。
味はもちろん、地産地消の材料を使ったものでとても美味しかったです。
お魚もお野菜も、お肉も楽しめるお料理でした。
子ども達も大喜びで、大人もゆったりと楽しめました。
また泊まらせて頂きたいです。
とても清潔でお湯加減もちょうど良かったです。
内装もおしゃれで、湖の眺めも良かったです。
食事は、湖が見える1階のレストランで頂きましたが、夕方だったので夕日と湖と、とても眺めが素敵でした。
味はもちろん、地産地消の材料を使ったものでとても美味しかったです。
お魚もお野菜も、お肉も楽しめるお料理でした。
子ども達も大喜びで、大人もゆったりと楽しめました。
また泊まらせて頂きたいです。
続きを読む
滞在時期: 2022年8月
価格
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

スイートルームに泊まりました。
部屋からの景色は良いですし、この景色を見ながら食事を楽しむことができます。
食事は、正直、味は普通ですが、大皿に青い寒天を入れ、目の前の池を表現し、載せている料理などもそれぞれ鳥などを表現しているなど、とても趣向にあふれております。
お風呂も、非常に泉質が良く、入っていてとても気持ちいいものでした。
スタッフも丁寧で、とても気持ちよく泊まることができました。
値段も安いと思います。
部屋からの景色は良いですし、この景色を見ながら食事を楽しむことができます。
食事は、正直、味は普通ですが、大皿に青い寒天を入れ、目の前の池を表現し、載せている料理などもそれぞれ鳥などを表現しているなど、とても趣向にあふれております。
お風呂も、非常に泉質が良く、入っていてとても気持ちいいものでした。
スタッフも丁寧で、とても気持ちよく泊まることができました。
値段も安いと思います。
続きを読む
滞在時期: 2022年4月
価格
清潔感
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

雲仙地獄から徒歩10分弱。おしどりの池(人工池)のそばに佇む雰囲気のあるホテル。車で入るとすぐにお出迎え。ロビーでお茶をいただきながら座ってのチェックイン。なかなか期待が高まります。ロビーは広くはないが良い雰囲気を作っています。今回はスタンダードな和室のお部屋です。まず良いところを書いていきます。
部屋はガラスの引き戸のみ。ん?と思ったけどそれだけです。上がっての引き戸を閉めないとないと中の動きを読めちゃうかもです。テーブルと4つの椅子、鏡台のメイクスペース、冷蔵庫のある縁側とメインの和室、3畳の和室からなります。窓からは池が見えます。その手前に出ることはできませんが小石を散らしたスペースがあります。ほか部屋に特徴的なものはありません。空気清浄機も設置してありましたよ。あと、洗面台も2つあるのはグッドポイント。
お風呂は別棟になります。2階が男湯、4階が女湯になっています。露天風呂と、内湯、サウナからなります。(こちらは中庭があって、出ることができます。でも中庭から男湯の露天風呂は丸見えですので立ち上がらないようが良いかも。)お湯は雲仙といえば硫黄泉!と思っていましたがこちらは単純酸性温泉(含硫化水素)となっており、イメージのお湯とは違います。雲仙でなかったら申し分ないのですが雲仙(=硫黄)だけにちょっと残念。。脱衣場は広く、間隔もしっかり確保されていました。洗い場は12箇所ほどだったかな?3階はマッサージルームになっていました。
売店はどこにでも売っているものばかりで買うものはありませんでした。飲料系は自販機で購入となります。雲仙自体コンビニ、商店がないのでせめてお酒、ビール、飲料系、ちょっとしたつまみなんかがあればよかった。
食事は『on the lake』でいただきます。この日は夕暮れから食事を開始。そのうち空がピンクにそまり、だんだん暗くなるとライトアップされた日本庭園が浮き上がる。とても素敵な時間でした。食事内容もとても工夫されており、手の込んでいることがわかります。締めはお寿司をいただきますが各テーブルを回ってきてその場で握ってくださいます。足りない時は追加での注文も可能です。朝は澄んだ空気に、水面を照らす朝日がとても素敵でした。朝食は土鍋炊きのご飯に、卵焼きが別で提供されますが他は一段重にて提供されました。ご飯のお供系に野菜のテリーヌ、肉じゃが、西京焼きなどとても美味しくいただけました。11時のチェックアウトまでゆっくりと過ごすことができました。コーヒーはロビーでいただくことができました。チェックアウト時は見送りも複数人でとても感じ良かった。とても素敵な時間を過ごすことができました。
以下の点を除けばですが、、
まず、部屋のマイナスから。テレビの位置。寝ながら見ることは難しい位置に設置されています。それとコンセント。数が少なく、充電できるところが少ない。また、窓の外に目をやると、タバコの吸い殻が。。上の雨樋から流れてきたか?いずれにせよ部屋掃除のチェックが甘いと思う。
次に風呂場。洗顔料などのアメニティが所々にしかない。しかも固定されているわけではないのでどこにあるかを探さないといけません。。それほどコストがかかるとは思いませんから全ての洗い場に設置しても良いんでは?また、脱衣所もアメニティの配置に規則性がなく、統一感がない。
また掃除、片付けについてもなんだか怪しい。。夜2回、朝と風呂には入ったが、同じところにゴミがそのままだし、前夜に空いていたロッカーも変わらず開いたままだったところを見るとチェックしていないのか?お掃除スタッフは居るには居ましたが。そして致命的なことはタオルが臭いこと。何枚か取り替えてみたが変わらない。これは致命的。気分台無し。尚、バスタオルは部屋から持っていき、タオルは風呂場に置いてあるのを使うことになっています。
次にマッサージ。こちらは委託だとは思いますが単純にレベルが低い。
最後に食事。まず、お給仕さんのレベルが低い。おそらく近所のパートさんかと思いますがもう少し接客を勉強したほうが良い。話し方もあまりにフランクすぎるし料理の説明もあやふや。レストランの雰囲気とはあまりにミスマッチすぎました。
次に料理について。まず夜は懐石料理となっています。それぞれの料理は見た目も味も満足できます。ただ、焼き物が出てこない。懐石料理を知っていればそのテーブルを見て提供できていないことは気づくはず。こちらからお話しして提供していただきましたが、その時、給仕さんがぺこり。その後責任者みたいな人がきて頭を下げられました。でもヘラヘラして”どぅもすいませ〜ん”的な感じ。なんだこりゃ??あっけに取られました。責任者がこれじゃだめだ。。デザートは島原名物の寒ざらし。食後にさっぱりできる点はよかった。ただ、白玉の硬さにムラがありすぎる。妙に硬いものと柔らかいものが混在しすぎ。また、翌日の朝食の卵焼きには魚の骨レベルの大きな竹箸のササクレが入っていました。子供が食べれば大事件です。あえて言うことはありませんでしたが、メニューに工夫があるだけにもう少しそれを活かせるスタッフ教育は必要だと思う。食後のコーヒーも酸っぱすぎ。好みの部分もあると思うが改善したほうがウケが良いと思う。
〜総評〜
ハード面、工夫などは高級な雰囲気を出しており、きちんと生かされていればレベルも高いホテルとなると思う。ただ、如何せんソフト面が弱すぎる。ホテルに中身がない。メニューも工夫され、しっかりと調理すれば素敵な料理。掃除、スタッフの教育もすればもう2つレベルが上がると思う。天皇陛下もご宿泊されたホテル。それを謳うのであればしっかりとその辺りのレベルアップを図るべき。
部屋はガラスの引き戸のみ。ん?と思ったけどそれだけです。上がっての引き戸を閉めないとないと中の動きを読めちゃうかもです。テーブルと4つの椅子、鏡台のメイクスペース、冷蔵庫のある縁側とメインの和室、3畳の和室からなります。窓からは池が見えます。その手前に出ることはできませんが小石を散らしたスペースがあります。ほか部屋に特徴的なものはありません。空気清浄機も設置してありましたよ。あと、洗面台も2つあるのはグッドポイント。
お風呂は別棟になります。2階が男湯、4階が女湯になっています。露天風呂と、内湯、サウナからなります。(こちらは中庭があって、出ることができます。でも中庭から男湯の露天風呂は丸見えですので立ち上がらないようが良いかも。)お湯は雲仙といえば硫黄泉!と思っていましたがこちらは単純酸性温泉(含硫化水素)となっており、イメージのお湯とは違います。雲仙でなかったら申し分ないのですが雲仙(=硫黄)だけにちょっと残念。。脱衣場は広く、間隔もしっかり確保されていました。洗い場は12箇所ほどだったかな?3階はマッサージルームになっていました。
売店はどこにでも売っているものばかりで買うものはありませんでした。飲料系は自販機で購入となります。雲仙自体コンビニ、商店がないのでせめてお酒、ビール、飲料系、ちょっとしたつまみなんかがあればよかった。
食事は『on the lake』でいただきます。この日は夕暮れから食事を開始。そのうち空がピンクにそまり、だんだん暗くなるとライトアップされた日本庭園が浮き上がる。とても素敵な時間でした。食事内容もとても工夫されており、手の込んでいることがわかります。締めはお寿司をいただきますが各テーブルを回ってきてその場で握ってくださいます。足りない時は追加での注文も可能です。朝は澄んだ空気に、水面を照らす朝日がとても素敵でした。朝食は土鍋炊きのご飯に、卵焼きが別で提供されますが他は一段重にて提供されました。ご飯のお供系に野菜のテリーヌ、肉じゃが、西京焼きなどとても美味しくいただけました。11時のチェックアウトまでゆっくりと過ごすことができました。コーヒーはロビーでいただくことができました。チェックアウト時は見送りも複数人でとても感じ良かった。とても素敵な時間を過ごすことができました。
以下の点を除けばですが、、
まず、部屋のマイナスから。テレビの位置。寝ながら見ることは難しい位置に設置されています。それとコンセント。数が少なく、充電できるところが少ない。また、窓の外に目をやると、タバコの吸い殻が。。上の雨樋から流れてきたか?いずれにせよ部屋掃除のチェックが甘いと思う。
次に風呂場。洗顔料などのアメニティが所々にしかない。しかも固定されているわけではないのでどこにあるかを探さないといけません。。それほどコストがかかるとは思いませんから全ての洗い場に設置しても良いんでは?また、脱衣所もアメニティの配置に規則性がなく、統一感がない。
また掃除、片付けについてもなんだか怪しい。。夜2回、朝と風呂には入ったが、同じところにゴミがそのままだし、前夜に空いていたロッカーも変わらず開いたままだったところを見るとチェックしていないのか?お掃除スタッフは居るには居ましたが。そして致命的なことはタオルが臭いこと。何枚か取り替えてみたが変わらない。これは致命的。気分台無し。尚、バスタオルは部屋から持っていき、タオルは風呂場に置いてあるのを使うことになっています。
次にマッサージ。こちらは委託だとは思いますが単純にレベルが低い。
最後に食事。まず、お給仕さんのレベルが低い。おそらく近所のパートさんかと思いますがもう少し接客を勉強したほうが良い。話し方もあまりにフランクすぎるし料理の説明もあやふや。レストランの雰囲気とはあまりにミスマッチすぎました。
次に料理について。まず夜は懐石料理となっています。それぞれの料理は見た目も味も満足できます。ただ、焼き物が出てこない。懐石料理を知っていればそのテーブルを見て提供できていないことは気づくはず。こちらからお話しして提供していただきましたが、その時、給仕さんがぺこり。その後責任者みたいな人がきて頭を下げられました。でもヘラヘラして”どぅもすいませ〜ん”的な感じ。なんだこりゃ??あっけに取られました。責任者がこれじゃだめだ。。デザートは島原名物の寒ざらし。食後にさっぱりできる点はよかった。ただ、白玉の硬さにムラがありすぎる。妙に硬いものと柔らかいものが混在しすぎ。また、翌日の朝食の卵焼きには魚の骨レベルの大きな竹箸のササクレが入っていました。子供が食べれば大事件です。あえて言うことはありませんでしたが、メニューに工夫があるだけにもう少しそれを活かせるスタッフ教育は必要だと思う。食後のコーヒーも酸っぱすぎ。好みの部分もあると思うが改善したほうがウケが良いと思う。
〜総評〜
ハード面、工夫などは高級な雰囲気を出しており、きちんと生かされていればレベルも高いホテルとなると思う。ただ、如何せんソフト面が弱すぎる。ホテルに中身がない。メニューも工夫され、しっかりと調理すれば素敵な料理。掃除、スタッフの教育もすればもう2つレベルが上がると思う。天皇陛下もご宿泊されたホテル。それを謳うのであればしっかりとその辺りのレベルアップを図るべき。
続きを読む
滞在時期: 2021年7月
価格
サービス
寝心地
客室選びのポイント: どの部屋からも水面を堪能できると思うが、上階の方がベターかも。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


+1

バブル時代に東洋館の第2別館として建てられたやや高級志向の温泉宿。
おしどりの池に面して建っていてなかなか良いローケーション。
さすがに建って数十年も経っているのでそれなりの古さは感じさせられるが、それでも内部はきれいに保たれている。
「お迎えで部屋でお茶も入れてくれない仲居さん」なんて酷い投稿もあるがロビーで出迎えの抹茶と茶菓子は宿泊者全てに出されていると思う。本当に宿泊したのだろうかと思われる悪意ある投稿は止めたいものだ。
現在はコロナ感染騒動でスタッフは1Fエレベーター入り口までのみの案内だったがだからと言って接客が悪いとは言えないと思う。
今回は特別室や貴賓室5室のみの4Fに宿泊。部屋数が少ないため廊下で人と会うこともなく非常に静かな佇まい。廊下に休憩所もある。エレベーターホールに私の好きな馬場真右衛門の作品が展示されているのも嬉しかった。
利用したのは特別室で和室2間にツインのベッドルーム、それに応接室がつくというかなり広めの部屋。築齢が古く部屋に段差があるのは致し方ないだろう。
応接室は予約時の資料では広縁ほどの広さと思っていたが十分な広さがあり、家族全員でTVを見ることが出来るがビデオデッキがないというのは残念だ。
部屋からの眺めはよく、チェクイン日は霧がかかった幻想的な眺め、翌日は晴れ渡り池全体を眺めることが出来表情の違う景色を楽しむことが出来た。
温泉はロビー左手の長い渡り廊下の先にある莉園という別棟。
1Fはラウンジ風になっていてその隅に寿司コーナーが設けられている。
2Fが男性浴場、4Fが女性浴場でそれぞれその上階がマッサージサロンとなった凝った造り。
脱衣場、浴室とも旅館規模からすると十分な広さ。おしどりの池を正面に眺めることが出来る。大浴場の湯舟が2段になっている面白い造りで下の段は浅いがかなりヌルメになっているので長湯するのにもってこいだった。また浴室に入ってすぐの檜風呂もありそれぞれ湯温を変えていてこのみの湯温で入浴できる。ただ露天風呂は小さめでしかも内湯浴室から直接は入れないというのは残念だった。
夕食、朝食とも個室食事処。ただ個室といっても広間をパーティションで区切っただけのものでありやや興醒めがする。
料理内容は特に秀逸というものはないがそれなりに手の込んだ料理の連続で美味しいく頂けた。また接客係のスタッフも礼儀正しく落ち着いて食事を楽しむことが出来た。
全体的にはやや高めの料金設定だが、女将や接客係が見送りに出てくるなど最近訪問した宿の中では評価できる宿で値段なりの価値のある宿と思う。
おしどりの池に面して建っていてなかなか良いローケーション。
さすがに建って数十年も経っているのでそれなりの古さは感じさせられるが、それでも内部はきれいに保たれている。
「お迎えで部屋でお茶も入れてくれない仲居さん」なんて酷い投稿もあるがロビーで出迎えの抹茶と茶菓子は宿泊者全てに出されていると思う。本当に宿泊したのだろうかと思われる悪意ある投稿は止めたいものだ。
現在はコロナ感染騒動でスタッフは1Fエレベーター入り口までのみの案内だったがだからと言って接客が悪いとは言えないと思う。
今回は特別室や貴賓室5室のみの4Fに宿泊。部屋数が少ないため廊下で人と会うこともなく非常に静かな佇まい。廊下に休憩所もある。エレベーターホールに私の好きな馬場真右衛門の作品が展示されているのも嬉しかった。
利用したのは特別室で和室2間にツインのベッドルーム、それに応接室がつくというかなり広めの部屋。築齢が古く部屋に段差があるのは致し方ないだろう。
応接室は予約時の資料では広縁ほどの広さと思っていたが十分な広さがあり、家族全員でTVを見ることが出来るがビデオデッキがないというのは残念だ。
部屋からの眺めはよく、チェクイン日は霧がかかった幻想的な眺め、翌日は晴れ渡り池全体を眺めることが出来表情の違う景色を楽しむことが出来た。
温泉はロビー左手の長い渡り廊下の先にある莉園という別棟。
1Fはラウンジ風になっていてその隅に寿司コーナーが設けられている。
2Fが男性浴場、4Fが女性浴場でそれぞれその上階がマッサージサロンとなった凝った造り。
脱衣場、浴室とも旅館規模からすると十分な広さ。おしどりの池を正面に眺めることが出来る。大浴場の湯舟が2段になっている面白い造りで下の段は浅いがかなりヌルメになっているので長湯するのにもってこいだった。また浴室に入ってすぐの檜風呂もありそれぞれ湯温を変えていてこのみの湯温で入浴できる。ただ露天風呂は小さめでしかも内湯浴室から直接は入れないというのは残念だった。
夕食、朝食とも個室食事処。ただ個室といっても広間をパーティションで区切っただけのものでありやや興醒めがする。
料理内容は特に秀逸というものはないがそれなりに手の込んだ料理の連続で美味しいく頂けた。また接客係のスタッフも礼儀正しく落ち着いて食事を楽しむことが出来た。
全体的にはやや高めの料金設定だが、女将や接客係が見送りに出てくるなど最近訪問した宿の中では評価できる宿で値段なりの価値のある宿と思う。
続きを読む
滞在時期: 2020年11月
価格
立地
サービス
客室選びのポイント: 特別室や貴賓室のある4Fがお勧め
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
価格帯
¥22,375 - ¥43,258 (スタンダード ルームの平均価格に基づきます)
所在地
日本九州地方長崎県雲仙市雲仙温泉
客室数
27
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する東園【 2025年最新の料金比較・口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
東園に関するよくある質問