蔵王国際 ホテルへようこそ。山形市滞在時の拠点として、ホテルではさまざまな館内設備やサービスをご用意しております。
山形市で人気の観光スポット、酢川温泉神社 (0.7 km)、および蔵王の樹氷群 (3.2 km)などにも近い蔵王国際 ホテルは旅行者におすすめです。
蔵王国際 ホテルでは無料wi-fiをご利用になれます。また、客室には客室内冷蔵庫、および冷暖房完備をご用意しております。
ルームサービス、ショップ、およびギフトショップなどもぜひご利用ください。蔵王国際 ホテルではフィットネスセンター、およびバー・ラウンジなどもご利用になれます。お車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
山形市にはたくさんのアジア料理があります。滞在中はぜひ、食事処 きくち、およびそば処 三百坊などの人気店をチェックしてみてください。
時間が許せば歴史と文化の美術館 童の里、山形市郷土館、および最上義光歴史館はいかがでしょう?比較的アクセスしやすい歴史博物館です。
山形市の主要観光スポットへのアクセスがよい蔵王国際 ホテルで、リラックスしながら滞在を満喫しましょう。
スキーをするのと樹氷を見たかったので6泊しました。コロナ禍でガラガラかと予想していましたが、思ったよりスキーヤーだけでなく、樹氷見学の旅行客が多かったので驚きでした。 南館は部屋から横倉ゲレンデが見えるので、ロープウェイや樹氷高原駅あたりの霧の状況なども見られました。駐車場裏手から橋を渡って少し滑って下るとロープウェイ乗り場なので便利でした。スキーロッカールームはホテルの規模からするとやや手狭なので、コロナ禍ですいていたから問題なかったですが、利用者が多いと混雑しそうです。レンタルは板、ウェアなど結構ありました。 山形空港には送迎がないので自分でシャトルバスなどを手配する必要があります。山形駅の方が新幹線利用者が多いせいか送迎があります。宿泊費の高さ(利用した南館和室は、樹氷シーズンのため平日でも1室朝夕食付きで6万円超、金曜日は7万超、土曜日は8万超という強気の価格設定)からすれば送迎はするべきかと感じました。 部屋、設備などは問題なく、温泉も泉質、温度も良くて満足でした。 朝食は郷土料理もあって種類も豊富、山形牛のカレーも美味しく、朝から食べ過ぎでした。 夕食はコースの量が多すぎて食べきれないし残すのも嫌なので、メイン、サブメインなどを2人で1つにしてもらいました。ご飯、汁椀、などは2人ともパス。少なかったとクレームがつくのが怖いのかもしれませんが、どこのホテルでも量が多すぎるのはありがちです。「量少なめSDGsプラン」とかで少し安い価格設定を作れば、高齢者や女性などには支持されると思うのですけどね。 普通は3泊くらいまでだと思うので、4泊目以降は繰り返しメニューになるのは覚悟の上でした。 喫煙室は南館レストランの近くに1つ(コチラの方が広い)、本館スキールームの近くに1つありました。 連泊でしたが部屋の掃除は一度だけしてもらい、タオル類も毎日交換はしてもらいませんでした。ホテルによっては、そういう客にはミネラルペットボトルを進呈とかありますが、コチラは特に何もありません。客の勝手ではありますが、宿泊費が高いだけに、そういう配慮があっても良いのかなと思いました。 全体的には満足した点数をつけましたが、宿泊費を高く設定するなら、それなりの配慮が足りないので1点減点します。樹氷やスキーで需要が高いからというだけで高く設定されているように感じました。…
改装されたデラックスツインのお部屋に宿泊しました。 眺望は、山側と駐車場側があり、駐車場側が少し残念ですが部屋は新しく、飲み物、サービス等がよく大変良かったです。お風呂がph1.6で、乳白色です。洗い場の床も木でできており雰囲気がすごく好きでした。酸性の湯は、髪がまとまりません。系列ホテルの露天風呂も自然が見える最高のロケーションで大満足。食事は、山形牛のすき焼きが美味しかったです。ホテルのスタッフの方もあちこちで声かけていただき、コスパもとてもよいです。
蔵王の温泉は大好きで以前は系列の四季のホテルに宿泊しました。 今回はこちら蔵王国際ホテルさんに宿泊。 四季のホテルさんでは一旦外に出ないと利用できなかった露天風呂が館内の移動だけで利用できるのは楽でした。 それでも館内が広いので移動が思った以上にあるため年配者にはきついかも。 内風呂、露天もあるのですが密を避けるため貸し切り風呂を利用しました。一番広い湯舟(名称覚えてません)だったのでゆったりできました。貸し切り風呂は他にも2か所あるので次回は他のお風呂も利用してみたいと思う楽しみを残しつつチェックアウトさせていただきました。 スタッフの方も皆さん。コロナで大変な時期にもかかわらず笑顔で対応してくださりありがとうございました。
出発当日、朝の地震によって、東北自動車の一部区間が通行止め。 事故とかではない為、検査のための通行止めなのか、一部破損による復旧工事なのかまったく情報がつかめない状態でした。 東北新幹線も運休。 しかし、せっかくだからの気持ちの方が先にたち、通行止めのサインが、まだ一部区間で出ているにもかかわらず、出発したという「難産な旅」の開始でした。 せめて、新幹線が動ていればよかったのですが、こちらは10日は運休と早くも情報が出たので、車での出発となりました。 ほぼ、途中トイレ休憩はさんで、6時間でたどり着く事ができました。 新幹線でもバスが長いとか、雪の状況であったりと考える不便な場所ではありますが、 そこには、気温も低い事による樹氷鑑賞なるものが待っているので、じっくりと楽しむ事を目的としました。 検索で、土地勘もなかったので、こちらのホテルを予約しました。 立地優先です。どうもロープウェイの駅舎に近いようなので決めました。 ほぼ夕刻の到着。予約通りではありますが、案内されたのは南館の山側の部屋。 羨望はいい部屋にしてくれたような感じを受けました。 普通に広いですが、温泉ホテルですので、普通よりはある程度長さなどもとってますが、 スキーウェアなどを干す、という意味のハンガーラックなどは少ないです。 館内の什器は、昭和っぽい感じはしますが、結構新しいはずで、その趣向性でそろえた感じがしました。 時間限定で、自由に飲めるコーヒーなどもありました。 時期的にも、雛人形が2ヶ所にありまし。 これは、インバウンドの方にはいいのかもしれません。 食事は、見た目をかなり意識した構成でした。 詳しくは、画像にテキストいれました。 お湯は、本当に強酸性で、ピリピリする感じです。 結構、若い方も多かったですが、来るもの拒まずの時期でしょうか。 金額も、一人結構いい値でしたが、随所に外人の子供のしつけがなっていなく、うるさいったらありゃしないのが、 残念でした。…
Go toトラベルでお得に宿泊させていただきました。旅行が趣味で色々な宿に泊まっていますが、ここ数年でも思い出に残る素敵なホテルでした。 源泉かけ流しの温泉は雰囲気も泉質も素晴らしく、ぬるめの露天風呂にゆっくり浸かって疲れをいやせました。何より素晴らしいと感じたのは従業員の皆さんです。お部屋に案内していただいた方、食事会場の方、若い方も年配の方も外国人の方も、従業員の皆さんはテキパキしていて気遣いもしていただき、本当に快適に過ごすことが出来ました。お食事は山形牛はじめ、どれも美味しかったのですが、少し量が多すぎ全て食べきれなかったのが残念でした。 窓の外は朝起きたら一面雪景色で少し早い冬を満喫しました。またスキーシーズンに是非再訪したいホテルとなりました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する