最上屋旅館は白石市滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、お財布に優しいで豊富な館内設備やサービスが自慢です。
客室には冷暖房完備をご用意。無料wi-fiとあわせて、ごゆっくりお過ごしになれます。
最上屋旅館ではレストラン・飲食店をご利用になれます。お車でお越しの場合は、駐車場をご利用になれます。
片倉家御廟 (3.6 km)、および武家屋敷 (4.1 km)などの人気観光スポットにも近い最上屋旅館は、白石市のハイライトを巡るのにおすすめです。
滞在中は白石市で人気のラーメン・つけ麺レストラン、麺家 九十九、小杉食堂、およびどさん子ラーメン 白石バイパス店を要チェック。最上屋旅館から気軽に行ける距離です。
周辺の観光スポットをお探しでしたら白石城歴史探訪ミュージアムを要チェック。旅行者の人気の高い歴史博物館です。
最上屋旅館を自信を持っておすすめします。白石市の主要観光スポット巡りにぴったりです。
宿について目にした外観はかなり雰囲気よさげでした。 多くの方の口コミにもあった清潔さも私たちが利用した日は従業員さんがまめに館内を掃除していて綺麗でした。 温泉は源泉掛け流し(加温あり)で泉室もよく何度も入らせていただきました。 さすが秘湯を守る会の宿だけあります。 館内(部屋含む)はかなり古さを感じられますが宿泊料は高すぎず温泉もいいので悪い気はしませんでした。
当日予約で利用させていただきました。 決め手は雰囲気ある旅館の外観の写真です。 しかしそれとは反してサービスや清潔面では気になる箇所が多く潔癖症の家族は早く帰りたそうにしていたのが心残りです。 客室にはゴミが残っていたりと見つけた時はドン引きでした。再度利用する機会はないとは思いますが今後のためにも改善し善処された方が良いでしょう。
夜景が絵になる旅館ですが、それ以外褒めるところがない旅館です。悪口に聞こえるかも知れませんが、そう思って行った方が行けば良い旅館だと思います。
WIFIがあり、風情のある秘湯の会なので、期待していました。 しかし、部屋に入ってびっくり! 全体がかび臭いのです。 梅雨明けてまじかの真夏のせいでしょうか、 鉄筋の建物の方の部屋でしたが、 廊下までかび臭く、天気の良い日には必ず窓をすべて全開にして 乾燥させてほしいと思いました。 空気清浄機を注文したところ、ありませんということでしたが、 後でもってきてくれました。 しかし、窓を開けておかないと、息苦しくて大変でした。 温泉は狭いですが、源泉かけ流しの薬湯です。 混雑の時期を避ければ、今回のような外れはないかもしれないので、 気を付けてください。
東京から仙台方面へ新幹線で行くと1つ手前の白石蔵王駅で下車します。仙台の隣駅ですが駅にはコンビニ、温面の食べれるエリア、お土産店のみです。駅前にはタクシーが二、三台停まっています。 五軒の温泉宿がある静かな鎌先温泉街まではタクシーで約20分です。車がないと徒歩圏内にはコンビニ等はないので温泉街に行く前に必要なものがあれば購入をお勧めします。夜も静かで温泉街も徒歩でゆっくり10分くらいで一周できます。 宿泊した最上屋旅館ですが、日本秘湯を守る会に加盟する温泉宿です。 温泉は2つあり男女1日交代で入れます。1つは42〜43度の熱め、もう1つは40度ほどの鉄分を含む食塩泉でグレーがかった薄緑の温泉です。大きさは大人が5人ほどゆっくり入れる広さでした。夜22:00に男女入れ替え制です。 食事は農家から直接購入していると言われてたお米が美味しかったです。 五軒の温泉宿が並ぶ通りに面した部屋で朝8時頃から道の先にある湯主一条のチェックアウト、インのお客、荷物を乗せた車が数分おきに通り窓を閉めていても11時くらいまでは騒がしかったです。 初めて来たので周辺地図をもらいたく受付に行くと地図はないとのことでたくさん置いてあるパンフレットを見ていたら見つかり受付の知識の乏しさとほかにお客さんがいないのに時間を割いて探してみるということがなかったのと、散歩に行って戻って来た際に自分の靴を下駄箱にしまうように言われこの時も他に全くお客さんがいないのに受付から出ることなく指示をされ宿泊者として心地の良い体験ではなかったです。布団でしたが上げ下ろしは全て自分で行います。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する