行ってみたかった一条さんに上陸。 よくぞ歴史をつないできてくださって、まず感動。フロントやロビー、玄関まわりも雰囲気が良いです。隅々まで手をかけているのが感じられました。 特に素晴らしいのは、食事の演出。時の橋を渡って本館の食事処へ。ワクワクが止まらない。夕食もさすがに口コミ良いだけあり、キライなものが多い相方も珍しく全て完食。この夕食をいただきに又来たいくらいです。 555のスイートの半露天風呂も広くてめちゃくちゃ気持ち良かった。洗面も広くてお部屋の印象◎ 薬湯もじんわりゆっくり何回も入りました。 階段はやはり多かったです。多分、過去最高の階段数笑→わかっていましたがだんだんキツくなってきます。 夜中に薬湯行ったとき、廊下や湯上がり処が暗すぎてちょっとコワかったです。 ロビーなど開放して、飲み物サービスなどあると更にくつろげますね。 女将さんやスタッフの皆さんのサービスが心地よいものでした。 今後とも一条の歴史をつないでいってほしいと心から願います。 お世話になりました。
いつも1人ノンビリしたい時行きます。静かだし、食事の部屋が別棟です。迎えに来てくれます。 夕食も美味しいし、朝は、和食と洋食選べます。洋食だと焼立てのパンが出ます。 春か、冬に行くのがお薦めです。
前から訪れたかったお宿です。宮城県白石市の鎌先温泉という4軒しかお宿がない小さな温泉の中の1軒ですが、600年以上の歴史があるということです。 本館は大正時代のガラス窓が揺らめいていて、壮観です。夕朝食を本館でいただきましたが、雰囲気があり、素敵な空間です。宿泊棟はリニューアルされているので、快適に過ごせます。 お料理は、夕朝食とも宮城の食材を生かした内容で、とてもおいしかったです。ミシュランに選ばれたことが理解できました。特に、鴨鍋とフォアグラ大根は、今まで食した中で一番おいしいと感じました。 スタッフは、案内係の人も夕朝食のとき、対応してくれた人も皆丁寧で感じがよく、チェックインからチェックアウトまで気持ちよく過ごすことができました。2種類あるお風呂の泉質もよいので、季節を変えて、また訪れたいと思っております。
建物。古いので仕方ないが、かなり足音が響く。 夕食は前菜が綺麗で美味しかった。 あとは大したことありませんでした。 ハーフカットロブの焼き物。これは美味しくない。 鰤の鍋。養殖の臭いが出汁に移って頂けない。だったらワラサで十分。 朝食のチリ銀も温めなおしで更に臭いがキツくなる。 料理は特に期待していただけに残念。 お風呂は狭いながら、ぬるぬるとしたお湯は良かった。 接客は普通です。 コスパ悪し。
日頃の疲れを癒すことが目的で、今回初めて一條さんに宿泊しました。クチコミが高かったので期待していましたがその通りの良いお宿でした。歴史ある建物は立派でしたし、スタッフの皆さんの丁寧な対応、リラックスできる部屋、良質な温泉、とても美味しかった食事、とても心地よく滞在しました。 次回は温泉つきのスイートに宿泊してみたいですね。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する