九州の温泉宿に行くことにして,“まっぷる 温泉やど九州” 2021年版 と、食べログ とを調べてみました。 九州の食べログでは,(他にもありますが) 長湯温泉の友喜美荘,同じく長湯温泉の丸長旅館,霧島温泉郷の “摘み草の宿 こまつ” などの評価が特に高い。 九州の “まっぷる 九州温泉宿ランキング100” では,それぞれ 35位,13位,89位 です。 トリップアドバイザーも見てみましたが,同じような評価で,今回は 友喜美荘 にしました。 リピーターの多い宿です。 女将とご主人の接客が最高です。 料理も美味しい。 料理で選んだ宿ですから当然ですね。 隣の部屋の音が聞こえないよう,客が少ない時は,部屋を離してあるそうです。 もちろん湯もよかったですが,加温してない源泉の湯船があれば,もっとよかったでしょう。 改装される時には,1人か2人しか入れなくてもいいので,源泉の湯船を作ってください。 九州の宿のモデルであろう,妙見石原荘には存在しませんが,炭酸泉がある宿には,加温してない湯船 (ラムネ泉) があって,人気があるものです。 加温の湯船しかない炭酸泉宿も多いですが。 私は,加温のない湯船と加温湯船との両方がある宿が好きです。
家族旅行で岡城見学のあと宿泊。チェックイン時、手作り甘味でおもてなし。部屋は清潔で不足なし。備え付けお茶も美味。温泉は内湯は充分温かく、露天はぬるくゆっくり楽しめました。こちらも清掃が行き届いています。特筆すべきはお料理。季節感が所々盛り込まれ、目にも舌にも嬉しいお皿が続きます。普段少食なのでだいぶ無理しましたが、美味しく戴きました。満腹の私達を察し、デザートはお部屋に運んで下さいました。ホスピタリティ溢れるスタッフさん達でした。寝具も気持ちよく、平屋のため館内の移動も楽。マイナス点を探すのが難しいですが…強いてあげるなら、アメニティでしょうか。基本的なものは用意されてますが、女性客だけでも使い切りタイプの物が用意されてると嬉しいです。が、コスパ最高のオススメ宿であることは間違いありません!
以前より山友から進められており漸く宿泊することが出来ました。山から下りて男池より15分で宿に。暖かく迎えてくれた女将の笑顔で疲れも飛んで早速貸し切りの温泉に・・濁り湯の肌に優しく1時間近く浸かって・・。料理も素材を生かして色々と工夫されお陰でお酒もすすんで、久しぶりに正体を失ってしまいました。シーンとした清々しい朝を迎え再び露天風呂を頂き・・・幸せ。本当にホッコリと安らぐことだ出来ました。有り難うございました。
他の方も書かれている通り、ホスピタリティ溢れる対応、創意に富み且つ美味な食事、素晴らしい泉質、広くお庭が楽しめる客室、の割に高くはない宿泊料、どれをとっても素晴らしい宿です。 ただ一点、隣室との壁が薄いです、、早朝、隣りの部屋の年配の方の苦しそうな呼吸音で目が覚めてしまったが残念でした。 ※四歳以下の子供の宿泊はお断りされているようですが、五歳児(女児で大騒ぎはしないタイプ)には優しく接してくれました。
リピーターも多いのが頷けます。 7部屋のみの落ち着いた旅館です。ネットで予約して行ったのですが、到着して普通書く宿帳を書かなくて良かったです。 到着するとロビーで手作りの美味しい水羊羹と、お茶を出してくださり温かく迎えていただきました。 暖炉があり、寒い時期にも訪れて見たいと感じました。 普通の炭酸泉より炭酸の含有量が多いらしいです。 ただ、見た目は肌に気泡が着くタイプのお湯では無いです。と注意書きがありました。 大浴場と露天風呂の浮遊物や浴槽の縁を見ると、かなり湯の花が蓄積されていて温泉成分の含有量の多さを実感します。 料理は板前さんお1人で作られているそうですが、川魚の刺身や朝食には温泉で炊いたご飯など 珍しい物や料理も凝っていて本当に美味しくいただきました。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する