11万のプランの割に三流の料理(部屋食) お品書きなし、肉は豚の角煮のみ こんな質素な料理長おすすめは考えられません。 布団は自分でたたむことを勧めします。 理由は、布団をバタバタたたみ埃の舞う中 朝食を並べられました。 下げてもらいました。 クレームの後の対応も 唖然とするぐらいです。 対応に全く誠意を感じなかった。 とにかく 「胸にしみました」と繰り返すだけ。 どこの口コミも、ここは評判が良かったはずなのに コロナのせいかもしれませんが、従業員も疲弊して 良かったのは、最初に案内してくれた男性従業員のみ、あとは適当な感じです。 残念です。 ちなみに、蜘蛛の巣は部屋中あちこちにありましたが、 露天風呂はいい方だと思います。 氷は有料です。有料にするなら11万300円のプランにしたらいいのにとは思いました。
部屋露天風呂つき、朝夕部屋食で選んだ宿の部屋、 部屋に露天風呂のある清流亭に泊まりました。 オススメ度は、食事を期待する人には勧めませんが、 露天風呂を満喫したい人には是非泊まることをオススメします。 部屋も露天風呂も広々して気持ち良いです。 洗練されていないですが情緒のある秘湯の宿のような宿です。 ●立地 駅から5分かからないでしょう。駅を出てすぐに看板があります。 駐車場は、平日ですが満車近く入っていました。 ●食事 可も無く不可も無く普通でした。ですが白ご飯はとてもおいしかったです。 部屋食だったので、それだけで良しです。 ●部屋 入ってすぐの前室にいろりがあり、その奥に和室(寝室、冷蔵庫あり)、その奥に和室(居間、食事場所、テレビと床の間あり)。 横には広々した広縁、そこからは清流が眺められます。 もう片側の廊下からは庭園が眺められます。庭園を歩くタヌキを見ましたが、そこは本館から離れているので人は誰も通りませんでした。 部屋には常に横を流れる渓流と流れ落ちる水の音が満ちています。癒しの音かうるさい音かは天気によって、また聞く人によって異なるでしょう。 また、冷蔵庫内の5本の飲み物は無料でした。 ●風呂、洗面、トイレ 部屋のお風呂は2つあり、1つ目は洋風で猫脚又はライオン脚の湯船があります。そこは部屋が狭そうなので入っていません。付属する洗面所を含め真新しく快適です。トイレは2つあります。 もう1つは露天風呂です。洗い場やシャワーもあり開放的です。四角い掘り込みの浴槽で、大人4人が横に並んで入れそうな広い浴槽です。向こうに木々が生い茂る川沿いにあります。栃木や群馬の渓流沿いの秘湯の宿の露天風呂がまさしくそういう感じですが、関西でこういう類の景色を見たことがないので良かったです。泉質はラジウム温泉でいつでも入浴でき、ぬるめですがとても温まります。 ●感染対策 入館前に体温測定、アルコール消毒をしているし、部屋に何個かアルコールスプレーを置いてあるし、各所除菌をしている情報が記載されているので、さすが感染者の多い大阪の感染対策はしっかりしていると感心しました。…
コロナで仕事もバッタバタでやっと自粛が緩み府内ならと予約しました。滝畑の滝を見て癒されようと…。7月は梅雨だということも忘れてレンタルサイクルでいくつもりでした。数日前から大雨で心配はそのまま。でもせっかくだからとキャンセルせずこちらに泊まりに来ました。もし晴れたらとレンタルサイクルでの安全な滝畑へのコースを手書きメモで書いてくださったスタッフさんに感謝。結局二泊三日で雨ばかり、宿に引きこもっており三食付きで食いしん坊の私はモリモリ食べて冬眠の熊みたいになって帰ります。今はもうすぐ昼御飯でチェックアウトします。どのスタッフさんもいつも声かけてくださり、居心地良かったです。次は綺麗に紅葉する時期か雨の少ない時期(笑)ですね。レンタルサイクルもリベンジしたいです。食事は懐石とすき焼きどっちも食べました。豪華で美味しかったです。ありがとうございました。
河内長野の紅葉と、高野山の観光を楽しむために家内と利用しました。 庭園に面した泉灘に宿泊しました。雪見障子から庭園を望めて、のんびりとしていてとてもいい雰囲気でした。 温泉もこじんまりとしていますが、ゆったりできました。 夕食はグレードアップして旬彩美味会席のコースを選択しました。とても美味しかったです。 値段が少し張りましたが十分満足できる内容でした。
お庭を見下ろせる2階の「桜の間」に泊まりました。予約したのは「蓬莱・観月・鶴」の1間のみのプランでしたので、2間の「桜」にアップグレードしていただきラッキーでした。 2階からだと視界に近くの民家が少し入ってしまうので、もしかすると1階の方が「非日常」を味わえるのかもしれません。 1泊2食のお値段は1万円代からあり、もちろんお部屋の大きさや景色は違うのでしょうが、歴史ある建物に泊まれて、温泉もあり、お料理も美味しく、サービスもしっかりしていて、とても良心的なお値段の宿だと思います。 夕食はお部屋食ですので海外からの方も「古き良き日本の宿」を体験できる気がしますし、実際外国からのゲストも多いようです。 音に敏感な夫は、建物が古いということで泊まるのを少し怖がっていたのですが、スタッフの方々の対応がとても良かったこと、お食事が美味しかったことで大満足の様子でした。 たまに通る電車の音も郷愁を誘い苦になりませんでした。たくさんの雑誌に掲載されている「知る人ぞ知る」宿のようです。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する