プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
持田屋 旅館
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
所在地
〒691-0001 島根県 出雲市 平田町幸町1023
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
徒歩での移動が可能
0~100点で評価されます。徒歩圏内に飲食店や観光スポットが多いと点数が高くなります。
スコア: 68/100
68
口コミ
評価
- 3
- 4
- 4
- 0
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み
- 日本語
木綿で栄えた「雲州平田」の古い文化を感じる町に、トイレ・洗面は共用の古風な旅館であったが、綺麗に掃除が行きとどいていて、気さくで素敵なおかみさんが経営するの旅館でした。朝食は近所の醤油屋さんで、焼きおにぎり。湯楽里温泉もあり、ここでの夕食もおいしかった。大満足の旅でした。
続きを読む
滞在時期: 2018年4月
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

タオル、歯ブラシ、髭剃り、ティッシュペーパー、石鹸/シャンプーなどのアメニティなし。たぶん、Wifiもなし。テレビはブラウン管式(Funai製!)。お風呂、トイレは共同。トイレは和式。
それでも、この旅館は自分の相性にぴったりでした。隅々まで磨き込まれています。お湯は魔法瓶(電気ポットではなく)でいただけます。この魔法瓶、保温性が良く、翌朝まで熱々を保ってました。平田周辺、韓竃神社、鰐淵寺、出雲大社などの観光について、女将さんは親身、丁寧に相談に乗ってくれます。機会があれば是非またお邪魔します。
それでも、この旅館は自分の相性にぴったりでした。隅々まで磨き込まれています。お湯は魔法瓶(電気ポットではなく)でいただけます。この魔法瓶、保温性が良く、翌朝まで熱々を保ってました。平田周辺、韓竃神社、鰐淵寺、出雲大社などの観光について、女将さんは親身、丁寧に相談に乗ってくれます。機会があれば是非またお邪魔します。
続きを読む
滞在時期: 2018年9月旅行タイプ:一人での旅行
立地
清潔感
サービス
客室選びのポイント: 電話で相談されるとよろしいです。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
旅館というより民宿という表現が正しいかもしれません。
出雲という土地柄から、宿泊施設は料金が高いですが、
かなり安いし、無料の駐車場もあります。
設備は古いし、便利とは言いがたい事もありますが、
こだわりがなければ、価格帯で最高の部類かと思います。
出雲という土地柄から、宿泊施設は料金が高いですが、
かなり安いし、無料の駐車場もあります。
設備は古いし、便利とは言いがたい事もありますが、
こだわりがなければ、価格帯で最高の部類かと思います。
続きを読む
滞在時期: 2018年5月旅行タイプ:一人での旅行
客室
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
出雲大社詣で目的で周辺の宿を探したところ、神在月と重なったせいか全く見つからりませんでした。
あるのは周辺の蟹懐石を出す高級旅館ばかりで予算的にも無理なため、テント泊も覚悟をしておりました。
とある検索サイトでこちらの宿を発見し口コミ評価の良し悪しが二分されているものの、概ね好意的な書込みが多かったことと予算が合致したこともあってお世話になることとなりました。
・佇まいは純和風の商人宿の雰囲気です。
・トイレは外付け共同の純和式のみ!覚悟が必要です。
・結局お風呂は遠慮しましたが、大きめの一般家庭のお風呂に順番で入るタイプ
・洗面所もトイレ前に共同のものがあるので、そこを使います。
・お部屋は景観も何も無い和室です。
・出入り口が建付の悪い襖の引き戸なので、他の部屋の出入りが少々気になる。
・テレビの音や話し声には結構配慮が必要です。 隣室の方は女将に叱られてた。
・寝具も一般のお家のお布団を自分で敷いて寝ます。
・アメニティその他は一切無しです。 バスタオルも持参しましょう。
他の方の口コミにもあるように昭和の商人宿的な雰囲気がマッチした人には思い出に残るようで、結構リピーターの方も少なくないようです。
とにかく女将さんのキャラが濃いのが一番の特徴だと思いました。
夕朝飯共に女将さん推薦のお店へ行きました。
木綿街道の持田醤油店特製の焼きおにぎり朝飯はみなさんが絶賛していらっしゃる通り美味しかったです。
しかし、ここもご自宅に仏間に招かれて好々婆のお話を炬燵に入って拝聴させていただくスタイルに正直少し戸惑いました。
おそらくこういった宿は代を継がず消えてゆく運命にあるのだと思います。
昔日に存在していた他人との触れ合いの作法や、雰囲気を味わってみたい方は一度泊まって見るのも良い経験になるのではないでしょうか。
あるのは周辺の蟹懐石を出す高級旅館ばかりで予算的にも無理なため、テント泊も覚悟をしておりました。
とある検索サイトでこちらの宿を発見し口コミ評価の良し悪しが二分されているものの、概ね好意的な書込みが多かったことと予算が合致したこともあってお世話になることとなりました。
・佇まいは純和風の商人宿の雰囲気です。
・トイレは外付け共同の純和式のみ!覚悟が必要です。
・結局お風呂は遠慮しましたが、大きめの一般家庭のお風呂に順番で入るタイプ
・洗面所もトイレ前に共同のものがあるので、そこを使います。
・お部屋は景観も何も無い和室です。
・出入り口が建付の悪い襖の引き戸なので、他の部屋の出入りが少々気になる。
・テレビの音や話し声には結構配慮が必要です。 隣室の方は女将に叱られてた。
・寝具も一般のお家のお布団を自分で敷いて寝ます。
・アメニティその他は一切無しです。 バスタオルも持参しましょう。
他の方の口コミにもあるように昭和の商人宿的な雰囲気がマッチした人には思い出に残るようで、結構リピーターの方も少なくないようです。
とにかく女将さんのキャラが濃いのが一番の特徴だと思いました。
夕朝飯共に女将さん推薦のお店へ行きました。
木綿街道の持田醤油店特製の焼きおにぎり朝飯はみなさんが絶賛していらっしゃる通り美味しかったです。
しかし、ここもご自宅に仏間に招かれて好々婆のお話を炬燵に入って拝聴させていただくスタイルに正直少し戸惑いました。
おそらくこういった宿は代を継がず消えてゆく運命にあるのだと思います。
昔日に存在していた他人との触れ合いの作法や、雰囲気を味わってみたい方は一度泊まって見るのも良い経験になるのではないでしょうか。
続きを読む
滞在時期: 2017年11月旅行タイプ:家族旅行
立地
サービス
寝心地
客室選びのポイント: 運次第ですが、さほどの差はありません。
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


家族と出雲大社にお参りに行く際に
安かったのでここへ泊まりました。
今までホテルや普通の旅館しか泊まったことがなかったので面白い経験でした。
まず旅館は民宿をもっとアットホームにした感じで、
民家にみんなで泊まるという感じです。
部屋は和室で、ふすまで仕切られているだけで鍵などはありません。
トイレも共同でした。
旅館の女将さんがユニークな方で
すごく親切に出雲大社などについて教えて下さいました。
お風呂はなかったので
近くの地元の人がいく銭湯に行き、
朝の朝食は旅館から歩いて五分ぐらいの場所にあるおばあさんがいる醤油屋さんの和室のある部屋で食べました。
優しい方でお話しながらみんなで食べました。
泊まった部屋はふすまで仕切られているだけなので
あまり大きな声は出せなかったことと
早く寝なければいけませんでした。
良い意味でアットホームなので、
それが好きな方はとても楽しいと思います(*^^*)
安かったのでここへ泊まりました。
今までホテルや普通の旅館しか泊まったことがなかったので面白い経験でした。
まず旅館は民宿をもっとアットホームにした感じで、
民家にみんなで泊まるという感じです。
部屋は和室で、ふすまで仕切られているだけで鍵などはありません。
トイレも共同でした。
旅館の女将さんがユニークな方で
すごく親切に出雲大社などについて教えて下さいました。
お風呂はなかったので
近くの地元の人がいく銭湯に行き、
朝の朝食は旅館から歩いて五分ぐらいの場所にあるおばあさんがいる醤油屋さんの和室のある部屋で食べました。
優しい方でお話しながらみんなで食べました。
泊まった部屋はふすまで仕切られているだけなので
あまり大きな声は出せなかったことと
早く寝なければいけませんでした。
良い意味でアットホームなので、
それが好きな方はとても楽しいと思います(*^^*)
続きを読む
滞在時期: 2016年9月旅行タイプ:家族旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
所在地
日本中国地方島根県出雲市
客室数
5
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する持田屋 旅館【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
持田屋 旅館に関するよくある質問