山口県内でも古く歴史ある温泉の一つである湯野温泉の1番手前にある宿。昔は賑わっていたらしいが今では山合いの鄙びた温泉という印象。 今回はGOTOキャンペーンを利用して芳山園を訪れた。 立派な破風造りの車寄せがありそこへ車を付けるたが、何の出迎えもない。 前もって要望をメールで送っていたが返信がなく、なんだか嫌な予感がしていたが やはりという感じ。 チェックイン時フロント係にメールについて尋ねたが「あっ」という表情をした以外謝罪の言葉なし。 客室係の若い男性スタッフは元気が良く好印象だった。 この宿の1番奥にある「幸」という離れに宿泊。確かに部屋は広いし、使っている部材も良いのだが、和室が1段高くなっていて廊下との間に段差があり、同行した高齢の母には危険な作り。 部屋の風呂も和室の広縁から入るという珍妙な設計で使い勝手はあまり良くない。 本館にある温泉はやや手狭という印象。しかもコロナ騒動中の現在宿泊客のチェックイン時以降も多数の外来入浴者を受け入れるという信じがたい対応には驚いた。 温泉自体の湯質はトロトロで良かった。 食事は夕食部屋食、量はかなり多めだが内容に今一つ質感がなく目立った料理といえば高森牛とタコ飯くらい。キャンペーン割引があるので今回はそれでも良しと出来るが正規料金ではかなり質的には不満があるところ。量を減らしてでももっと質の高い料理が欲しい。 全般にもう一工夫すればもっと魅力的になるのではという印象で、宿のアグレッシブな取り組みが全く感じられずこれでは寂びれて行くのも仕方ないと思わせる宿。 特にフロント係の対応の悪さが気になった。
立ち寄り湯での利用です。 入り口入って受付で支払い。 660円。 廊下の奥にお風呂があります。その先はトイレ。 お風呂の脱衣所にトイレがないので、先に行っておくことをおすすめします! こじんまりとした脱衣所ですが、ロッカーは大小あり無料、洗面台(2つ)は無料ドライヤーとスキンケアセットが置いてあります。 浴室入ったらすぐに大きな水車があってびっくり! 水車の周りの囲いの中には石が敷いてあって「足つぼ健康法」と言うことで歩いてみたら水で冷たくて退散(笑) シャンプー、リンス、ボディーソープにカカトがツルツルになるケア用品が置いてあり、とっても便利! 風呂椅子は床に固定された石の椅子。 変わってる! シャワーやカランからの湯も硫黄臭がします。温泉で洗髪できるのは嬉しい♫ シャワーの水圧がとっても弱く、水量も少ないため、洗髪に時間がかかります(>ω<、) 室内は大浴槽と、ジェットバスの小浴槽。 外は水風呂と露天風呂。 (男湯と女湯で日によって違うみたい) この水風呂がいいっ! 冷たすぎないので、とっても入りやすいです♫ 露天風呂で暑くなったら水風呂に入って、を繰り返して気持ち良かったです! 窓全開だったので虫の死骸が室内にたくさんありますが、それを差し引いても心地の良い時間を過ごせる温泉でした♫
ひなびた温泉の中にあります。 思ったよりも、町全体がひなびていますが、それがお好きならいいかも。 おもてなしは、家族的な雰囲気で、十分満足できました。
家族と食事のみで、予約。1名サプライズのため、数分後に来るため、始めは席を退けておいてほしいとお願いすると、「土曜日は忙しいのでそのような個人的なお願いは聞けません」と冷たくあしらわれた。無茶苦茶なお願いをしているわけではないのに、接客の最高峰であるべき旅館の対応としては始めてで、呆れて文句も言えなかった。 何度か利用していただけに残念で、二度と行かないと決めた。予約されるときは接客ができていませんので、ある程度の旅館だと割り切っておられたほうがよいと思います。
日帰り温泉にいろいろ出かけてます。山口の湯村温泉は、初めてで、どこがいいか悩みましたが一番口コミも多いこちらにしました。インターからも近く、おんせんの入り口にあるのでとても分かりやすかったです。 温泉は鄙びた感じですが、お湯は良かったです。冷泉も気持ち良かったです。川のそばですが川から丸見えになるためか今は目隠しがしっかりしてあるので、温泉に浸かって景色を眺めるという感じではありません。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する