ビジネス ホテル シティ ポートは板橋区滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、で豊富な館内設備やサービスが自慢です。
大山福地蔵尊 (0.6 km)、および日曜寺 (0.7 km)などにも至近のビジネス ホテル シティ ポートは板橋区でおすすめの宿です。
このホテルの客室には客室内冷蔵庫、および簡易キッチンなどがあり、公衆無線lan (wi-fi)もご利用になれます。
板橋区滞在中に天ぷらはいかがでしょう?近くにあるレストラン、天鈴、または心平がおすすめです。
時間が許せばハッピーロード大山商店街、東板橋公園・こども動物園、および板橋天祖神社もおすすめします。徒歩圏内にある人気観光スポットです。
ビジネス ホテル シティ ポートではお客様の快適な滞在と満足度の向上に努めています。板橋区にお越しの際はぜひご利用ください。
駅から近いです。ただ、通りからの入る道はちょっと分かりにくいかも知れません。建物は少し古いですが、掃除は行き届いていました。コストパフォーマンスから見ると妥当だと思います。 1階には中華料理屋もあり、コンビニも近く便利です。
駅から歩いて3~4分で到着します。コンビニが近くにあり、部屋にキッチンがついているので部屋内での食事には大変便利です。
プラスポイント的なところは、他の記事(私の前回の記事が1本含まれます)を見てください。 ここに泊まったのは今回が3回目です。下記のマイナスポイントは、主に2回目の時の感想です。1回目の時はたまたま気付かなかったか、許容範囲と思ったかでしょう。そして、3回目の利用をしたということは、2回目の時にも「2度と使わない」とまでは思わなかった、ということです。 1点目。バスタブに湯をためて「全身浴」の後、栓を抜いて排水したら、バスタブの外の床面排水口から逆流して、足拭きマットやスリッパが水浸しになってしまいました。私が普段泊まるランクの宿では2回目の経験です。ただ、この宿の場合、部屋の床がフローリングで、玄関口で靴を脱ぐようになっているので、スリッパを履かないという選択肢はあり得ません。スリッパが水浸し(しかもただの水ではなく、ユニットバスの若干石鹸含みの排水が、排水口から逆流してきたわけで)になると、その後の「眠る」以外の各種の行動が、翌日チェックアウトするまでずっと憂鬱になってしまいます。スリッパが濡れていると靴下を履くこともできません。(靴下が濡れるので) 今にして思えば、スリッパが水浸しになった時点でフロントに言って交換してもらってもよかったのかもしれませんが、しかし、内装の状況や、翌朝チェックアウト時に状況説明した時の応対からすると、言っても交換してもらえなかった可能性も十分に考えられ...。 ※排水口からの逆流ではなく、シャワーの湯水が壁伝いにバスタブの外に垂れたのかもしれませんが、これまでの経験上、足拭きマットやスリッパが水浸しになるほどの水量にはならないはずです。また、「1回目の経験」の時は、別の宿泊施設ですが、排水口から逆流して床が水浸しになったのを実際に見ました。 2点目。部屋の位置・向きの都合かもしれませんが、電車・踏切の音が少し気になりました。24時過ぎまで、ひっきりなしに電車が行き交っています。一番激しい時間帯では、電車が通過して警報音が止んでから次に警報音が鳴り始めるまで数秒以下しかない、というような状況がしばらく続きました。普段から音が気になる人や、早寝(?)をしたい場合にはおすすめできません。JR幹線だと、深夜でも夜行列車や貨物列車が通ったりすることがありますが、東武東上線はそれはないようです。また、車・バイク・酔っ払い(!)の騒音等は特には気にならず、深夜に電車・踏切の音がしなくなった後はけっこう静かでした。(曜日や季節にもよるかもしれませんが) 3点目。部屋に固定電話機が置いてあるのはよいとして、フロントの内線番号がどこにも書いてありません。「フロントは○番」というメモ書きも見当たらず、それどころか、「当館のご案内」冊子すら見当たりません。部屋入口扉に貼ってある非常避難路説明の中に「内線9番に連絡しろ」と書いてあったので、内線9番がフロントにつながるのかもしれませんが...。モーニングコールを頼みたかったのですが今回はフロントまで出て行きました。ちなみに翌朝のモーニングコールは自動音声ではなく肉声でした。…
キッチン付の部屋では自炊が出来て比較的長期間の滞在にも向いています。駅から至近距離ですが、少し分かりにくい立地にあるので、地図をみながら行くとよいでしょう。商店街が近くにあり、惣菜類が安いです。
床がフローリングで、流し台と加熱源(「渦巻きヒーター」だったか?)が部屋内にあります。そして懐かしのブラウン管TV。まぁそんなことはさておき、やはり立地と料金と「狭苦しさ」のバランスが良いというのは重要。私のような地方出身者にとっては「非JR」の鉄道は若干バリヤが高かったりするのですが、池袋から何分、のような括り方をすれば問題なし。駅からも比較的近いです。夜、駅からの道が若干暗かったのは、暗い方からアプローチしてしまったからかも...。次回利用することがあれば、「駅前商店街」みたいな方から行ってみようかと思います。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する