久しぶりに今年、泊まらせていただきます。 数年前まで過去10年以上毎年利用させていただいていました。 とても大きなホテルなのに家族経営+アルバイトでとてもアットホームな感じの ホテルです。
北アルプスが望めるお部屋に展望露天風呂がついていました。最近調理長が変わられたという事でお食事も美味しく、個室の食事処でいただきました。雲海が見られ夏はクーラーがいらないくらいだそうで、又伺いたいと思いました。
部屋とお風呂は安いのでこんなものかと納得できる!でも食事のまずさはひどいものどんなに安くてもこのレベルはちょっと!そして配膳係がおそらく新人の外国人日本語が喋れないからかもしれないが運んできたものがなんなのかも言えないなので揚げ物とかもなんの揚げ物かかもわからず何を食べているのかもわからず悲惨でした。 外国人なので言葉の壁があるのはしょうがない、だったら日本人スタッフを一緒につけて学ばせるべきではないでしょうか? 一緒にいるのは同じ国のスタッフそしてそのスタッフと雑談!もちろん仕事のことを話しているのかもしれないけれどもうすこし場をわきまえることは大切ではないか? 帰るときの車の雪を落としたりとそういうところはとても良かった!
スキーが目的だったので、部屋は10畳の和室を予約。古さはクチコミ等でわかっていたので、満足です。 部屋からの景色は絶景でした。 ただ、暖房を最大にしていてもとにかく部屋が寒くて寒くて困りました。 料理は、量、質共にいまひとつでした。 また、初日は露天風呂が水風呂で入ることができませんでした。 翌日宿の方に伝えて、改善されました。 不満点はいくつかありましたが、宿の前からすぐに滑ることができるスキーにはベストなロケーションとスタッフの方が感じが良かったので、楽しい旅行になりました。
志賀高原、発哺温泉のブナ平クワッドリフト降り場前で且つ東舘ゴンドラ乗り場のすぐ上、という絶好のロケーションにある。 志賀高原にある所謂”スキー宿”と言われる一泊7,000円〜10,000円クラスのところよりも若干高めで中身もそれなりにいい宿です。 志賀高原は広大な高原リゾート地で特にスキー場としては日本最大のエリアであり、宿泊施設も高級リゾートである奥志賀の“ホテルグランフェニックス”、高級温泉旅館といえる“渓谷の湯”、そしてほかにもコストパフォーマンスのいいスキー宿が多数点在しています。 その中でもユニークな“ちょっといいスキー宿”といっていい位置付けにあるのがホテル東舘でしょう。 売りはなんといっても発哺温泉の弱酸性のお風呂や露天風呂、そしてスキーには絶好のロケーション、また目の前がブナ平スキー場・ジャイアントスキー場の谷を見下ろす位置であることから天気がよければ北アルプスまで見渡せる眺望でしょう。 しかしながら残念なのはそれらの特徴があまり知られていないことではないでしょうか。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する