外湯の「大湯」に近いロケーション。この宿だけではないのですしょうが、ホタル観賞の企画があり無料で参加できます。15時まで宿の人がいないので、電話対応、実際には14時半ぐらいから対応いただきました。貸切露天風呂は周りの家から丸見えですのでご注意を。
1人で素泊まりで泊まりました。部屋は古いものの掃除は行き届いていてこぎれいにしてあります。有名観光地の有名旅館と比べるのは酷というもの。お風呂やトイレなどはそれなりと割り切れば、心地よく過ごせます。アメニティはタオルと歯ブラシのみですが、ひげそりはフロントに言えばただでもらえるようです。夕食は近くの居酒屋「もとや」に行きましたが、人気店なので満席になることが多いようです。しょうゆ豆の冷ややっこ、ささみさひび焼きが絶品です。
川のせせらぎというか、かわの流れる音が豪快に聞こえる。宿は歴史を感じる風情で、情緒たっぷり。外風呂に行くのに丁度良い位置にある。一度は泊まってみるのも良いですね。
毎年訪れています。今年は3才長女、3ヶ月長男を連れて4人で宿泊しました。従業員の皆さんが子供たちを可愛がってくれて良い思い出になりました。スキーに、外湯巡りと、十分満喫致しました。たた、宿のなかは階段が多いので足腰の弱い方は要注意です。また、角屋さんには宿泊されていませんでしたが、志賀高原には外国人のお客様が増えたように思います。何だか嬉しい気持ちになりました。
古い建物を地下通路でつないでおり 体の不自由な方に優しくないとは 聞いてはいたが、その「程度」が 想像を絶する旅館であった 建物・サービス・食事、その全てに 「良くしよう」という心意気が感じられない 例えば大浴場の広さ/キャパを見るに 精々4~5人が精一杯の洗い場であり GWのように客室が満室になった時は とてもではないが、入浴が出来ない それを 「源泉の湯量が少ない」事を 言い分けにして放置する姿勢にも この旅館の経営者が客の立場に立って いない事が見て取れる 露天風呂はベランダに小さい浴槽を置いただけ 上の階の部屋の客人が歩くだけで ミシミシとうるさい音が階下に響くとは 昭和時代の民宿以下である
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する