推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。
Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome. Mac: Safari.
保存
シェアする
〒045-0024 北海道 岩内郡岩内町 野束505
宿泊施設に空室状況をお問い合わせください。
似ている条件のホテルに空室があります。
すべて表示
avatar-imageavatar-imageavatar-image
旅行者の写真 (149)
食事 (67)
客室 & スイート (10)
プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。

詳細

1位:岩内町の温泉旅館で2軒中
立地
清潔感
サービス
価格
編集を提案して表示内容を改善掲載内容を修正する
部屋の特徴
冷蔵庫
73件口コミ1件Q&A17件客室のヒント
評価
  • 58
  • 12
  • 2
  • 1
  • 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
  • 絞り込み
  • 日本語
avatar-image
Dream687873さんが口コミを投稿しました(2023年5月)
投稿7
以前にも宿泊を検討したことはあったのですが結局いろいろな理由で選んでこなかったお宿。今回たまたま小さめのお宿を探していたのでこちらを選びました。予約したあとにいろいろな口コミをみてちょっと不安になっていたのですが。 平日でしたが、小さな子供、大きな子供、団体さんも何組かいらっしゃって静かというイメージとは少し違いました。大きくない浴室ももちろん混んでいたり年配客が多いからか早朝でも先客がいてのんびりできません。 フロントやロビーはとてもきれい。館内にはお花が飾られています。客室は古い和室で小さなテレビと冷えの悪い冷蔵庫がありました。客室トイレにスリッパはありません。(浴場のトイレも同様)客室が古いのは仕方ありませんが埃っぽくテレビの上は真っ白でした。 食事内容は事前にネット等でみたままそのままで、お造り、半身の毛ガニ、自分で焼く鮑、鮑のお刺身、ヒラメの活造り、焼き魚、お鍋は食材を全部入れて加熱という豪快さで〆の雑炊は厨房で作ってくれるのかと思ったらそれも自分で作るそうです。デザートのメロンは全体が透明になっていてまるでスーパーの処分品。こんなものを出すのかと本当にびっくり。それまでも口コミの評価の高い食事にずっと???と思いながら食べていましたがメロンをみて納得しました。気のせいじゃないのだと。 以前岩内の宿で食べた鮑が本当に美味しくて感動すらしたのだけれど今回はそんなこともなく。スタッフが今日の鮑は大きいと騒いでいたが私はそんなふうには感じなかった。ヒラメもかわいいものだった。YouTubeはそうか!あてにならないか。 この程度のものであれば北海道内いくらでも食べることが出来る。鮮度はもちろん金額的にも。あとは鮑を一度に三個食べたいか、動いているヒラメを延々食べ続けたいかどうかかと。 野菜はほとんどなく鍋の白菜、漬物、朝のサラダくらい。朝食のホッケは美味しかったがイカ刺しは全然ダメ。デザートのリンゴは塩水でびしょびしょできゅうりの漬物は苦かった。 砂糖を一切使わないのが自慢の料理だそうだが、とにかく塩分が強い。 何度も料理の映像はみていたが、あらためて見てみると、さばいて並べてそれを焼くか煮るかでお料理という感じのものがなく、漁師の民宿とかそういった感じのものだった。そちらのほうが手作り感あるけど。鮮度は言わずもがな。 高島旅館さんは季節でカニがウニにかわるが食事内容はほぼかわらないそうだ。 北海道は食の宝庫なので宿でも飲食店でも季節のものをこれでもかと楽しめる。大きなお宿でも小さなお宿でも同様だ。さらにリピーターであれば前回とは違うものをと用意してくれたりしてとてもうれしい。 旅において食事は大切なイベントなので、宿の夕食の為に昼食を調整するのもとても残念だ。そしてその夕食すら食べ残すならなおさら。 利用したおまかせプランは今や税込み22000円。日帰り10000円なのであの夕食が10000円ということになるのだろう。朝食と宿泊で12000円。 もう少しお安いプランもあるけれど、料金がかわっても食材がかわるだけで量はかわりませんと宿側が明かしている。つまり鮑が別の貝にかわる。食事の量は宿にとって決して譲れないのであろう。でも毎回余り物を処分することを考えると心が痛む。 そして冷静にみると北海道で1万円で夕食だったらもっとたいへんなことになるとも思う。(個人的な感想) なお温泉の泉質は非常に良く短時間で温まる。 宿のスタッフは若い方が多くとても一生懸命で好感をもてる方もいたが、全体的に雑。旅館のスタッフさんのほっこり感はない。 おそらく高島旅館さんは本当にすきな人が行くべきお宿なのだなと。そういう方にはスタッフさんもいい感じなのかも。 今回いただいた料理は論外。だけど、もし状況のいい食事だったとしても次回全く同じ料理をたべたいかと言えばそれはない。それにこの金額だったらお部屋もう少しなんとかならない?とか接客何とかならない?と思ってしまう私には不向きなお宿でした。
続きを読む
利用時期: 2023年3月
価格
立地
サービス
旅行のタイプ: カップルでの旅行
客室選びのポイント: 予約が取れないと言われていますがfacebookにキャンセルの情報が度々出ています。
さらに表示
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
役に立った
シェアする
avatar-image
eternitytrh530さんが口コミを投稿しました(2023年3月)
札幌市, 北海道投稿13評価5
これで5度目の来訪。数年経つとまた 新鮮な海鮮を食べたくなり訪れました。 4年ぶりだったせいか建物の老朽化が 進んだ気がしました。 部屋、浴場等々、源泉掛け流しは 良いですが温泉の湯温が高めで 長く浸かってられないので改善して ほしいと思います。 食事は変わらずダイナミックで新鮮な 海鮮の数々 ただ量をもう少し抑えて宿泊代を 安くしてほしい…あれだけの量は 食べきれない年齢になってきました。 それから従業員の人数が少ないのか チェックインもかなり待たされ 手際の悪さが目立ちました。 以前は使えていたカードでの支払いも 現金のみとなっていて 決してお安くない旅館なだけに カード払いを廃止したことが お客様本意ではない気がしました。 設備投資をして食事だけではなく 癒されるお部屋作り等々 努力と改善が必要と感じた宿泊になりました。
続きを読む
利用時期: 2023年2月旅行のタイプ: カップルでの旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
役に立った
シェアする
avatar-image
misaさんが口コミを投稿しました(2022年2月)
千葉県投稿799評価143
+1
昨年は予約が取れなくてやっと取れた宿 食事が凄い 温泉良い! 部屋綺麗 最高なやど ちょっと残念だったのは私が鮑はあまり好きではなかったのでウニがもっと食べかった もちろん値段も良い
続きを読む
利用時期: 2021年6月旅行のタイプ: カップルでの旅行
客室選びのポイント: 早く予約しないととれない
さらに表示
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1人の役に立った
役に立った
シェアする
avatar-image
MOONーKさんが口コミを投稿しました(2021年11月)
水戸市, 茨城県投稿2評価1
11月半ば、冬の訪れを肌で感じながら・・・2泊させて頂きました。やわらかな泉質の温泉とその日に揚がった日本海の海の幸をたっぷりいただきました。初もものの鱈と白子にソイの活けづくり。ひとつひとつの食材を吟味し、食材の持つ美味しさを引き出すように調理されたもの、とても美味しく頂きました。もう一つの魅力はスタッフの皆さまの姿勢です。宿泊されている方々へ心配りがやさしいのです。心地よい距離感で、とてもスマート。こちらのお宿の魅力はここにもあるのかもしれませんね。本当にお世話になりました。ありがとうございます。
続きを読む
利用時期: 2021年11月
客室
立地
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1人の役に立った
役に立った
シェアする
avatar-image
morusukeさんが口コミを投稿しました(2020年10月)
大阪府投稿150評価344
「アワビとウニを贅沢に食べに行く」ことを目的に訪問するお宿です。料理に関しては満足度が非常に高い有名旅館です。 メインはアワビと6月から8月までがシーズンのウニ、それ以外は蟹です。 ウニ好きですので、8月に訪問しました。ウニのシーズンの週末は数ヶ月前からの予約が必須だそうです。 アワビとウニのどちらも札幌市内の名店で手っ取り早く食べられますが、旬に港近くへ泊まりがけで行ってのんびり食べるのであればお勧めです。 料理は食材にほとんど手が加えられていません。非常にシンプルです。 アワビはお刺身と炭火焼で出てきますが、どちらも美味しかったです。 アワビ三昧でした。とても満足です。 活ヒラメの活造りも肉厚で歯応えがあり、美味しかったです。 浜鍋にもアワビが付いてきたので、鍋に投入せず炭火焼にしました。 なお、ウニ三昧で有名な「函館うに むらかみ」のウニは半分以上が調理されいろいろアレンジされていますが、ここは純粋に「うに」です。一切加工されていません。 シーズン終わりだったこともありますが、贅沢を言えば、出されたウニの量がもう少し多ければ理想的です。 ツブ貝の炭火焼、ホタテの刺身も美味しかったです。個人的にはホタテは折角なら炭火で殻ごとバター醤油焼が良かったなあ、と思います。 他にも焼き魚や酢の物などが出され、地元の白米ごはんも出てきましたが、お腹いっぱいで手を付けませんでした。 朝食もボリュームがあり、焼き魚の他におかずがたくさん出され、地元の有機生卵、納豆、牛乳、デザートのフルーツと地元産をふんだんに使っています。どれも美味しかったです。 建物はかなり古いですが、清掃はきちんとされています。設備は高級旅館には到底及びません。あくまでも料理がメインです。お部屋はあまり期待しないでください。お風呂には露天風呂とサウナもあり、狭くはありませんが、山里の古い旅館の佇まいです。部屋は山側(東側)と海側(西側)があります。宿泊した部屋は残念ながら山側でしたが、海側は日本海の眺めが綺麗だそうです。 札幌から高速道路を使って2時間ちょっと(札幌駅前から岩内行きの高速バスで2時間半、その後ホテルの送迎バスという作戦もあります)、新千歳空港からなら3時間弱です。それなりの小旅行です。ドライブを兼ねてなら楽しいと思います。小高い山の中腹にあります。小さな看板が立っていて脇道に入るのですが少しわかりにくいです。もう少し山の上に立つ岩内高原ホテルへ間違えて行ってしまいました。(隣にピカソの版画を多数所蔵した荒井記念美術館があります。) 旅館内にはドリンクの自動販売機と本当に小さなお土産売り場はありますが、基本的には旅館で夕食と朝食を食べて完結というスタイルです。旅館のすぐ近くにコンビニエンスストアーは当然なく、岩内町の中心街まで車で15分ちょっと行かなければ、買い物はできません。(その点ではなんとなく、三重県志摩市賢島の旅館に近いですね。) 帰りに旅館近くの岩内森林公園に寄って海を眺めました。北海道電力の泊原子力発電所が近くに見えました。
続きを読む
利用時期: 2020年8月
価格
立地
サービス
客室選びのポイント: 日本海の眺めが綺麗な海側(西側)の部屋
さらに表示
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
3人の役に立った
役に立った
シェアする
前へ
123456
所在地
日本北海道岩内郡岩内町
客室数
11
この施設のオーナー・管理者ですか?

この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。

オーナーとして登録する

高島旅館【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

高島旅館に関するよくある質問
高島旅館に近い人気観光スポットを教えてください。
周辺の観光スポットには、木田金次郎美術館(3.6km)、西村計雄記念美術館(7.9km)、円山展望台(0.6km)があります。
高島旅館に近いレストランをいくつか教えてください。
アクセスが便利なレストランには、北緯43度のお食事処、清寿司 支店、ささや食堂があります。
高島旅館周辺に史跡はありますか。
多くの旅行者が、光照寺(3.1km)と智恵光寺(3.1km)を訪れています。