自然環境、温泉、客室や食事など、どれも興味を惹かれて訪ねてみました。掛け流しの温泉はとてもいいお湯で、館内の掃除もきちんと行き届いていて、思った以上に快適に過ごせました。食事はどれも美味しく頂きましたが、おそらくメインと思われるお肉は、女性でももう少しボリュームがないと物足りないかもしれません。 手打ちのお蕎麦は別途注文するほど絶品でした。11月20日過ぎで冬季休業に入ると伺い、その前に再訪できたらと考えています。
8月26日(月)日本百名山「雨飾山」登頂のため3名で前泊しました。村営ということであまり期待はしていなかったのですが、よく掃除の行き届いた館内と美味しい会席料理と温泉に癒されました。従業員の方の対応も申し分なく、今度は紅葉時期に泊まりで行きたいと思いました。お世話になりました。有難うございました。 一緒に泊まった2名も同意見でした。
バス停雨飾温泉を降りて上り坂を上ると露天風呂の表示があり、男女で行先が別れます。撮影禁止と混浴禁止の掲示があります。無料。男湯は屋根の無い脱衣室に服を置く場所があります。熊とマムシを目撃した場合は雨飾荘に報告して下さいの掲示があります。湯温は適温。父親が女児を連れて来ましたがこの年齢なら入浴可能なようです。
温泉、最高。源泉掛け流しで、内湯も雰囲気あり。料理もこの辺鄙な土地でこのクオリティーは凄い。接客も若い男性陣の爽やかな接待。コスパ抜群! アクセスは遠いが行く価値ありですね。 強いて言えば禁煙室設定が欲しい…
特に理由もなく、糸魚川から近い温泉宿を探してTEL 『登山ですか?』 の問いに、戸惑いながらも 温泉です! 日本百名山のひとつである雨飾山の登山口にいちばん近い宿とはツユ知らず。 午後4時ごろ到着 フロントで冷えた缶ビールを買って部屋で乾杯 6時の夕飯まで 100mほど離れた露天風呂へ 小雨の降る中帰ってくる中年夫婦から傘をバトンタッチ 林間の露天風呂は、次の客が来るまではクマに注意の立て看板に怯えながらの湯加減でした。 20年ほど前に入ったキャンプ場の露天風呂に似た・・・ 夕食の印象 コダワリの食材でそれぞれ美味しかったのですが、印象に残ったのは ①最後に冷仕立てのお椀で出てきた手打ち蕎麦。汁がとても優しく細い蕎麦に絡んで非常に美味しかった。 ②ベビーコーンの炊き込みご飯 絶妙の塩加減 お味噌汁と共にお代わり自由でしたがデザートもあったので、遠慮しました。 → 陶板焼きのコーンもとても美味しかったので翌朝 道の駅まで戻り 朝取りの3本310円のモロコシを2セット 氷で冷やしながら持ち帰りました。 生でも美味しい! ③地元の山菜 等 工夫して提供してくれましたが、最後の梅のシャーベットが後味さっぱり、しめくくりに良かった。 あまりにも ①②が強烈な印象で、他の物を忘れてしまいました。 陶板焼きのA5等の○○?牛 塩とワサビで とろけました。 男ばかり?(一度も女性従業員は見かけませんでした)で運営している宿の様です。 しかしながら、お願いすればなんでもやってくれます。 早くから飲んだので9時前には 就寝 朝5時 ウグイスのさえずりで目覚め 遅い 朝食7時半までの時間を 車で15分弱の鎌池までドライブ 一周40分の行程を霧のため中断(クマに注意)。 帰宿後朝風呂に入ってから朝食 早朝出発の登山客には、お弁当が注文できる。 その分?他の宿泊客の朝食時間が7時30分と幾分遅く設定されているのであろう。 今回、予定(行程)に変更があり、余裕があったので楽しめた。 タイトル 雨飾り温泉奥の湯 大変気に入りました。 …
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する