プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
第二長蔵小屋
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
口コミ
評価
- 1
- 2
- 2
- 0
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み


+1

インターネットで予約可能 小屋の人たちは行き届いているようでそうでもない 風呂は時間帯によって男女を分けている 夕食は山小屋の平均水準 翌日至仏山に登るため、朝食をおにぎり弁当に変更 弁当の内容はおにぎり2個に市販の角煮と昆布佃煮で水準未満 箸くらい付けて欲しい しかも、当日朝ではなく夕食時に配布 一晩常温放置せざるを得ない 小屋右脇に靴洗い場あり 天然水で飲用可と書かれているが、鉄臭くて不味い 外用サンダルが二種類、室内用のスリッパが一種類 外用が二種類あるのがわかりづらく外用を間違って室内用に使う人続出 注意する張り紙まであったが、そもそも外用を一種類にすれば全て解決する 問題解決能力に欠ける
食堂にクラッシックギターがあったのは良い 階段の踊り場に「岳」があったのと、携帯充電のためのソケットがあったのは良い 相部屋を承知した上での申込みだったが、さすがに4人はギュウギュウ詰め 隣りの部屋は空室だったが、飛び込み客のために開けていたのだろうから許容出来る範囲内 隣人のネビキがマックスだったが、耳栓で熟睡 総じて9000円で風呂付き山小屋ということを差し引いて忍耐と辛抱が必要だった しかし、素晴らしい尾瀬の自然が全てを忘れさせてくれた(笑)
食堂にクラッシックギターがあったのは良い 階段の踊り場に「岳」があったのと、携帯充電のためのソケットがあったのは良い 相部屋を承知した上での申込みだったが、さすがに4人はギュウギュウ詰め 隣りの部屋は空室だったが、飛び込み客のために開けていたのだろうから許容出来る範囲内 隣人のネビキがマックスだったが、耳栓で熟睡 総じて9000円で風呂付き山小屋ということを差し引いて忍耐と辛抱が必要だった しかし、素晴らしい尾瀬の自然が全てを忘れさせてくれた(笑)
続きを読む
滞在時期: 2018年8月旅行タイプ:一人での旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
今年の尾瀬は積雪量が少なかった影響で、水芭蕉が5月に咲いて
例年と少し季節感がずれていると事前に聞いていました。
7月の初めに計画し、それでも宿泊する人は多いだろうと予想していましたが
その日は奇跡的に私たち夫婦だけでした。
長蔵小屋には何度か宿泊したのですが、第二は初めてでした。
スタッフの方も皆さんフレンドリーで、きちんとしたご対応でとても快適に
過ごさせていただきました。
食事も翌日のお弁当もおいしかったです。
例年と少し季節感がずれていると事前に聞いていました。
7月の初めに計画し、それでも宿泊する人は多いだろうと予想していましたが
その日は奇跡的に私たち夫婦だけでした。
長蔵小屋には何度か宿泊したのですが、第二は初めてでした。
スタッフの方も皆さんフレンドリーで、きちんとしたご対応でとても快適に
過ごさせていただきました。
食事も翌日のお弁当もおいしかったです。
続きを読む
滞在時期: 2016年7月旅行タイプ:家族旅行
客室
清潔感
サービス
客室選びのポイント: 山小屋ですから自家発電で充電が出来ませんので、充電池は必須です
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
本当に尾瀬の山小屋は、いい意味で山小屋らしくないです。お風呂で石鹸が使えないこと、消灯が早いことなどを除けばすべて普通の宿感覚で泊まれます。尾瀬は東京から日帰りで行く人が主流だそうですが、一泊しないと入れない場所もありますし、朝の景色は格別です。いろんなコース取りを考えるのも楽しいです。ということで山小屋で一泊をぜひお勧めします。見晴地区は小屋が集中しているだけあって、宿をとるのに便利な位置です。
続きを読む
滞在時期: 2013年8月旅行タイプ:友人との旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

平成25年7月25日,鳩待峠から尾瀬湿原に入り、ヨッピ橋を経由して「平滑(ヒラナメ)の滝、三条の滝へ、この滝の水量の多さに圧倒されました。説明によると、尾瀬湿原の水がすべてここに集まるとのこと。道の険しさも並ではありませんでした。痛む足を引きずるようにしてたどり着いたのが、「第2長蔵小屋」でした。
この山小屋の気に入ったところ
その1:商売ッ気がないこと・・・山男が小屋を経営しているらしい?
その2:大変空(ス)いている・・・実を言うとすぐ隣の「尾瀬小屋」を予約しようとおもったら、いっぱいだと言うことで断られてしまい、「第2長蔵小屋」に予約しました。混雑を覚悟していたのですが、この日の客は私を含めて2人だけ!ゆったりと泊まることができました。
その3:説明が熱心・・・小屋の食堂担当の若い人が、今の尾瀬の状況を熱心に説明してくれました。昨夜は近くで蛍が十数匹飛んだとか、朝霧が出ると大変幻想的になります。撮影に行ったら良いでしょう、とか。今日は空いていますが、明日は団体の予約が入っています、とか(聞いていないのに!)
その4:勇気づけられる・・・明日のコースをどうしようかと迷っていたのですが、同じ道を帰るよりこちら回ったらどうですかと。少し心配だったけれど、尾瀬沼まで山道を登り、更に峠を越えて大清水のコースを選ぶことができました。
そのようなわけで、今回の尾瀬撮影紀行は、総距離約30kmの長丁場になりました。残念だったのは、ニッコウキスゲの甘い蕾が、鹿さんに食べられてしまい、昔の写真を見て期待していたのに、少しがっかりでした。だけど良い旅でした。
この山小屋の気に入ったところ
その1:商売ッ気がないこと・・・山男が小屋を経営しているらしい?
その2:大変空(ス)いている・・・実を言うとすぐ隣の「尾瀬小屋」を予約しようとおもったら、いっぱいだと言うことで断られてしまい、「第2長蔵小屋」に予約しました。混雑を覚悟していたのですが、この日の客は私を含めて2人だけ!ゆったりと泊まることができました。
その3:説明が熱心・・・小屋の食堂担当の若い人が、今の尾瀬の状況を熱心に説明してくれました。昨夜は近くで蛍が十数匹飛んだとか、朝霧が出ると大変幻想的になります。撮影に行ったら良いでしょう、とか。今日は空いていますが、明日は団体の予約が入っています、とか(聞いていないのに!)
その4:勇気づけられる・・・明日のコースをどうしようかと迷っていたのですが、同じ道を帰るよりこちら回ったらどうですかと。少し心配だったけれど、尾瀬沼まで山道を登り、更に峠を越えて大清水のコースを選ぶことができました。
そのようなわけで、今回の尾瀬撮影紀行は、総距離約30kmの長丁場になりました。残念だったのは、ニッコウキスゲの甘い蕾が、鹿さんに食べられてしまい、昔の写真を見て期待していたのに、少しがっかりでした。だけど良い旅でした。
続きを読む
滞在時期: 2013年7月旅行タイプ:一人での旅行
価格
客室
立地
清潔感
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
燧ヶ岳に登って、8時間歩いて、ようやく到着した宿でした。さすがに土曜日だったので、満室でしたが、お風呂もあったので汗を流すことができました。尾瀬は朝の景色も素晴らしいので、是非宿泊して観光してもらいたいです。
続きを読む
滞在時期: 2010年7月
価格
客室
立地
清潔感
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
所在地
日本東北地方福島県南会津郡檜枝岐村
客室数
15
料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが把握している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する第二長蔵小屋【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
第二長蔵小屋に関するよくある質問