敷地内で無料・有料プログラムが複数用意されているホテルで、敷地内で1時間のウォーキングをしていると、野生の猿を見かけました。敷地全体が白樺の原生林に囲まれており、気持ちがよいです。ゴルフやスキーも楽しめるため、季節を問わず利用できそうです。
1月22日から24日、学校が休みの孫娘を連れて妻と3人。5年ぶりに行ってきました。いつもは孫たちが冬休みに入ってからの12月だったので、近年の暖冬のために雪は少なかったけれど、今年はたっぷり。ゲレンデもすべて楽しめました。ホテルはスキー場の中にあるので玄関を出ればすぐにゲレンデ。小さい子用のゲレンデもすぐ目の前。ホテルのフロントロビーに荷物預かり、すぐ近くにレンタル用具の受け付けがあるので、チェックインの前でも荷物を預けてすぐスキー場に出られてとにかく便利。小さめのホテルで縦長の建物なので、ホテル内の移動が部屋からエレベーター、フロント、レストラン、大浴場への横の移動も短く快適。難を言えば、2基しかないエレベーターが小さめなので、チェックイン・アウトで移動が集中するとき混雑するので、早めに済ませる工夫が必要。部屋は明るくゆったりとしてベッドもゆとりがある。リフト券付き宿泊、宿泊者のレンタル用品の割引もあるので、レンタル用具、リフト代を合わせると、トータルでは、他のスキー場に比べるとかなり割安。ま、独占的な運営だから当然か。(むしろ、宿泊連泊のときはもう少し安くしてほしい。)ゲレンデのスタッフ、安全要員の数も多く安心。新幹線の上毛高原から無料の送迎バスがあるので、埼玉県からは時間的にも便利なスキー場です。小さい子連れファミリーには特におすすめ。夕食のバイキングは、以前よりかなり少なくなった気がするけれど(前の印象が豪華でとてもよかったので)、コロナで厳しい状況のもとでの苦労を感じます。
10月、緊急事態宣言明けに宿泊。日曜夜に泊まりましたので比較的空いていたのかなと思います(コロナモードでない状態を知らないのでわからず) 今回は子供のために軽いアクティビティをたくさん試そうと、敷地内でいろいろ準備されているこちらを選びました。宿泊者には割安のアクティビティパスポートが提供されており、いろいろ楽しめるようになっています。 ゴルフが終わる夕方ごろからは、カートに乗って敷地内を一周することができます(要予約)。奥の方に行くと、もう球を打つ人間がいないことを察しているのか猿の群れがのんびりと芝生に寝転んでいるのを見ることができました(結構な数の群れでした) 子供用のゴルフ、ディスクゴルフ、グランドゴルフ、屋内では卓球にビリヤードなど、やったことのない遊びに色々トライできていい経験になったようです。 露天風呂は駐車場を挟んだ別の建屋のため行くのが大変。風呂に行くには軽装で行きたいのに靴を履いて行かねばならんところは面倒。部屋にスリッパだけでなく下駄や草履、サンダルを置いてくれるのでもいいのではないかと思います。空いていたのでのんびり気持ちよく入ることができました。大浴場も大変広く、空いているおかげでのんびりと入れます。ゴルフの時間とカチあうと、ゴルフ上がりの人たちと遭遇するようです。 食事は夜・朝ともビュッフェスタイル。 量、種類は申し分ありません。お味は平均的。客数か、スタッフ数か、天ぷらなどは揚げたてがある場合とない場合、料理の補充が素早い場合としばらく放置されている場合とムラがある感じでした。ドリンクはソフトドリンクがフリー。アルコールは別料金(別途飲み放題あり)。つまみになるお料理も豊富にあるのでここで晩酌を決め込んでしまったてもいいかも。ホテルにはバーがありますが、レストラン(今回は休業していました)の半分を使った簡素なもので、特に雰囲気があるでもなく、夜食が少々と乾き物、特にバーテンダーがいるわけでもなく、凝ったカクテル・飲み物は望めない感じでした(レストランの方が種類が豊富な気も…) 土合駅近くの「最後のコンビニ」から15キロありますので、買い出しなどは事実上不可能。館内に自販機は豊富にありますが、軽くスナックなど…となっても売店に頼らざるを得ませんから注意が必要です。 この日は生憎の曇天で星見会ができなかったのは残念でした。天気ばかりは仕方がない。またの機会に。 翌日、朝から散策路を歩いたのですが、芝生を横断する(道がない)部分があり、雰囲気はいいものの朝露で靴がビショビショになってしまいました。ゴルフ場だから靴の乾燥機レンタルぐらいあるかな、と思いましたがないとのことで、新聞紙と(申し訳ないけど)ドライヤーで頑張りました。 アクティビティは、今回は空いていたのでよかったですが繁忙期だとどうなってしまうのかな〜というのは来てみないとわかりませんね。 今回、宿泊は角部屋(少し広めなはず)の3ベッドルームを使いましたが、部屋はベッドでほぼ一杯(テーブルと椅子は一応あり)、風呂トイレ一体のユニットバスです。くつろぐ場合はロビーやライブラリなどでどうぞ!というところです。 眺望は、ゴルフ場とそれを囲む森、山々まで見渡せて気持ちよかったです。夜は霧が出てしまい、建物のライト(衝突防止灯のような、外についている青い明かり)が反射、しかも季節柄か蛾が大量発生していたので外は見えず。まあ山の中ですから夜景は見えませんが。 周辺には(ダム程度しか)スポットはなく、あとはうんと奥まで行って奥利根の温泉地域や巨大露天風呂で有名な宝川温泉。時間に余裕がないと難しい感じです。今回も基本は敷地内で楽しみ、水上温泉まで降りてリンゴ狩りをして帰りました。 ゴルフか、子供(家族)向けアクティビティか、どっちかに全振りする計画であればアリかな、と思います。…
コロナ禍の中2回目の夏休み、沖縄は諦め車で行けて星空がキレイなリゾートで選さました。 水上の奥の奥ですが、逆に高原の爽やかさは感じられました。 朝・夜のビュッフェもまずまずの内容、 蛍見学ツアーは参加必須ですね。 ただ唯一の難点はアブ(虻)、 外を散歩しようにも、露天風呂に入ろうにもうるさいわ!
6年ぶりに滞在しましたが、色々と改善されていました。 まず、ロビーなどの共用部がリニューアルされて綺麗になっていました。 今回泊まったのはファミリー和洋室でしたが、前回と違い、広々として快適でした。室内も最近リニューアルされたような感じで、小綺麗で洗練されていました。 古い施設なので、どうしても多少の音漏れがありました。 コロナ禍で宿泊客が少なかったこともあり、スタッフのサービスも行き届いている感じがしました。 ホテルもゲレンデも、空いていると利用客としては満足度が高いですね。ホテルにとってはなかなか難しい状況ではあると思いますが。 温泉露天風呂は相変わらず素晴らしい。雪景色と共に野趣あふれる野天風呂を楽しめました。 レストランはビュッフェをいただきましたが、正直「こんなものだったかなあ?」という感じでした。以前はかなり充実していた記憶があるのですが、今回はあまりぱっとしない印象。コロナ禍でお客さんが少ないからでしょうかね。 水上のそこそこ奥のほうにある割に、ゲレンデは初級者向けの比較的小規模なものなので、どうしても利用シーンは限定的になりますが、子供連れにはとてもいいところだと思います。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する