源泉掛け流し、と謳っているお宿はたくさんありますが、これが本当の源泉掛け流しなのだと思うようなお湯の美しさで感動。 露天風呂の加温の加減もちょうど良く、気持ち良く温泉を堪能できました。 食事は特別注文をしなくても十分満足のいくもので、 山菜や野菜多めのヘルシーなものではありますが 魚も豚肉も美味しいです。 お米も美味しくおかわり自由。地ビールの YAMABITO おすすめです。 玄関の囲炉裏や、館内の調度品など どれも華美な主張なく 上品なしつらえ。飾ってあるお花などにも手がかかっていて 自然美を愛する人におすすめできる、疲れない宿です。
6、7回目のリピート宿泊です。今回は一階薫山荘三十三番のお部屋。お部屋にはダイニングがあり、食事もゆっくりいただけました。お部屋からの景観等を考えると縁側のある二階の部屋の方が好きです。料理は依然と変わって岩魚が南蛮漬けから塩焼きに変わっていました。岩魚はやはり塩焼きですよね。 最後にお風呂ですが、洗髪と洗体出来るのが二つしかなく、男性の場合は、朝に入れるのは法師の湯のみになり、早起きしないと洗髪も洗体もできなくなります。ご一考いただければいいのですが。
群馬の温泉の醍醐味を味わせて呉れる温泉です。 雰囲気の異なる複数の温泉を十分堪能しました。 当初、地図で位置を調べたところ、これは遠いや!と 思いましたが、意に反して、短時間で着きました。 一度は、行く価値のある温泉と思いました。
予想に違わず、いえ予想以上にいい宿でした。 薫山荘に宿泊しました。部屋にはいい風が入り、渓流の音がホッとさせてくれました。敷地内もすばらしく、裏の逢初の滝付近は、とてもいい散歩道です。薫山荘や法隆殿は昭和に、3つのお風呂の一つ玉城の湯は平静に建てられたそうですが、最も古い建物や初期の頃からのお風呂としっくり溶け込んでいて、まったく違和感がありませんでした。また、建物内、室内、お風呂場ともに、古いながら掃除が行き届いていました。ちょっと潔癖なところがあるのですが、安心して過ごすことができました。 食事は夕食も朝食も薄味ながら素材の味を活かしており、おいしくいただきました。また、スタッフはどの方も出過ぎず、でも心配りが感じられて、居心地良く過ごすことができました。車で敷地内に入ったのですが、次々に到着する車をテキパキと誘導する年配の男性が。食事のあと、係の方が「後で番頭さんがお布団を敷きに来ます」と。その方が番頭さんでした。仕事が丁寧で早く、きちんとした様子の方でした。スタッフの教育もきちんとなさっておられるのだろうと思いました。 ただ一つ.... 混浴の法師の湯、女性の時間枠がもう少し長くなればベストです。20:00〜22:00の2時間のみ。何度かのぞきましたが、いつも混んでいました。混浴は絶対に避けたい、でも、この風情ある雰囲気のお風呂に入りたい、う〜ん、混んでる....と葛藤しましたが、結局、21:30から入り、20分ほどで慌てて出ました。。ちょっと残念でした。 また行くつもりです!
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する