旅館大橋は三朝町滞在時におすすめ。価格、快適さと利便性のバランスに優れ、で豊富な館内設備やサービスが自慢です。
客室には冷暖房完備などをご用意しております。
旅館大橋での滞在をお楽しみいただけるように、ショップ、ギフトショップ、および荷物保管所をご用意しております。また、以下もご利用になれます:サウナ。旅館大橋へお車でお越しの場合は、無料駐車場をご利用になれます。
三朝町で人気の観光スポット、三朝小唄の像 (0.2 km)、および南苑寺 (0.4 km)などにも近い旅館大橋は旅行者におすすめです。
お腹が空いたらみささガーデンホテルレストランを要チェック。現地でも人気のフレンチです。
三朝町での観光は温泉&間欠泉を要チェック。たとえば、かじかの湯。
旅館大橋を自信を持っておすすめします。三朝町の主要観光スポット巡りにぴったりです。
登録有形文化財のお宿です。横に長い廊下の有る建物です。建物の両脇が温泉で、岩窟の湯とせせらぎの湯が時間帯で男女が入れ替わります。客室も田舎の家に来たようで落ち着けました。旅館の横に川が流れており川の音がよく聞こえて私はリフレッシュできました。料理は懐石で味も量も良かったです。近代的なホテルとは違う楽しみ方が出来ました。
露天風呂付客室「百合」に宿泊。年季の入った客室は木造のため川のせせらぎの音がうるさく、眺望の良い客室露天風呂はかけ流しでなく温度湯量調節式のため最初熱くてなかなか入れずまた朝は冷めていた。総じて文化財として誇る木造建築の魅力をイマイチ感じられなかったのが最大の不満。 しかしながら足元湧出のかけ流しの岩窟の湯は評判通りのインパクトあり、素晴らしいとしか表現できず、貸切状態で利用できて大満足。くつろぎ処「湯庵」もよい。 大広間での食事は、夕食はいろいろと洋風の工夫がされ、朝食はのどぐろの干物が出るなどシニア世代には質量とも十分だった。
三朝温泉にある、登録有形文化財の宿。足元湧出の温泉、岩窟の湯への入浴が目的で宿泊しました。この名物風呂には、男性が21時30分から24時までと朝5時から10時までの間しか入浴できないため、男性は宿泊しないと入浴できません。温泉についてはいうことなし。コロナ下ではありますが、宿の到着から出発まで、丁寧な接客をいただきました。食事もよし。疲れた身体を温泉で癒し、美味しいものを食べて、眠くなったら寝る。三朝温泉を代表する旅館です。
親戚のお墓参りと足立美術館に立ち寄るため、Go Toキャンペーンを利用して宿泊させていただきました。有形文化財なんですね。川に沿って建てられた横長の伝統的な日本旅館で、長い廊下があり、とても落ち着きます。お部屋はとてもゆったりした造りで、写真のとおり純和風ですが、設備は最新式に更新されていました。夕食は別の和室(個室)でいただきますが、椅子席なので楽でした。(コロナ対応:席と席を離すためかもしれません)旬の食材をつかった和食でとても美味しかった。しかし、大橋さんの一番の売りはなんといってもお風呂ではないでしょうか?夜男湯と女湯が入れ替わりますが、どちらもとても素晴らしい設えで、泉質も最高です。泊まられたらぜひ両方入ることをお勧めします。
皆様が書いていらっしゃるように建物は有形文化財という歴史を感じるお宿です。ですので,エレベーターはなく,ちょっと段差が高い階段です。バリアフリーではありません。Wi-Fiはあり,状態は良好ですが、使えるコンセントは1つしかありませんでした。 しかしながら、このマイナスポイントを大きく上回るプラスポイントがありました。 ① コロナ禍の中だからなのか,部屋には「プラズマクラスター」の空気清浄機が設置されておりました。 ② 今どき珍しい夕食も朝食も部屋食で,各部屋に専用の仲居さんがついて,サービスしてくれました。 ③ 食事は,手が込んでいて,地元の食材で旬のものを取り入れた大満足のお料理でした。のどぐろ・松茸の土瓶蒸し・松茸ご飯等々 ④ お風呂は,ラジウム温泉・トリウム温泉が素晴らしい! ⑤ 寝具の高反発のマットレスがとてもよく,ぐっすりと眠れました。 ⑥ 番頭さんを筆頭に従業員の方がとても親切で,わからないことでも,一緒になって調べてくれました。(あまりにマットレスの寝心地が良かったので,購入したいと思って,販売元を尋ねました。) 等々,とても行き届いたお客さん目線の素晴らしいお宿でした。 ぜひ,泊まってみてください。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する