事前に高齢者を連れて行くと入れていたら、バリアフリーの和洋室を用意いただいていました。部屋にお風呂はありますが、温泉ではなく川の水を利用したものです。しかし、湯船は木の香りがし、渓谷を眺めながらで、とてもリラックスできました。 1階のお風呂は元々2つあったのを無理矢理つなげた感じで、ちょっと残念な感じです。奇数日、偶数日で男女入れ替えがあるので、日帰りの方は注意していかれるのがいいでしょう。しかし、すべてのお風呂にサウナがあって、朝からも入れたので感激でした。お湯は、なめらかでとっても温まりました。 夕食は、たくさん食べられないので、併設しているレストランでアラカルトにしました。それぞれ、好きな膳物をいただいたのですが、これが大正解。ちょうどよい量で、土地の名物が食べられて満足しました。ドリンクも常識的な値段でした。 朝食もシンプルにおなかに優しい物ばかりでおいしくいただきました。特に阿波地鶏のスープがおいしくて、飲み干してしまいました。 お湯もいいし、施設もきれいだしこのお値段ならまたいきたいと思いました。あんまり人気が出て人が多くなるとちょっと困りますが、おすすめです。
2食付きでTWINに1泊した。清潔で広々ウッディーの部屋にはバルコニーが付き川を見下ろせる。素晴らしい景色が楽しめる。朝は宿の下から橋を渡りキャンプ場、つり橋と20分程度で散歩できる。夕朝食とも食器から美しく美味であった。 風呂は1Fに木製2,2Fに岩風呂1があり、男女日替わりとなる。時節柄独占で楽しめた。CP最高であった。
月の宿(つきのやど)は、徳島県勝浦郡(かつうらぐん)上勝町(かみかつちょう)にある宿泊施設だ。 上勝町は典型的な過疎の村だが、葉っぱビジネスで大成功して元気があることで知られている。 また月の宿は月ヶ谷温泉(つきがやおんせん)が湧いており、温泉はもちろんキャンプ場なども整備されている。 車で月の宿にやってきた。 水車が出迎えてくれた。 こうした温泉地の送迎バスは地味な色のマイクロバスが多いのだが、ここはなんだか華やかなカラーだ。 まずはフロントでチェックイン。 売店には特産品が並ぶ。 客室は大浴場を通り過ぎた別棟になる。 部屋は和室だ。 2人では広すぎるくらい。 川を見下ろす、眺めのいい部屋だ。 あの橋を渡って対岸のキャンプ場に続いているようだ。 上流側はこんな感じ。 部屋に戻って、温泉へ。 いい湯だった。 一風呂浴びて、地ビールをグビリ。 なかなかおいしゅうございました。 夕食の時間になったので、本館のレストランへ。 ここでも、とりあえずビール。 料理は、こんな感じ。 おなかいっぱいになって、部屋に戻った。 部屋は快適で、熟睡できた。 翌日は、朝から雨。 朝食は、夕食同様レストランで。 真ん中に見えているのは、豆腐だ。 豪華ではないが、十分だ。 お土産を買って、チェックアウト。 ひなびた温泉を想像していたが、思った以上にきれいでびっくりした。 周辺もキャンプ場があったりしてきれいに清掃されており、気持ちがよかった。 川沿いに散歩したのだが、もう少し遠くまで行けるとなおよかっただろう。 値段も安いので穴場の温泉と言えよう。
久しぶりに利用しました。宿泊した事もあるのですが、日帰りでもドライブがてらゆったり温泉に入れるので、お気に入りの場所です。偶数日は女性は1階の温泉へ。入浴料も520円と格安。水車の横では地元の名産も販売されていて景色と共にほっこりします。日帰りでも旅行気分が味わえます。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する