プランの掲載順は、スポンサー料に基づきます。 客室タイプは異なる場合があります。
各掲載施設の予約プランには、提携サイトからのスポンサー提供も含まれます。 表示される料金は、部屋のタイプによって異なります。 表示される料金は、予約可能な最低価格です。ユーザーが検索した時点で提携サイトが提供する最も安い客室タイプに基づきます。
道の宿 そわか
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
このホテルを予約済みですか?
計画をサポートいたしますので、お知らせください。
所在地
〒771-5203 徳島県 那賀郡那賀町 和食郷字田野50-1
名称と住所 (現地の言語)
アクセス
2件の観光スポット
(1km圏内)
口コミ
評価
- 0
- 3
- 3
- 2
- 0
投稿時期
旅行者のタイプ
言語
絞込み条件
- 絞り込み


四国遍路3泊4日旅の二日目に宿泊しました。二日目は歩き遍路で20番鶴林寺と21番太龍寺を参拝し、太龍寺の下山はロープウェイを利用しました。道の駅そわかはロープウェイ駅の目の前にあります。部屋は八畳間で洗面所や風呂はついておらず共同を利用します。小さなテレビと座卓があるだけの八畳間ですがホテルとは違った寛ぎを感じます。浴場は広く洗い場も5か所あります。先客は一人だけでした。大きなお風呂でゆっくりと遍路ころがしの疲れを癒すことができました。食事は食堂で18時半からです。カボチャコロッケ、魚の煮つけ、カボチャとゆで卵のサラダ、タケノコ煮、カニ味噌汁という内容でした。豪華ではありませんが一泊二食6,800円ですので相応と思います。食事中に宿のペッ犬が食堂をうろうろして私の椅子の脇に座りました。食事に手を出したりすることはありませんでしたが衛生上余り良い気持ちはしませんでした。当日の宿泊は私の他に2名、お二人ともお遍路さんです。お一人は74歳の男性で四国遍路は歩き、自転車、車と数知れず、全国の観音霊場も周られています、もう一方は歩き遍路5回目の69歳の男性です。お二方とも当日は恩山寺から歩いたが太龍寺で歩きの時間切れとなりロープウェイで下山した、明朝7:20のロープウェイで太龍寺に上り太龍寺から再び平等寺、薬王寺に向け歩き始めるとのことでした。こうした交流もお遍路旅の楽しみの一つです。翌朝の朝食は7時ということでしたが7時前に食堂へ行くとお二人が既に食事中でした。旅館が気をきかせて10分程早めたようです。朝食はいわゆる旅館の朝御飯で美味しく頂きました。8時に宿を出て22番平等寺へバス道を徒歩で向かいました。徒歩と公共交通の組み合わせで遍路旅を計画する際、苦労する一つが宿泊先選びですが道の宿そわかは20番鶴林寺と21番太龍寺参拝後に泊まる宿として大変便利な場所にありお勧めです。
続きを読む
滞在時期: 2019年5月旅行タイプ:一人での旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


I stayed here on the 3rd night of my Shikoku pilgrimage road trip. Sowaka is the only accommodation in the vicinity of temple 21, it’s adjacent to Tairyuji ropeway station at the foot of the mountain, so it’s used mainly by O-henro pilgrims many of whom are walking the trail, not driving.
It’s not surprising then that the hotel strives to be budget-friendly while providing all the necessities the pilgrim needs: a place to sleep, food and bath. And you get all that, but everything is very low key, starting with the service, which, by Japanese standards can be considered rude, and by western – relaxed and informal. I guess it goes along well with overall sense of foreigner-friendliness (to my big surprise, there are a lot of westerners walking the trail; O-henro must be trending outside Japan now).
This is a modestly sized establishment with tatami rooms, 10 and 6 mats. Some of the rooms have private bathrooms, but by the time of my booking all of those were gone, so I had to make do with a no-bathroom 6 tatami room and use common facilities on the floor (choices are limited when you walk or drive the Henro on schedule; you need to be at a certain place on a certain day, so location takes priority over everything else).
There are also dormitory rooms – they are, naturally, the cheapest. Dinner and breakfast is very basic in terms of quantity and variety (feels more like restaurant’s set meal rather than real ryokan meal), but the quality is not bad. I didn’t check out their common bath, because I used a public facility with natural mineral water a few kilometers away (Sowaka’s bath is just water). I used free Wi-Fi – the rooms are equipped with it.
Overall I’m satisfied, but not overly so, with my experience here. Location was ideal for my purpose, parking plentiful and effortless, everything else okay, except for hospitality. Hospitality could have been better. I do like certain things Japanese way.
It’s not surprising then that the hotel strives to be budget-friendly while providing all the necessities the pilgrim needs: a place to sleep, food and bath. And you get all that, but everything is very low key, starting with the service, which, by Japanese standards can be considered rude, and by western – relaxed and informal. I guess it goes along well with overall sense of foreigner-friendliness (to my big surprise, there are a lot of westerners walking the trail; O-henro must be trending outside Japan now).
This is a modestly sized establishment with tatami rooms, 10 and 6 mats. Some of the rooms have private bathrooms, but by the time of my booking all of those were gone, so I had to make do with a no-bathroom 6 tatami room and use common facilities on the floor (choices are limited when you walk or drive the Henro on schedule; you need to be at a certain place on a certain day, so location takes priority over everything else).
There are also dormitory rooms – they are, naturally, the cheapest. Dinner and breakfast is very basic in terms of quantity and variety (feels more like restaurant’s set meal rather than real ryokan meal), but the quality is not bad. I didn’t check out their common bath, because I used a public facility with natural mineral water a few kilometers away (Sowaka’s bath is just water). I used free Wi-Fi – the rooms are equipped with it.
Overall I’m satisfied, but not overly so, with my experience here. Location was ideal for my purpose, parking plentiful and effortless, everything else okay, except for hospitality. Hospitality could have been better. I do like certain things Japanese way.
続きを読む
滞在時期: 2018年4月旅行タイプ:一人での旅行
客室
清潔感
サービス
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
部屋があまりにもタバコ臭くて、息苦しいほどでした。持ち物にタバコの臭いがついて、翌日まで不快でした。宿の方に禁煙の部屋はないかと相談したところ、「うち、分煙してないんで…」と答えるのみ。せめてお詫び位は言ってほしいものです。食事は可もなく不可もなく。ワンちゃんがいるので、苦手な方は注意です。自分は犬は好きですが、食事しているところをウロウロされるのはちょっと…とも思いました。ちなみに、出発時にありがとうございましたさえ言われなかったです。最後まで愛想の悪さにびっくりでした。ロープウェイのすぐそばという立地と広いお風呂は良かったですが、残念ながら、もう泊まりたくないです。
続きを読む
滞在時期: 2017年5月旅行タイプ:一人での旅行
立地
サービス
寝心地
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。


太龍寺ロープウェイ乗り場駐車場にある宿。場所がいいので泊まりました。
宿はアットホームな感じです。洗濯機は300円。値段もリーズナブルで朝夕食事付きなのでよかったです。お風呂も広々としてリラックスできました。
宿はアットホームな感じです。洗濯機は300円。値段もリーズナブルで朝夕食事付きなのでよかったです。お風呂も広々としてリラックスできました。
続きを読む
滞在時期: 2016年8月旅行タイプ:一人での旅行
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
一致する情報がありません。他のキーワードをお試しください。 • 質問や回答を表示するには、検索条件を変更またはクリアしてください。
所在地
日本四国地方徳島県那賀郡那賀町
上記の料金は、提携サイトにより提供された、施設の規則により利用人数の異なる1室あたりの金額で、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが了承している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。
この施設のオーナー・管理者ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する道の宿 そわか【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー
道の宿 そわかに関するよくある質問