特に朝のビュッフェは、質・量ともに最高でした。 難をあげるとすれば、玄関までの坂道でしょうが、金毘羅さんの階段に比べればどうということなありませんね。
結論から申し上げますと、大変満足しました。 コロナ禍での夏休み最後の家族旅行を気持ちよく過ごすことができ感謝しております。 ・チェックインについて まず、玄関まで車で乗り入れると感じの良い仲居さん達がお出迎え。『あぁ、よい旅館に来たんだな』と感じました。鍵を預けて車の駐車もしていただけるとの事。 荷物も先にお部屋に運んでいただけました。 (このようなサービスがないハイクラスの旅館やホテルも多々ありますから安心しました) 入口には消毒液と虫除けスプレーまで完備されており感心しました。 チェックインもスムーズでエントランスの雰囲気は老舗な雰囲気もあり大変良かったです。 ・プール利用について 家族旅行での利用ですので姉妹店である紅梅亭のプールの利用を申し出ましたら随時送迎して頂けるとの事。 すぐに手配して下さり、移動時間は車で2〜3分程でした。徒歩でも10分程で移動可能です。 紅梅亭の方で対応していただいた方々もとても感じが良く雰囲気も良かったのでこちらもまた泊まりたいと思いました。 ・お部屋について 508号室。改装された半露天風呂付きのかなり広い和洋室でした。和洋室のお部屋に襖でつながった和室がもう一部屋。 半露天風呂はヒノキの香りが嬉しい。内風呂は普通のお風呂でしたがお部屋に2つお風呂がある!と子ども達は大はしゃぎでした。トイレも2つ、洗面台もツインボール。お掃除が行き届いていて気持ちよく過ごせました。 ・お食事について 料亭の個室でのお食事でした。他の方に会うこともなく、コロナの配慮がしっかりされていると思いました。 絶妙な距離感が心地良いベテランの仲居さんが対応してくださり、楽しくお食事できました。 食事内容は味付けも良く、量もやや多めです。うどんはおかわりできたので食べ盛りの子どももお腹いっぱい食べられました。 あっさりと食べられるものが多かったので、量がやや多めでも胃もたれするような感じではありません。老若男女満足いく内容ではないかと思います。 ・温泉について ちょうど良い湯加減で子供も気持ちいいからもっと浸かりたいと言っていました。 楽しみにしていた華風呂とても良かったです。タオルも大浴場に完備してくれていますのでとてもありがたいです。 長々と書きましたが、今回はブロック割の使用でリーズナブルなお値段で利用させて頂きましたが割引がなくてもまた利用したいと思うお宿でした。 近くにこのようなハイレベルな旅館があった事嬉しく思います。 お陰様で琴平が好きになりました。 また来たいと思います。…
予約した部屋は《初音プレミアム和洋室◆温泉露天風呂付[禁煙]》 この部屋を検討してる人は是非口コミと写真見てほしいです。 まず車で到着したら移動するので半ば強制的に車の鍵を預けて名前を聞かれて荷物を降ろしてロビーで待ってると声をかけられ2階の専用カウンターに通される。 ここはVIPラウンジで「別邸 初音プレミアム」の特典でお酒やおつまみがフリーで出来る為、飲食してる人の近くでチェックイン手続きがされる。中には飲食しながら会話してる人も居るので不愉快に感じる人もいると思います。ちなみに各席に飛沫防止ボードとかはなかったです。待っているとお抹茶とお菓子が用意されて淡々と説明され、夕食時間と朝食時間を聞かれる。大浴場の利用時間も把握していない状況で宿内の宿泊スケジュールもままならない状態で決めたけどやはり都合悪かったので内線で変更する始末でした。 宿泊者3人。いつもはツイン+布団1組ですがこちらの写真がベッドと離れてソファベッドだった為気に入り予約しました。 鍵は2つ。エアコンは個別調整可能。実際案内された部屋はベッド3つ並んだトリプルベッドの部屋でした。全然間取りの違う部屋だった。フロントに言いましたが今日はすでに写真の部屋変更出来ないとのこと。写真の部屋は反対側の部屋とのこと。次回はリクエストすれば写真の部屋にすると言われました。*HPには露天風呂の眺望指定リクエストは不可と書いてます。 実際にどこのサイトもメインで使われる写真が反対側の良い部屋です。和室部分は3畳ですがベッドが増えた分狭すぎて2人しか居れません。参考写真と同じようで写真より狭いとかなら納得いきますが全く違う部屋で同じ料金とか詐欺に近いです。 しかもこちらがアレルギーで電話した際、1週間前に宿から確認の電話があった際にも部屋の話はありませんでした。宿からすれば露天風呂が部屋にあるからいいでしょ?なんですかね? 部屋のテレビも大きいけど「Hisense」、ドライヤーは「KOIZOMI」とチープな家電でした。 あと、こちらの別邸は特別な料理と記載されてましたが料理内容も大した内容でもなかったです。料理にこだわるならプラン自体見直て予約することを必須です。 定番の前菜からお刺身で変わったもの無し。 ステーキ肉を「ヘレorロース」で選べましたが、料理説明の時に特に香川のお肉でも無さそうで付け合わせの芋1個が『インカのめざめ』とそちらを押してました。その変わりステーキにつけるソースは3種類で瀬戸内のレモン使用などありましたがソースだけでもなく肉にもこだわるべきです。 あと、「ふろふき大根」が1品ありました。大根は香川の特産品ですか?最後に選べるうどんがありましたが「ぶっかけ・肉・カレー」等変わり種うどんでも無くこれならお夜食で無料でふるまった方がマシかな?と思いました。ちなみに朝のブッフェでもうどんはあります。 私たちは宿泊前後に香川で「うどん」を食べませんでしたが他県からの旅行者は観光兼ねてうどん店等行くでしょうから宿でもうどんは微妙だと思いました。 大浴場は部屋とは違い昔のままって感じでめちゃくちゃ古いわけでもなく新しいわけでもなかった。客層が良くないのか堂々と入れ墨見せたまま入ってる宿泊者が大声で会話してたので感染リスクを考えすぐ出ました。タオル・バスタオルは浴場にあるので手ぶらで行けます。 それ以降は部屋の露天風呂のみ利用。部屋の露天風呂は洗い場はないので体を洗いたい人は出てすぐの横のシャワーブース。夜は大浴場で体洗ったけど朝はシャワーブース使ったのですがずっとだれも使っていなかったのかボディソープの噴出口に石鹸が固まってました。ちなみに脱衣所は特別無くドア前利用なので狭いです。 ちなみに露天風呂は2名入れるくらいです。露天風呂のドアは透明なので洗面所から丸見えです。外も大した景観でもないので終始閉めっぱなしでした。 チェックアウト後に車を取りに出たところ鍵を預けた際に紙を渡していると言われてもらってないので「もらっていません」というと「渡しているはず」と疑われました。最後まで感じ悪かったです。 3連休で値段高いのはわかりますがビジネスホテルみたいな部屋にこの食事内容で1人3万円はあり得ないです。(旅行サイトクーポンは利用) 部屋は新しい、レストランの人の接客が良かったくらいですかね。 愚痴ばかりになりましたが予約する方は確認必須です。 前日に泊まった敷島館の方が5000円安いのに広かったです。 宿の方もこの間取りに通すなら別プランを用意して値段さげる必要があると思います。不親切さにもほどがあると思いますよ。…
女一人旅なのでこのお宿に行ったことのある友人に薦められて宿泊しました。食事も美味しかったですし量も多すぎるくらいで満足したし配膳のスタッフの方のお心遣いや配慮もとても丁寧で気持ちよく食事ができてとても良かったです。薔薇風呂も香りが良くて楽しめたしお部屋もとてもとても綺麗で本当に良かったです! ただ2点残念な点があり、①お部屋に置かれていたWi-Fi案内のお知らせが宿泊した部屋とは違う部屋のものが置かれていて私が間違えて違う部屋に入ってしまったのか?!と一時とても焦ってしまいました。。。②チェックイン時お茶のサービスなどとても楽しみにしていたのですがお茶が出されてからゆっくりお茶をする間もなく男性の案内係の方がいらして大きな声で(しかも不織布マスクではない布マスクで話しながら時折ズレたマスクを直したりしつつ)お部屋等の説明をし始め、我慢して聞いていれば私の携帯を見て "わぁ!iPhone使ってらっしゃるんですね!…実は僕もiPhone使っているんですよー!なんだか急に親近感がわきました!"と。。。香川はiPhoneユーザーが珍しいのでしょうか?そんなはずはないと思いますが、、、果たしてその言葉、一字一句そのまま同じことを男性1人客の方にも言うフレーズでしょうか。。。?私はとても不快に思いましたし宿のスタッフとの親近感を客として求めてなどいませんし、普通に気持ち悪く感じました。K保さんはきっと親身なサービスを心がけている仕事が出来る方なのでしょうがおそらく日頃から余計な一言が多い方だとお見受けしました。不快に感じた私の感覚がおかしいのかなと何度も滞在中に考え込んでしまって満足度が下がってしまったことはとても残念でした。普通に家族と旅行してたらこんな思いはせずに済んだろうなぁとか何度も思ってしまいましたがそれでも他のスタッフの方の丁寧なサービスで心が救われたのでその点は良かったです。初めての四国で少し良い所へ泊まろあと決めて予約しただけにその点はとても残念でした。…
金毘羅さんに行くのに立地条件が良いので宿泊しました。露天風呂付の部屋が人気のようですが、和洋室でもなかなか良かったです。ホテルの外観は古いですが中は綺麗に改装されていて清潔感があります。大浴場も広くてとても気持ちが良いです。金毘羅参りで汗になった後のひと風呂は最高でした。但し、サウナは利用できませんでした。夕食もスタッフがフレンドリーで楽しく、美味しく頂けました。但し、朝食は通常、ビュッフェスタイルのようですが、コロナ対策で朝定食になっていましたが、ちょっと物足りなさを感じました。仕方なしか。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する