昔泊まりました。特別室は目の前に川が流れており、川を見ながら硫黄の匂いが強い部屋付き露天温泉に入る事ができるので最高でした。サービス・食事も良く、隣の「山みず木」の巨大露天温泉に入る事もできました。
山みずきさんには二度日帰り入浴でお邪魔しました。その時に見える宿の雰囲気から一度泊まりたいと思っていました。今回、GoToを利用しての初宿泊となりました。 夕食は地元食材を使った会席ですが、普通なら姿のまま塩焼きで出される鮎が下されてつけ焼きになっていたり、お刺身が定番の馬刺しがカルパッチョで出されたり、近隣の宿で一泊したあと訪れても、また連泊しても、まったく飽きない料理が提供されました。 スタッフの方々の対応、サービスも心がこもっており、滞在中は快適に過ごせました。 敷地内は坂や階段が結構ありますが、カートでの対応もして頂けるようなので安心だと思います。
山みず木に日帰り入浴で寄ったことがあり、今回は気になっていた別邸に宿泊。 スタッフは皆親切で対応が良かった。 食事処の一部女性スタッフは、料理の説明をせず、愛想もなく少し残念だった。 チェックイン後は、カートに乗せてもらい部屋まで移動。 全て離れになっており、一つの建物に2つの客室がある。 利用した客室内は、洋風のリビング、ベッドルームが分かれており、奥には広々した洗面所、源泉掛け流しの内湯がある。 窓を全開にすれば、半露天風呂の雰囲気を味わえる。 泉質は無色透明だが湯の花が混じっており、硫黄臭がする柔らかいお湯。 部屋には、寝巻き、作務衣、普通のスリッパあり。 シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。 冷蔵庫には冷やした水があるが、水道水も美味しく飲める。 敷地内には掛け流しの大浴場があり、内湯・露天風呂あり。 源泉が異なる山みず木の浴場も利用できるが、歩いて10分近くかかるので、少し行くのが面倒。 ただ、広々した川沿いの露天風呂と、風情ある内湯2種があり、一度は利用した方がよい。 食事は、食事処のある建物に移動してとる。 個室ではないのでプライベート感には欠ける。 無音なので、状況によっては他の人の話し声が気になるかも。 夕食は懐石料理のコースをチョイス。 どれも美味しかった。 朝食は蒸篭蒸しがメインの定食だが、やや品数が少なかった。 チェックアウトが11時なので、朝食後も温泉に浸かれゆっくりできる。
黒川温泉の温泉街からは少し離れています。こちらの深山山荘自体も広く、受付の荘からはカートで移動します。小さな子連れだったので、このカートをとても喜んでいました。 訪れたのが3月半ば、ちょうどコロナが増えてきだしているところで、お客が少なく、ゆったりとできました。たゆたゆの露天風呂からの景色がよくて、貸切で入れたのはとても良かったです。 また訪れたいと思いました。
2019年の年末に1泊しました。 チェックインの手続きが終わり、カートで部屋まで移動する際に施設内を1周して案内を受けた後に高台にある部屋に到着。部屋の中の案内を受けているとき、内風呂のかけ流しの温泉からは硫黄の香り。滞在中は常に浴槽に温泉が注がれていて、入りたいときにすぐに入れる贅沢感。泉質も良く50過ぎのおじさんの肌もしっとりつるつるに。さらに姉妹館の山みず木と新明館は、宿泊者として温泉を利用できました。 朝晩は氷点下になるとの事で、部屋着とは別の館内着のパンツと足袋は厚手。さらに、スナフキンみたいな防寒着のマントが用意されており、施設内の移動に寒さは感じませんでした。部屋着は浴衣ではなく、ワッフル生地の白のシャツとパンツで、これでの食事会場などの館内移動はNGですが、館内着と2種類あるのは良かったです。 偶然ですが、チェックインの前に黒川温泉街に立ち寄り、チーズケーキを購入していました。部屋に備え付けのコーヒーマシーンがあるとは知らなかったので、いれたてのコーヒーとチーズケーキで、掘りごたつに入ってひと時をすごしました。掘りごたつの他にもベッドルームと廊下は床暖房でほのかに温かかったです。
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
オーナーとして登録する